ブックマーク / bungaku-report.com (2)

  • 専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 2023年9月30日、ジュンク堂書店池袋店で開催された『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントでは、著者の小野寺拓也さん、田野大輔さん、そして『土偶を読むを読む』(文学通信)編著

    専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2023/12/11
    "人間って、ある程度以上の価値相対主義に耐えられなくなる""ある程度以上になると、人間そういう緊張に耐えられなくなって、ベタな考えとすごくくっつきやすくなる。ナショナリズムだったり" →"ネタ"から"ベタ"へ
  • 【連載エッセイ】其の三「光沢のある手触りが良い紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 [コーナートップへ] 其の三 光沢のある手触りが良い紙 ■光源氏が特注した紙 『源氏物語』鈴虫の巻に、 さては、阿弥陀経、「唐(から)の紙はもろくて、朝ゆふの御手ならしにも、いかゞ」とて、紙屋の人を召してことに

    【連載エッセイ】其の三「光沢のある手触りが良い紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2021/09/15
    "ミツマタはコウゾに比べると生産量が少ないものの、宍倉佐敏氏の調査では瓦版(かわらばん)に使用されています""草双紙にミツマタ繊維入りの紙が使用されていても不思議はない" →ブックマーク。
  • 1