ブックマーク / www.techno-edge.net (13)

  • 「思い出が空間記録される可能性」を夢想する(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

    1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 個人の思い出を記録する方法は、写真から動画へと変化してきた。アナログ記録からデジタル記録へと変わったものの、その先はまだ定着しているとはいえない。 ひとつの予想として、そこで「3D記録」が一般化するというものがある。筆者もその可能性が高いと思っているし、その結果として、非常に大きな市場ができると予測している。 一方、3Dといっても手法はいくつもあるし、今はまだ(おそらく今後数年は)一般化のための要素が欠けたままであり、まだ普及しないと思っている。 では、どうなると普及し、普及の過程ではどういう変化が生まれる可能性があるのだろうか。そのことを予測、というか妄想してみたい。 思い出を「カジュアル」かつ「リッチ」に残す思い出をさらに

    「思い出が空間記録される可能性」を夢想する(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/04/08
    自分の経験の範囲だと、360°カメラ動画をHMDで再生するのは、たとえ立体感はなくても現場の雰囲気の再現性は高い。記録も再生も若干面倒だが。
  • Vision Proを買って(だいたい)1週間、4つの疑問に答える。例えるなら初鰹のような存在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

    Vision Proの購入から一週間ちょっとが経過した。その間、ほぼ毎日数時間は使っている。気に入っているかといえば「もちろん最高に気に入っている」のだが、それは別に、「だからみんなすぐに買いなさい」という話でもないし、「このまますぐ世界を席巻します」という話でもない。 というわけで、買って5日でわかってきたことから、4つの「よくある疑問」に答えて行きたいと思う。 その1:便利ですか?答え:便利。機能を分解していけば、似た体験は他のHMDでもできる。ただし、実際の体験としてはレベルが違う。 Vision Proでできることは、極論すれば2つに集約できる。「空間にアプリを配置していく」ことと、「見えている世界を別のものに書き換える」ことだ。 それを「ただ大きなディスプレイを空中に置くだけ」というのは簡単なのだが、次の画像くらいになると、まあだいぶ話は変わってくる。 作業中の画面。Macの画面

    Vision Proを買って(だいたい)1週間、4つの疑問に答える。例えるなら初鰹のような存在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/02/15
    HMDや眼鏡型ディスプレイをいくつも持ってると想像はつく(実際の体験は想像より少し上かと思うけど)。全然想像つかない人は、まず安いそれらから入るのが良いと思う。初鰹的デバイスは最近全然ないからいいね。
  • 声が漏れないマスク型「減音」マイク Privacy Talk は4月下旬発売。価格は2万3000円前後 | テクノエッジ TechnoEdge

    キヤノンMJが、声を周囲に聞き取りにくくするマスク型「減音」Bluetoothマイク Privacy Talk (プライバシートーク)を4月下旬に正式発売します。 プライバシートークは大きめのマスク型カバーの中にマイクと換気ファン、Bluetooth接続機能を備え、イヤホンを直付けした製品。 物理的に口を覆うこと、通気口には特定周波数の音を減じる「音響メタマテリアル」素材を用いることで、話しても声が漏れにくい、周囲からは喋っているかどうか分かりづらい、静かな環境でも話の内容までは分からない効果があります。 用途は主にオンライン会議など。テレワーク・リモートワークやオンライン会議が広まり、出先や周囲に人がいるコワーキングスペース等で仕事をすることも増えましたが、会議の前には周囲に内容が漏れないよう出先で個室の確保に苦労したり、自宅で家族の耳が気になることもあります。 プライバシートークはこう

    声が漏れないマスク型「減音」マイク Privacy Talk は4月下旬発売。価格は2万3000円前後 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/02/13
    最近のクラファン一番の残念製品。ファンがうるさすぎて人がいるところで使えない。空調のうるさい部屋なら使える?ベンチャーの尖った製品ならともかくキャノンでこれかと。あと特別な新規性もない割にやたら高い。
  • ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

    慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 昨年末からウワサされていた、というより自らポロリしてしまっていたドコモの「d払いタッチ」が、ついにサービスを開始しました。 「d払い」という名称ではありますが、これはiDを使った非接触決済。クレカのタッチ決済とも紛らわしい印象はありますが、NFCではなく、FeliCaを使っています。 現在、ドコモは「d払い(iD)」として、FeliCaを使った決済サービスを提供していますが、これを4月以降に順次終了して、以降はd払いタッチに一化していく方針を示しています。 経緯としては、ドコモは2006年にフィーチャーフォン(ガラケー)向けのポストペイサービスとして、「DCMX」の提供を開始していました。今の「dカード」の前身がこれ。 その際

    ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/02/03
    まあ文句言う層は粛々とドコモのサービスは解約するくらいしか対応策はない。たった1500P?のためにこんな面倒をする気が知れない。
  • 左右分割キーボードKeychron K11 Proから「オリジナル」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

    ▲コデラも勢いで購入した「Keychron K11 Pro」 これまでエルゴノミクスキーボードは数々使ってきたが、Alice配列というのは聴いたことがなかった。そもそもAlice配列なるものが登場したのは、自作キーボードがブームになったここ数年のことだろうと思う。 Microsoft Ergonomic KeyboardにしてもKinesisにしても、記事を書く時に当時散々調べたのだが、左右分離型のキーボードはそれぞれの設計者による独自配列なので、名前なんかなかったように思う。それでは互換の面で不便なので、どこかの段階で規格化されたのだろう。 配列の特徴は言うまでもなく、キーが左右に分かれて扇形に並ぶところなのだが、従来のエルゴノミクスキーボードと比べていくつか特徴的な違いがある。 まず上部の数字キーだが、左右の分かれ目が「6」と「7」の間という点だ。この分割点については2つの系統があり、

    左右分割キーボードKeychron K11 Proから「オリジナル」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/01/23
    「道楽以外の何ものでもない」ってあるけどライターなら仕事道具だし仕事兼道楽(たのしそう)。ところでこれを左右分割とか分離型とは普通言わないのでは?Qシリーズの話かと思った。
  • ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応 | テクノエッジ TechnoEdge

    CES 2024で、ASUSがメガネ型ディスプレイ「AirVision M1 Wearable Display」を発表しました。 AirVision M1はUSB-CケーブルでPCやスマートフォンに接続すると、仮想の大画面が目の前に浮かんで見える製品。 XREALやVITURE One、Rokid Maxなど、いわゆるARグラスやサングラス型ディスプレイと呼ばれるタイプのデバイスです。 マイクロ有機ELディスプレイとハーフミラーを使った構造やフルHD解像度、スピーカーとマイクを搭載する点も競合他社の製品と同じ。 ASUSでは自社版の売りとして、 垂直FOV57度。仮想画面が視界に占める広さである視野角、Field of Viewが広く画面が大きい 3DoF(三軸自由度)対応。メガネ内蔵のセンサで頭の向きを検出して仮想画面を空中に固定したり、首を動かして複数の画面を見渡せる 側面のタッチパッ

    ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2024/01/10
    垂直FOV57度は類似デバイスの1.2倍強なので、解像度は同じだしアスペクト比同じなら面積1.5倍ほどになるだろうから結構良いかも。1画面を見るだけならかえって端が見えにくい可能性もあるが多画面にはとくに良さそう
  • ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上 | テクノエッジ TechnoEdge

    ARグラスのXREALが、Windows向けのNebula for Windows(ベータ版)をリリースしました。現在、XREALのDiscordからダウンロードが可能です。 ▲ベータ版リリースを発表するDiscordの投稿NebulaはXREAL Airシリーズで利用できる独自アプリ。NebulaがなくてもARグラス自体は利用できますが、あればより便利に使えるようになるというものです。 従来は Android版とMac版(ベータ)がリリースされており、Windows版は長らく「近日公開」のままとなっていました。 といっても、Windows版も以前から限定的にベータ版が配布されていたのですが、Discordで配布されていたバージョンは最新機種のXREAL Air 2 / Air 2 Proには対応しておらず、Windows使いのXREAL Air 2ユーザーからは対応が待ち望まれている状況

    ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/12/22
    眼鏡型は普通に外付けディスプレイとして便利だけど、元々1画面が入る解像度に無理に複数画面を切り替える意味は乏しいでしょう。なおVR用HMDは解像度が低すぎ、長時間装着困難でビジネス用途には比較にならない
  • Meta QuestがXboxクラウドゲーム対応『Starfield』『龍が如く』も遊び放題。Switch Proコントローラも使用可能 | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

    Meta QuestがXboxクラウドゲーム対応『Starfield』『龍が如く』も遊び放題。Switch Proコントローラも使用可能 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/12/14
    前からブラウザとかxbox cloud gamingアプリのapk入れればできたよね?もう2年くらいQuest2触ってないのであやふやだけど。公式アプリと言うだけ?PC経由ならsteam link,moonlight,Virtual desktopも使えて似たことはできるはず。
  • 非破壊ブックスキャナCZUR「ET24 Pro」をオーバーヘッドカメラとして使う。2400万画素CMOSセンサ搭載機の実力は?(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

    ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 CZURはオーバーヘッド型カメラを用いたブックスキャナのメーカーとしては草分けのメーカーだそうだ。上方からカメラで書籍のページを捉えるため、を裁断せずに電子化できる"非破壊型ブックスキャナ"であることが一番の魅力だ。 筆者は"ブックスキャナ"というジャンルをほとんど追いかけていなかったため、このメーカーのことを全く知らなかったのだが、確かに歴史あるメーカーである。 電子書籍デバイス黎明期に大きな話題になった"の電子化"、いわゆる"電子書籍の自炊"だが、その後、電子書籍の流通が当たり前になってきたことで光の当たる機会が減

    非破壊ブックスキャナCZUR「ET24 Pro」をオーバーヘッドカメラとして使う。2400万画素CMOSセンサ搭載機の実力は?(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/09/29
    用途があれば実用的な製品。動画に対応した別機種もある。なお代理店ビジネスは社会の害にしかならないと思うので公式か米Amazonで買うのが吉(個人的には100ドル前後の製品でも十分)。サポートもしっかりしていた。
  • 手の中サイズの小型コントローラ8BitDo Micro発売。左手用やリモコンにもなるBluetooth 対応 | テクノエッジ TechnoEdge

    左右アナログスティックを省いたシンプルな構成ながら、十字キー、任天堂配列のABXYボタン、+/ −、その下に「星★」と「チェック🏁」(?)、そしてL1L2 / R1R2の計16ボタンを備えます。 対応機器はNintendo SwitchAndroid、Raspberry Pi。加えて「キーボードモード」では、iOSやiPadOS、macOSWindows にも対応します。 キーボードモードではモバイルアプリを使い各ボタンに任意のキーを設定可能。 ゲーム用以外にも、ペンと併用する「左手デバイス」や、プレゼンリモコン等々に応用できます。 価格は24.99ドル。すでに販売中です。

    手の中サイズの小型コントローラ8BitDo Micro発売。左手用やリモコンにもなるBluetooth 対応 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/08/17
    まったくの新製品じゃないんだから、旧製品との違いの情報が無いのはガジェット系ニュースサイトなのに残念。もうちょい頑張って欲しい。参考:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230817-259974/
  • 初代Qrioの「サ終」で考えるIoT製品とスマートロックの現在 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

    ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 日国内の個人向けスマートロック市場では先駆者的存在だったQrio(クリオ)が、最初の製品「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」向けアプリ提供を7月31日で終了すると発表した。利用するためのネットサービスの提供、サポート窓口での問い合わせ受け付けも10月31日で終了する。 Q-SL1はBLE(低電力Bluetooth)でスマートフォンと連動するスマートロックだが、ネットサービスと連動した機能設計になっており、またWiFiに接続するための中継ハブなどのアクセサリもあるため、利用を続けることはできなくなる。 Qrio

    初代Qrioの「サ終」で考えるIoT製品とスマートロックの現在 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/05/17
    門外漢が新しいものとして作ってみたものだから、付き合う遊び心が必要だし、新製品は当然買い換え、セキュリティはあまり求めてはいけない。普通の人は住設メーカーのタッチレス系の製品で。賃貸向けもある。
  • グーグル初の折りたたみ携帯「Pixel Fold」、廉価高性能「Pixel 7a」、スタンドと合体「Pixel Tablet」発表。Foldの価格は25万円 | テクノエッジ TechnoEdge

    IT海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 今年のGoogle I/OはどちらかというとAIがメインという印象でしたが、ハードウェアも複数披露されました。しかもすべて日でも発売する予定です。 まずは、製品名と日Google Storeでの販売価格と発売日を。 Google Pixel Fold 25万3000円 6月20日予約受付開始 7月中旬出荷 Google Tablet 7万9800円 5月11日予約受付開始 6月20日出荷 Google 7a 6万2700円 5月11日発売 初の折りたたみ「Pixel Fold」Googleは、Samsungなどが折りたたみAndroid端末を出し始めた数年前から大画面や折りたたみ端末向けにAndroid

    グーグル初の折りたたみ携帯「Pixel Fold」、廉価高性能「Pixel 7a」、スタンドと合体「Pixel Tablet」発表。Foldの価格は25万円 | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/05/11
    縦横比的にFoldはSurface Duo2の乗り換え先で、使われ方はサムソンのと違うと思われる。高いが、値段が気になるような人を対象にはしていないと思う。2画面便利なので、高いと思う人は5年待つか続々出るだろう中華製品で。
  • 「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    ご意見:この写真はAIの成果物で、そこを忘れないようにしないと ご意見:筆者の精神がおかしくなっていそう 忘れていないので、こうして記事にしているわけです。ただ、これをブラックボックスとして出してしまうと、信じてしまう人が出てくるかもしれません。そういう意味でもこういうことが技術的に可能であることを知ってもらう意義はあると思っています。 熱愛していた人を取り戻そうという人物は、そのために人類を補完しようとか、怪獣の細胞と合体させたり、ミトコンドリアがどうのこうのとかやりがちなのはフィクションのことで、彼らにも筆者のような技術があれば悪の道に走らなかったのではないかと、個人的には思います。残されたものの精神の安定には役立つと思います。現に、の歌声をコンピュータで再現する取り組みについては、死別し残された人の心のケアをするグリーフケアの観点から何度か取材を受けています。 ご意見:捏造した写真

    「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    hatact
    hatact 2023/01/06
    正しい正しくないという話でないのは明らかだけど、AI以前に単に個人(≠故人)の顔が無許可で大量にネットに流れれば、やめた方が良いという反応があるのは当然の話。様々な国や宗教ではどう反応されてるのだろうか
  • 1