タグ

ブックマーク / kai-you.net (26)

  • 女子小学生の好きなVTuberで2位「甘狼このみ」とは何者か? 『ちゃお』で熱烈な支持

    小学館の少女漫画誌『ちゃお』が、読者1000名(6歳から14歳まで)を対象に、好きなVTuberについて調査を実施。 1位はホロライブの兎田ぺこらさん、3位は同じくホロライブの宝鐘マリンさんとなったのだが、気になる名前が2位にランクインしている。 兎田ぺこら、女子小学生の好きなVTuberで1位 『ちゃお』読者1000人に調査 ホロライブVTuber・兎田ぺこらさんが、小学館の少女漫画誌『ちゃお』が発表した好きなVTuberランキングで1位になった。ランキングは『ちゃお』の読者1000名を対象にした調査によって作成された。『ちゃお』は、たびたび兎田ぺこらさんを特集。彼女を主人公にしたオリ... VTuber事務所・Million Production(ミリプロ)に所属する甘狼このみ(あまかみ このみ)さんだ。 日の少女カルチャーを長年牽引してきた小学館の少女漫画誌『ちゃお』。そんな雑誌

    女子小学生の好きなVTuberで2位「甘狼このみ」とは何者か? 『ちゃお』で熱烈な支持
    hatomugicha
    hatomugicha 2024/04/18
    ショート動画で一時期やけにおすすめに出てきてたのを覚えているぐらいイラストというかモデルを見ただけで思い出せるからイラストの技法としても高度なのかな
  • Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥

    「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか? 2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。 Xの「広告収益配分」プログラムでは、自分の投稿へのリプライに表示される広告から収益が得られる。「過去3ヶ月間のポストに対するインプレッション(表示回数)が500万件以上」などの条件を満たせば、参加できるようになる。 この「広告収益配分」プログラムで収益を得る/収益化するために、インプレッションを稼ぐことが「インプレゾンビ」たちの目的だと見られている。 その証左として、「インプレゾンビ」と称されるアカウントの大半は、「広告収益配分」プログラム参加の条件のひとつである「月額有料制サブスクリプションサービス・X Premium に加入

    Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥
    hatomugicha
    hatomugicha 2024/01/11
    昔からからインプレ稼いでアフィやら他媒体の広告収入やら何かの目的達成やらでキャンセルカルチャーや攻撃的な発言、執拗なつきまといなんかの悪意の温床にもなっていた所にX Twitter自体で収益化したらそうなるよね
  • 世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」

    チャンネル登録者1億人以上、世界トップクラスのYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、日に対するレビュー動画を投稿しました。 PewDiePieさんは親日家として知られ、2022年5月に日移住。1年間暮らしてみて良かった点、悪かった点を動画にまとめています。 登録者1億1100万人、世界1位のYouTuberピューディパイが日移住 チャンネル登録者数世界1位のYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、5月10日付で公開した動画の中で、日移住したことを明かした。 パートナーのマルツィア・ビゾーニンさんと愛犬と共に、プライベートジェットに乗ってイギリスから日移住した様子が動画になったアップされている。 登録者は1億1100… 世界初の登録者数1億人、個人YouTuberピューディパイ ピューディパイことフェリックス・アルヴィッド・ウル

    世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」
    hatomugicha
    hatomugicha 2023/06/17
    物価は二の次だろうけど治安と娯楽と食事が充実していて何よりライフラインが安定しているから良いとこに住めるなら日本は住みやすい
  • VTuber小森めと「ぶいすぽっ!」所属へ 774inc.から異例の事務所移籍

    バーチャルYouTuber(VTuber)・小森めとさんが、所属事務所の774inc. から「ぶいすぽっ!」に2月1日(水)付で移籍加入することが発表された。 その経緯について「ぶいすぽっ!」運営は、774inc.側から「移籍の可能性についてお話をいただいた」と説明。 「ぶいすぽっ!」が定める審査規定に則りオーディションを行い、両運営で話し合いを行った結果、正式に移籍加入することが決定したという。 また、774inc.運営の声明では、それに加えて「タレント人がよりやりたい事が出来るように考えた結果の判断」と、移籍の理由を付け加えている。 小森めとさんが所属していたユニット・VApArtは、1月3日に、同月7日をもって解散することが発表された。そのため、小森めとさんは7日以降、774inc.所属のソロタレントとして活動を行なっていた。 【移籍加入のお知らせ】 平素よりぶいすぽっ!を応援いた

    VTuber小森めと「ぶいすぽっ!」所属へ 774inc.から異例の事務所移籍
    hatomugicha
    hatomugicha 2023/01/26
    Apexでよく見ていた人だからYouTubeでもよくオススメに出てくるんだけど同接数と視聴回数だけ見るとずば抜けて人気のある人だからまたぶいすぽの人気が上がることになるな
  • にじさんじ運営ANYCOLOR、悪意ある切り抜きを禁止 二次創作ガイドライン改定

    バーチャルライバーグループ・にじさんじを運営するANYCOLORが、10月21日付で二次創作ガイドラインを改定。「切り抜き動画」に関する項目が独立して設けられ、ルールが明確化された。 新たに設定されたガイドライン第5条(「切り抜き動画」の制作)では、切り抜き動画のサムネイルに、所属ライバー(VTuber)の言動や配信内容とかけ離れた画像・文字の使用を禁止。 それ以外にも、所属タレントの発言・映像・音声等の一部分をトリミングや、画像・文字・音声等を追加するなどして、意図的に誤解を生じさせようと誘導する行為、虚偽情報の流布につながる行為などを禁じた。 切り抜き動画を巡っては、にじさんじ所属のバーチャルYouTuber・星川サラさんが10月13日、「悪意のある切り抜き」や「事実と異なるサムネによる誘導」を行う動画の存在を理由に、ソロ配信の切り抜き動画の投稿を禁止すると発表していた。 「切り抜き動

    にじさんじ運営ANYCOLOR、悪意ある切り抜きを禁止 二次創作ガイドライン改定
    hatomugicha
    hatomugicha 2022/10/22
    FPS配信の切り抜きばっかり見ているからなのか分からんけど悪意ある奴はあんまり見かけないけどそのタイトルやサムネイルは誤解を生むだろうって思えるのはチャンネルの人気が出るほど増えるのは見ていて思っていた
  • 「AVスプラ」参加VTuber息根とめる、新チャンネルも停止 BANに関する規約違反か

    性的なコンテンツに関するポリシー違反でYouTubeチャンネルを停止されていたバーチャルYouTuber(VTuber)・息根とめるさんが作り直したチャンネルが、再び停止された。 息根とめるさんは、VTuberグループ・深層組に所属するVTuber。 10月8日に、お互いの陣地をインクで塗り合うゲームスプラトゥーン3』において、塗りつぶされた背景を透過しアダルトビデオを放映。チャンネル停止をかけて戦うという企画「AVスプラ」に参加し、実際にYouTubeチャンネルを停止されてしまっていた。 その後、息根とめるさんは10月13日(木)に新チャンネル「Tomeru Ch.フェニックスとめる」で配信を行うも、その後、該当チャンネルも停止されている。 ※記事初出時、誤解を招く表現があった点を訂正しました。謹んでお詫び申し上げます。 YouTube、任天堂の規約に違反したとされる「AVスプラ」 息

    「AVスプラ」参加VTuber息根とめる、新チャンネルも停止 BANに関する規約違反か
    hatomugicha
    hatomugicha 2022/10/17
    たまたま気になってさっき息の根氏のTwitter見ていたけど、この記事のキャッチ画像に使っている画像は公開していいやつだっけと本人が言及していたものでその背景も含めて本人に許可を取って転載しているのか気になっ
  • AVスプラ参加のVTuber息根とめる、YouTubeが「性的コンテンツ」として垢BAN

    バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・深層組に所属する息根とめるさんのYouTubeチャンネルがアカウント停止となった。 執筆現在、息根とめるさんのYouTubeアカウントには、「ヌードまたは性的なコンテンツを禁じている YouTubeポリシーに対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました」という文言が掲載されている(外部リンク)。 息根とめるさんは、YouTube上で任天堂のゲームスプラトゥーン3』を利用して行われた配信企画「AVスプラ」に参加したことで物議を醸していた。 なお、息根とめるさんは、10月13日(木)に新チャンネル「Tomeru Ch.フェニックスとめる」で配信を行うことを示唆している。 息根とめるは燃えて死んだのですか? https://t.co/ob2hZHGXIj @YouTubeより pic.twitter.com/yabj

    AVスプラ参加のVTuber息根とめる、YouTubeが「性的コンテンツ」として垢BAN
    hatomugicha
    hatomugicha 2022/10/14
    APEX配信もやってなからたまに見てて動画数に比べれば殆ど知らない人にはなるけどキツい下ネタも含めたジョークは多いにしてもポルノ配信がアウトはわかっていそうだから妙だなと思ってた。自暴自棄にならない事を願
  • にじさんじアクシア・クローネ活動休止 一部ファンへ「母親面しないでくれ」と糾弾

    バーチャルライバーグループ・にじさんじを運営するANYCOLORが、所属ライバーのアクシア・クローネさんの活動休止を発表した。 休止期間は、8月18日(木)より無期限となる。 活動休止に至った理由について、ANYCOLORは2022年春ごろより、SNSなどにおいて誹謗中傷や虚偽の情報の流布、アクシア・クローネさんに関わった他のライバーに対する誹謗中傷が続いていたことを説明。 2022年8月には、アクシア・クローネさん以外のライバーの配信において、アクシア・クローネさんの名前が含まれたスパムコメントが大量に投稿されるなどしており、他のライバーに被害が出てしまっていることから、人より活動休止の申し出があったという。 ANYCOLORは、今回の件を「弊社所属ライバーが活動休止に追い込まれた事実を極めて重大な問題として捉えており、こういった卑劣な言動を決して許容いたしません。」と厳しい言葉で糾弾

    にじさんじアクシア・クローネ活動休止 一部ファンへ「母親面しないでくれ」と糾弾
    hatomugicha
    hatomugicha 2022/08/18
    YouTube配信コメントの鳩禁止の重要さがよく分かる例で、一部のユーザーの行動を許したり制御できなくなるとそれを配信元が許諾しまと受け取った人が増えて、経緯も知らずそれが当たり前と思った人が増えてくる
  • にじさんじ壱百満天原サロメ、VTuber史上最速でYouTube登録者100万人突破

    5月21日にデビューして以来、お嬢様なキャラクターとオリジナリティある配信で多くの注目を集めていたにじさんじ所属のバーチャルYouTuber(VTuber)・壱百満天原サロメ(ひゃくまんてんばらサロメ)さん。 彼女のYouTubeチャンネル登録者数が驚異的な速度で伸びていき、日6月7日(火)にYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破した。 1日平均6万人、驚異的な登録者数の伸び 5月21日に初ツイート。5月24日にYouTubeでの初配信、5月29日には登録者50万人を、6月2日に登録者80万人をそれぞれ突破し、デビューからわずか17日足らずとなる6月7日に、YouTubeチャンネル登録者数100万人を突破した。 日ごとの登録者の増加にはブレがあるが、1日平均6万人ほどの増加ペースを保ち続けている。デビューから2週間以上が経過して、減衰傾向にはあるが、急激な落ち込みがほとんど見ら

    にじさんじ壱百満天原サロメ、VTuber史上最速でYouTube登録者100万人突破
    hatomugicha
    hatomugicha 2022/06/07
    YouTubeはゲーム配信しか見てないからこの人自体の動画は見た事ないんだけど関連動画とかでチラホラ見えて来てて前情報なしの単独で目立った宣伝もなしに突然デビューした所が話題になっていたのも勢いの一因なのかな
  • 3割がVRセックス経験あり メタバースにおけるファントムセンス(VR感覚)レポート

    POPなポイントを3行で 「VR国勢調査」ファントムセンスレポート VR体験中に擬似的に他の感覚を得る現象 スキンシップやセックス等のVR感覚を調査 Facebookの社名変更でも注目を集めたメタバース。仮想空間上で他のユーザーとアバターを介してコミュニケーションや経済活動を行うサービスだ。 では、ユーザーがアバターを介して感じる「VR感覚」とはいったいどのようなものなのか。 記事ではVR空間におけるアバターコミュニケーションとファントムセンス(VR感覚)についてまとめた「ソーシャルVR国勢調査2021」Part3「ファントムセンスレポート」について紹介する。 ファントムセンス(VR感覚)とは、来視聴覚しか再現されないはずのVR体験中に擬似的に他の感覚を得る現象全般のことだ(外部リンク)。 調査はHTC公式VIVEアンバサダーのバーチャルYouTuber(VTuber)・バーチャル美少

    3割がVRセックス経験あり メタバースにおけるファントムセンス(VR感覚)レポート
    hatomugicha
    hatomugicha 2021/11/29
    メタバースはシステムとサーバーの運営元ってどこなのかが話題の中に出てこないからピンと来ない
  • VTuber、16000人を突破 ホロライブ勢が登録者数の上位独占

    POPなポイントを3行で VTuberが16000人を突破 ホロライブが登録者数の上位を独占 がうる・ぐら、兎田ぺこらなど 「VTuberランキング」を提供するユーザーローカルは10月19日、バーチャルYouTuber(VTuber)の人数が16000人を突破したと発表した。 同ランキングに申請があったVTuberと、主要なチャンネルをもとにカウントされているデータによると、ファン数(チャンネル登録者数)のトップ10にホロライブのタレントが集中した。 VTuberブーム、Kizuna AIから現在に至るまで 2016年末、Kizuna AI(キズナアイ)さんが“世界初”を自称したことで生まれたバーチャルYouTuber。 ユーザーローカルの発表によれば、2017年末よりその人数が増加しはじめ、翌年2018年には6000人を突破。一大ムーブメントを築き上げた。 以降、緩やかになりながらもその

    VTuber、16000人を突破 ホロライブ勢が登録者数の上位独占
  • 「ブースティング」はなぜ悪質なのか? ゲームコミュニティから批判される理由

    ここ数年で、ゲーマー界隈を賑わせることのある話題がある。「ブースティング」である。他人に自身のランクを引き上げてもらう行為を指す。 2021年にも取り沙汰されたことがある。その発端はWindows向けのタクティカルシューター『VALORANT』における「ブースティング」行為だった。事件に関わった者には報酬のカットや活動自粛など、厳しい処分が下された。 さらには、当初ブースティング行為が発覚していなかった他チームの選手・ストリーマーなどに飛び火した。 筋金入りのゲーマーであれば、『VALORANT』におけるブースティング行為がそうした厳しい処分に相当することは、容易に想像できるだろう。 しかしながら、近年のPCゲームのコミュニティの爆発的な成長と共に、各プレイヤー間でブースティングという行為についての認識にギャップが生じている。上記の行為に対して同情的な意見をお持ちの方もいるはずだ。 このブ

    「ブースティング」はなぜ悪質なのか? ゲームコミュニティから批判される理由
    hatomugicha
    hatomugicha 2021/10/11
    個人的にはこの手のランキング適正化は厳しくするなら原因になっているアカウントに対して本人認証を実装すべきで容易にアカウント作成できる環境を許容したメーカー側の怠慢でしかないと思っている
  • 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け

    この記事のポイントを3行で 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 VTuber懲役太郎に設定やデザインが酷似と物議 専門家には相談「法的には問題ないであろう」 映画『極道系Vチューバー達磨』の設定やデザインが、バーチャルYouTuber(VTuber)・懲役太郎さんとの類似性を指摘されていた問題で、映画の監督である松大樹さんは9月17日、自身のTwitterで上映中止を発表した。 発表の冒頭ではまず、「映画『極道系Vチューバー達磨』の予告編動画に対し、VTuber・懲役太郎さんから『パクリだー!』とのツイートを頂きました」と経緯を説明。 映画のストーリーが懲役太郎さんをモデルにしたものではないとしつつ、一部の挨拶や服装について、事前の相談なく懲役太郎さんを参考にしてしまったと報告した。 映画『極道系Vチューバー達磨』 囚人VTuber懲役太郎に酷似で物議 映画『極道系Vチューバー達磨』

    映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け
    hatomugicha
    hatomugicha 2021/09/18
    パクリかどうかで言われるとモチーフにした題材なんて千差万別と言えど世の一般に偏るもので漫画や小説のように同じジャンルと言われる中で個性を出すものだと思うから露骨に真似したのかどうかだと思うけど
  • 新人が筒井康隆のラノベ続編を無断で書いて受賞!? 編集者が語る前代未聞の裏話

    におけるSF作家というと、誰を思い浮かべるだろうか? 星新一、小松左京、田中芳樹、伊藤計劃、円城塔、冲方丁‎──日SFはその歴史も長く、代表的な作家が何人もいる。 ただそんな中で、やはり筒井康隆の存在は欠かすことはできないし、多くの人が思い浮かべることだろう。 幾度も映像化されて国民的な知名度を誇る『時をかける少女』はじめ、擬人化された文房具たちの奇妙な宇宙紀行を描く『虚航船団』や使っていい文字が1章ごとに1文字ずつ減っていく『残像に口紅を』など、数々の実験的な作品を生み出してきた。 齢80歳を迎えた筒井康隆さんだが、2015年に自ら「最後の長編」と銘打った『モナドの領域』を刊行。過去にも断筆宣言を行ったことがあった筒井康隆さんだが、今度こそもう新作を望むことはできないのではないか、とファンの間で話題となっていた。 しかし2017年、筒井康隆さんが残した唯一のライトノベル『ビアンカ

    新人が筒井康隆のラノベ続編を無断で書いて受賞!? 編集者が語る前代未聞の裏話
    hatomugicha
    hatomugicha 2017/03/17
    無断で書かれても面白ければお墨付きを与えるのが粋なのかなと思った
  • C90頒布のアダルトVR『なないちゃんとあそぼ!』製品版を先行体験、死にかける

    hatomugicha
    hatomugicha 2016/08/13
    VRはアイパッチをしながらテレビを見るようなもんだと思ってしまい前が見えないのに映像が見えている状況が危なっかしくて試したことないけど、画面が近くて大きいことが凄いのか、立体感が凄いのかどっちだろう
  • なぜ美しい絵が描けるのか? ClariSを描くイラストレーター高野音彦インタビュー

    さまざまなアニメを、音楽で彩ってきたClariS。 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のOPテーマ曲「irony」で堂々のメジャーデビューをして以来、「コネクト」(魔法少女まどか☆マギカ)、「ナイショの話」(偽物語)、「CLICK」(ニセコイ)、「アネモネ」(Classroom☆Crisis)など、多くの人の耳に残る楽曲を残してきた。 そんな彼女たちは、顔が見えない。 これまで数々のイラストレーターたちが彼女たちを描き、さまざまなClariSが生まれてきた。現在ClariSは、2014年に新メンバーのカレンさんを迎え、クララさんとカレンさんの2人で活動している。 それだけに、当時、カレンさんを迎えての新生ClariSのアーティストイラストには大きな期待が寄せられており、その期待に見事に応えきったのが、イラストレーターの高野音彦さんだった。 作品をリリースする度に彼女たちを描くイラストレー

    なぜ美しい絵が描けるのか? ClariSを描くイラストレーター高野音彦インタビュー
  • 【特別寄稿】現役アイドルが赤裸々に綴る「アイドル脱退理由ベスト3」

    インターネットを眺めていると毎日のように飛び込んでくるアイドル脱退のお知らせ。 Twitter上には「GoodBye,Idol.」というアカウント(@goodbyeidol)が日々アイドルの脱退情報を速報してくれていますが、定期的に覗かないとついていけないほど、アイドルは日々この世界から消えています。 そのかたわら、いまだに新しいアイドルグループが増えていることも忘れてはいけません。でも、「最近、よく聞く名前だなぁ~」と思っていたらつい数ヶ月前に結成されたアイドルだったり、逆に「最近、名前を聞かなくなったなぁ~」と思っていたら知らないうちに解散していたり…。 それでも私たちはアイドルに夢を見て、アイドルに感動し、アイドルに泣かされる。そんな私たちを魅了してくれる「アイドル」が生まれる瞬間、そして続けていく難しさ、終わりを迎えたその後は? 過去に3人の脱退・卒業を経験している「エレクトリック

    【特別寄稿】現役アイドルが赤裸々に綴る「アイドル脱退理由ベスト3」
  • どうしてボクらはポケモンにハマったのか? 初代ならではの自由な楽しみ方

    1990年代、日RPGはまさに全盛期と呼べる時代でした。 その中でも、ひときわ強い輝きを見せてくれたRPGゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』(以下『赤・緑』)が、2022年2月27日をもってめでたく発売26周年を迎えることになりました。 26年前といえば、筆者自身は小学校低学年。世代直撃なだけあって灰色の筐体にかじりついてプレイしていた思い出が今でも強く残っています。 ボクらの世代にとって、『ポケットモンスター』ってどこか特別なゲームですよね。 当時ポケモンを夢中になって遊んでいた子どもの1人として、そして大人になった今でも最新作をプレイしている現役プレイヤーの1人として。 「ボクたちはなぜポケモンの世界に夢中になったのか」 20周年の今、発売当時の思い出を振り返りながら、ボクの思う『赤・緑』の魅力を書いてみたいと思います。 目次赤を買うか、緑を買うか、ちょっと違うよ ▼ディグダでマ

    どうしてボクらはポケモンにハマったのか? 初代ならではの自由な楽しみ方
  • ショップ店員の投げやりな「どうぞご覧くださ〜い」を譜面にする鬼才現る

    ショッピングをしている最中に、ショップ店員さんの「いらっしゃいませ〜」「どうぞご覧くださ〜い」などの一調子な呼び込みが気になったことはないでしょうか? そんな店員さんの「どうぞご覧ください」を、なんと楽譜にしてしまった鬼才があらわれました! この譜面をTwitterに投稿し話題を呼んだのは自身も音楽活動をしているというRyutaさんです。 セールに突入するとアレグロでダ・カーポに! ショッピングをしていると毎回ちょっと気になる、店員さんの「どうぞご覧くださ〜い」。 この若干の投げやり感が妙にじわりとくる瞬間がある。 先日、ちょうどタイムセールに突入した瞬間があって、その変わりようが面白くて譜面にしてみました。 pic.twitter.com/otkj9EmIun — Ryuta (@ryutabeat) 2016, 1月 13 Ryutaさんは、買い物中にショップ店員さんの「どうぞご覧く

    ショップ店員の投げやりな「どうぞご覧くださ〜い」を譜面にする鬼才現る
  • まるでピクサー映画! 自主制作CGアニメ「東京コスモ」がクオリティ高すぎ

    TBSが主催する映像コンテスト「DigiCon6 ASIA Awards」にノミネートされている自主制作の3DCGアニメ「東京コスモ」のクオリティが高すぎると話題を呼んでいる。 作は、YouTubeとニコニコ動画でも公開されており、監督・CGを宮内貴広さん、ストーリー原案・絵コンテを岡田拓也さん、プロモーションを北村翔平さんと、CG会社・白組のスタッフ3人がつとめている。 約5分の短編ながら美麗すぎるCGで細部までつくり込まれており、独自の世界観を打ち出している。 自主制作アニメとは思えない表現豊かな3DCGアニメ「東京コスモ」 自主制作アニメ「東京コスモ」は、「DigiCon6 ASIA Awards」にノミネートされた10作品のうちのひとつ。1番多くの賞を得た作品が「観客賞」を獲得することになる。投票期間は、11月6日(金)の12時までで、公式サイトより投票可能だ。 主人公の女性の表

    まるでピクサー映画! 自主制作CGアニメ「東京コスモ」がクオリティ高すぎ