タグ

Psychiatryに関するhatomugichaのブックマーク (2)

  • 働かない後輩を辞めさせられませんか?

    「辞めさせる」というのは、ちょっと大袈裟かもしれません。ただ、当に、仕事をしない後輩に苦労しているので、この扱いをご存知の方にアドバイスして欲しいという気持ちです。法的なことも含め、現実的なことを。そして私の愚痴が少し混ざることにも、お許し頂きたい… 後輩というのは、今年30歳になった入社8年目の女性です。東京の有名私大卒です。会社はIT系制作がメインの業務ですが、Webキャンペーンを受注すると、キャンペーン事務局の代行もします。 彼女は最初、HTMLで画面制作する部署に配属されました。しかし7月から3ヶ月、病欠しました。病名は「うつ」。一旦復帰しましたが、2年目と3年目の二年間を、やはりうつ病で休職しています。 休職を明けて4年目からは、彼女の希望で品質管理セクションに異動となりました。現在も品質管理に在籍しています。 病気を抱えて働く人を「辞めさせたい」というのは、人道的にも法的にも

    働かない後輩を辞めさせられませんか?
  • 精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その2) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月11 精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その2) カテゴリ:感染症HERV(ヒト内在性レトロウイルス) (前回の続きである) 今回は、HERVを含めたレトロエレメントの概要についてレビューした論文を紹介する。HERVに由来する疾患を理解するには、レトロエレメントについても理解をしておかねばならないからである。 なお、今回の内容は、完全に基礎医学の内容であり、精神科の臨床とは殆ど関係がない。あくまで自分自身の勉強のために読んだ論文の内容を残しておく目的で書いたものであり、精神科の知識としては役には立たないであろう。基礎医学には興味がない方は読まずにパスをして頂きたいと思う(後半部分は、精神科の臨床とも関連する内容ではあるが)。 HERV、トランスポゾンとヒトの疾患 (パート1~3) HERVs, transposons and human disease

    精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その2) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • 1