タグ

firefoxに関するhazime2914のブックマーク (85)

  • はてなブログ

    海外旅行初心者の3泊5日台湾旅行 前編 突然ですが先日結婚しまして、同居人が夫になりました。 結婚すると休暇がもらえるらしい!ということで、せっかくだし海外に行ってみようと。夫は初めての海外、私も飛行機が苦手で(今はだいぶ克服した)幼少期以来の海外です。 初心者の旅行先として韓国・ハワイ・…

    はてなブログ
    hazime2914
    hazime2914 2008/08/25
    こっちが本家か。耳が痛いぜ
  • XUL Apps > Rewind/Fastforward Buttons - outsider reflex

    Rewind/Fastforward Buttons 巻き戻し/早送りボタン Ver.2.1.2009091201 for Mozilla Firefox An English version of this page is also available. 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! これは何? ダウンロード スクリーンショット 更新履歴 What's this? これは何? Operaの同名の機能のパクリです(←開き直り)。同じドメイン内の履歴を一気に「戻る」「進む」できます。 ちなみに、ページ内で「次の文書」が定義されている場合、「次のページ」に機能が変わります(この時はボタンのコンテキストメニューから「早送り」できます)。

    hazime2914
    hazime2914 2008/08/25
    >また、「前のページ」「次のページ」がある場合は、ページの端までスクロールした状態でさらにスクロールを続けようとすると、前あるいは次のページを読み込みます。 ※こっちのほうが便利そうな件
  • Mozilla Developer News >> Blog Archive >> 1.5RC1 and 1.5RC2 Schedules

    Current Release Firefox release notes. Firefox ESR current release notes. Thunderbird current release notes. SeaMonkey current release notes. Upcoming Releases Upcoming Firefox release dates are listed at whattrainisitnow.com. Thunderbird approximately (i.e. not strictly) follows the ESR schedule listed there. Past Releases The full list of Firefox release notes is available on mozilla.org. The fu

  • Mozilla Re-Mix: キーボード操作でタグを付けてブックマークすることができるFirefoxアドオン「tweez」

    最近、Firefoxでタグを付けてブックマークするアドオンが続々とリリースされています。 今回は、その中でもキーボード操作が主体のちょっとシンプルで便利なアドオン「tweez」を試してみました。 「tweez」は、Firefoxで表示中のページをブックマークする際、キーボードショートカットからタグ記入ダイアログを呼び出し、そこからタグ付け→ブックマークを行うことができるアドオンです。 たとえば、現在表示中のページをブックマークしたい場合、Shift+Tを実行すると、ページ上部に以下のようなダイアログが表示されます。 このスペースに、そのページをブックマークする際に登録したいタグを記入しEnterキーを押せば、[未整理のブックマーク]にタグ付きでブックマークされます。 (日語タグも問題なく付与できます。) こタグ記入時には、,(カンマ)区切りで複数のタグを記述することもできるようになってい

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hazime2914
    hazime2914 2008/08/19
    釣り記事でアクセスアップか
  • ArtSaltのサイドストーリー Hit-a-Hint0.8でもSpaceキーでスクロールできる

    Hit-a-Hint0.8のキー設定はkeyconfigで可能なんだそうで、keyconfigとfunctions for keyconfigを以前から使ってたのに気づきませんでした。 ⇒ この件をとりあげた、日語で読める数少ない情報"Repetitive Restructure"の記事 ⇒ フォーラムのQ&Aにもこの件がとりあげられています Firefoxの実験用プロファイルでやってみました。 同ブログの別の記事(⇒ 「Hit-a-Hintをv0.8にするときは設定をリセットする必要がある」)も参考にしました。 ⇒ keyconfigをダウンロードできるサイト(mozilla.dorando.at) ⇒ functions for keyconfigをダウンロードできるサイト(Firefox extensions, BulletGBA, NesterDC) うまくいきました \(^o^

  • about:config(user.js)の設定 - 10press

    about:config及びuser.jsの設定 about:configでの設定はuser.jsでも設定・上書きすることが出来ます。私はFirefox 3への移行に伴ってuser.jsでまとめることにしてみました。 以下が私の設定です。このページの下部にjsファイルへのリンクもあるのでよろしければDLでどうぞ。 // ################################# // user.js for Fx 3 Edit by Niichi // Last Modified 2008-06-19 // ################################# // ----------- Index -------------------- // 1. ネットワーク関連 // 2. プライバシー・セキュリティ・ログイン // 3. ダウンロード // 4. 拡張・

  • スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系
    hazime2914
    hazime2914 2008/07/31
    スペースキーでのスクロール量の減少
  • どこでもサイト内検索 Greasemonkeyスクリプト 改造版 - AUSGANG SOFT

    Greasemonkeyの解説でとてもわかりやすいGreasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES。 文で紹介されているスクリプトがサポートページに掲載されています。 その中でよく使っているのが中級編の「サイト内検索用のフォームを追加する AddsSiteSearchByGoogle.user.js」。 ページの右上にカーソルを持っていくと、Googleでサイト内検索できるフォームが表示されます。 サイト内検索のないページで、情報を探す時にとても便利です。 ただ、そのままだと使っていて少し不便に感じるところがあったので若干変更してみました。 AddsSiteSearchByGoogle.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 変更点は2点 一度表示されると消えない →マウスアウトしたら消えるように変更表示されると邪魔なときがある(右上のリンクを押した

  • Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 5

    hazime2914
    hazime2914 2008/07/26
    サードパーティの Cookie も保存する にチェックしていないと正式に認可されていないaddons.mozilla.orgからアドオン及びテーマをインストール出来ない
  • "何かしら図書館"

    最終更新 2009年4月13日 (月) 00:09 (UTC+9:00) このページは 14,952 回アクセスされました。 何かしら図書館について

  • 2007-11-13 - Muibrog

    はてなキーワードのAutopagerizeの関連情報にあったAutoPagerize - eto.com/dに先読み位置を変更すると快適だぜっていうのを試してみたらホントに快適になったのでここにもメモ。 特にTumblrを見てるとページの最後に大きめな画像があったりして読み込みが始まらないからちょいとスクロールして、じっくり読み込み待ち。せっかくAutopagerize使ってるのに・・・なんてことがあったんだけど、そんな憂とはもうさようなら! Autopagerize体はFirefox\Profiles\XXXXXXXX.default\gm_scriptsの中。この26行目にあるBASE_REMAIN_HEIGHTの値を適当に変更するだけ。 var BASE_REMAIN_HEIGHT = 400デフォルトは400px。残りピクセルがこの値になると次のページの読み込みを始めるという寸

    2007-11-13 - Muibrog
    hazime2914
    hazime2914 2008/07/26
    Autopagerizeの先読み起動位置の変更、autopagerize.user.jsの28行目、”var BASE_REMAIN_HEIGHT = 数字(単位はPx)” を好みに編集 *ソースでは26行目とあるが、今は28行目
  • XUL Apps > ContextMenu Extensions - outsider reflex

    ContextMenu Extensions コンテキストメニュー拡張 Ver.4.3.2010020101 for Mozilla Firefox & Thunderbird An English version of this page is also available. 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! これは何? ダウンロード 機能紹介 スクリーンショット 既知の問題 更新履歴 ヘルプ(旧版 Ver.3.1用) What's this? これは何? Mozilla Firefox用のオールインワン型コンテキストメニュー拡張機能です。IE向けの拡張機能はよく見かけますが、Mozilla系ブラウザ向けのものは知らないので作ってみま

    hazime2914
    hazime2914 2008/07/21
    コンテキストメニュー拡張。Operaのワンキーショートカットに相当する機能を持ってる、ただし重い
  • スマートロケーションバーの検索対象制限 - えむもじら

    Bug 395161 により、ナイトリーでスマートロケーションバーの検索対象の絞込みができるようになりました。 pref("browser.urlbar.restrict.history", "^"); pref("browser.urlbar.restrict.bookmark", "*"); pref("browser.urlbar.restrict.tag", "+"); pref("browser.urlbar.match.title", "#"); pref("browser.urlbar.match.url", "@"); たとえば、"^ fire" と入力すると履歴だけを対象にできます。が、いくら上級者向け機能とはいえ、^が履歴、*がブックマーク、+がタグ、#がタイトル、@が url なんて関係、いったい誰が覚えられるのでしょう? ちょっと勘弁してほしいものです。 そこで、わ

    hazime2914
    hazime2914 2008/07/20
    スマートロケーションバーの絞り込み検索設定。ver3.1ではタグ、タイトル、URLのいずれかで絞り込む機能が付く、その設定
  • Mozilla Re-Mix: [Last.fm]の音楽ライブラリをFirefoxで気軽に楽しむことができるアドオン「Fire.fm」

    音楽好きが集まるソーシャルミュージックサイト[Last.fm]。 このLast.fmでは、ユーザーが聞いた楽曲をScrobbling(ライブラリに登録)したり、他のユーザーとのコミュニケーションを図ったりすることができますが、最も気軽な使い方は、その膨大な楽曲ライブラリを再生することでしょう。 この、Last.fmのステーションから気軽に音楽を再生することができるFirefoxアドオンが、「Fire.fm」です。 「Fire.fm」をインストールすると、専用のツールバーがFirefoxに追加されます。 ツールバーからは、Last.fmメインページを開いたり、すでにユーザーの方がLast.fmにログインすることができる基的なボタンが用意されている他、[ステーション]と呼ばれる音楽ライブラリから、アーティストを検索して、見つかった楽曲を再生する機能があります。 楽曲を再生するには、まず、La

  • Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*

    Sleipnirで利用できる主な機能のうち、アドオンを導入すれば利用できるものや操作/設定が分かりづらいものを以下にまとめます。 特に表記がない場合、対象としているバージョンは Sleipnir 2.8.5 です。 あらかじめ、よくある質問やInternet Explorerにある○○な機能は?もお読みください。 ※ 下記で紹介しているアドオンは一例です。同等の機能を持つアドオンもありますので、自分に合ったものを探してみてください。 全般 JavaScript/画像/Cookie等を許可/ブロックする等を切り替えるには? JavaScript/画像/Cookie等の許可/ブロック等を切り替えるには以下の方法があります。 Fx全体での変更 PrefBarを使う 専用ツールバーやメニューバーから画像/JavaScript/Flash/Cookie/プロキシ/パイプライン/キャッシュ/リファラー

    Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Firefox 2, the theme, reloaded – Get this Add-on for 🦊 Firefox (ja)

    The default Firefox 2 theme (designed by Radiant Core) for Firefox 50-57 with some customizations, for (even) better results use the Complete Theme Helper, oldbar (old url bar) and Status-4-Evar extensions. (Version 1.0.6 is the last version to be compatible with Firefox 20-28) (Version 1.0.12 is the last version to be compatible with Firefox 29-49)

    Firefox 2, the theme, reloaded – Get this Add-on for 🦊 Firefox (ja)
    hazime2914
    hazime2914 2008/06/14
    Firefox2のデフォルトテーマをFirefox3に適用
  • 速度で選ぶ次世代ブラウザー IE 8だけじゃない (1/4)

    ウェブサービスが重い! ボトルネックはブラウザー!? 「mixiが重い」 1~2年ほど前から筆者の周りで聞くようになった言葉である。たしかに以前はアクセス過多のせいで表示が遅かったけれど……と、気が付けば重いのはmixiだけではない。「Google Docs」も、「Gmail」も、「ヤプログ」も、「BIGLOBEメール」も重い。いわゆるWeb2.0系のサービスがみんな遅いのである。 その原因は、いわゆる「Ajax」などと呼ばれる最近のJavaScriptの流行にある。かつては「セキュリティー的に問題だからオフにするのが望ましい」とまで言われたJavaScriptだが、「Googleマップ」の成功以降、JavaScriptを使って動的なインターフェースを実現するのがトレンドになった。 このJavaScriptが行なっているのは、サーバ側でなくクライアント側、つまりブラウザーのほうでプログラム

    速度で選ぶ次世代ブラウザー IE 8だけじゃない (1/4)
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に自分好みの[スマートブックマーク]を追加する方法。

    Firefox 3ベータから採用されている[スマートブックマーク]では、表示回数の多いページや、最近ブックマークしたページなどが参照できるようになまっています。 このスマートブックマークに、自分が条件設定した[スマート]なブックマークを追加する方法がCyberNetの記事になっていましたので試してみました。 設定できる条件は、例として以下のようなものがあります。 ■最近訪問した10件のサイト place:queryType=0&sort=8&maxResults=10 ■最近ブックマークした10件 place:queryType=1&sort=11&maxResults=10 ■最近訪問したブックマーク15件 place:queryType=1&sort=8&maxResults=15 ■キーワードを含むサイトの訪問履歴10件 place:queryType=0&sort=8&maxRes