タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (3)

  • 「台所のワンウーマン・バンド」動画が人気 | WIRED VISION

    「台所のワンウーマン・バンド」動画が人気 2008年6月27日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Scott Thill Photo: Theresa Andersson スウェーデン生まれでニューオーリンズ在住のTheresa Anderssonさんが、即興演奏『Na Na Na』を写した動画をアップロードしたのは6月8日(米国時間)。瞬く間に視聴数は60万ビューを超えており、いまだ増え続けている。 その人気の理由は? Anderssonさんは自宅の台所で、ありとあらゆるものを使用し、1人ですべてのパートを演奏しているのだ。 「台所の音響はすばらしい。自然で、見事な残響効果がある」と、Anderssonさんは説明している。 驚くべきことに、Anderssonさんはさらに、9月にリリース予定の『Hummingbird, Go!』もすべて同じ台所でレコーディングした。ギター、バ

    head
    head 2008/06/29
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    head
    head 2008/05/02
    参考になる、ゆかい文章。
  • Jobs氏の日本批判と、ネオテニー伊藤氏の視点 | WIRED VISION

    Jobs氏の日批判と、ネオテニー伊藤氏の視点 2007年6月 7日 コメント: トラックバック (0) Adario Strange 5月30日(米国時間)に開催された『All Things D』会議での対談で、米Apple社の最高経営責任者(CEO)、Steve Jobs氏は日の家電ビジネスをあからさまに批判した。Jobs氏の発言は次のとおり。 「『iPod』が存在し、この市場にApple社が参入したのはなぜか。実に素晴らしい日の家電メーカーは、携帯音楽[プレーヤー]市場を創出し、かつて独占していた。現在もその市場をある程度は確保している。だが彼らは、適切なソフトウェアを思いつくことも、開発することも、実装することもできなかったのだ」 多くの人々がこの発言に注目せず、議論にならなかったという事実は、私には奇妙に思えた。そこで、日のハイテク界に関する情報源として私が頼りにしている1

    head
    head 2007/06/09
    APIが好きだから流行ってる、って、それだけみたいな言い方はどうか/みなクライアント開発しててテストメッセージばかりで埋め尽くされているならそうなるだろうけど。
  • 1