タグ

ブックマーク / 2inc.org (3)

  • 子テーマ制作のパフォーマンスを上げる!functions.phpをクラス化する方法

    WordPressの便利な機能の1つ、子テーマ。ベースとなるテーマを制作して親テーマとし、その親テーマのテンプレートを継承して子テーマを制作できる機能です。子テーマ機能を使用することにより、例えば、下記のようなメリットが。 制作会社の方で複数サイトをWordPressで構築している場合、それぞれのテーマを共通の親テーマの子テーマとして制作しておけば、テーマのバージョンアップが簡単に。 個人でWordPressでサイトをお持ちの方で、複数のテーマをよく切り替えたりする場合、共通の親テーマをもとに各テーマを制作しておけば、機能を追加したい時に、いちいち各テーマにコードをつかしなくても良い ただ、そんな便利な子テーマなのですが、一つだけ気になることが…。 子テーマ機能の使いづらい点 上記でテーマの機能追加に着目して子テーマのメリットを上げましたが、だいたいそのような場合ってfunctions.p

    子テーマ制作のパフォーマンスを上げる!functions.phpをクラス化する方法
  • 5330

    Stylus の公式サイトを軽く流し見したところ、Sass で気になっていたところが結構解決できそうな感じだったので Basis を Sass から Stylus に書き直してみました。 Sass から Stylus に書きなおすときのポイント 構文 Stylus は : や {}、, を省略してインデントベースで CSS を書くことができます。僕は Sass は Scss 構文しか知らないのですが、Sass 来の構文だと似たような感じで書けるのですかね?ちなみに僕は混乱しそうだったので省略せずに書きました。 body font-family sans-serif; font-weight normal; 変数 Sass は変数の宣言が CSS のプロパティの記述に似ていて:で定義しますが、Stylus の場合はプログラミング言語チックに = で代入します。 // Sass $gutte

    5330
  • Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境

    Gulp とは Gulp は Web 制作に関するいろいろな作業を自動化するためのツールです。Sass のコンパイルや Gulp の使用には node.js や Sass などのインストールが必要なので、ちょっと古い記事ですが下記を参考に適当にインストールしてみてください。 browserify とは そんなに詳しくないのですが、browserify はざっくりと言えば js で requireを使えるようにするためのツールです。今までであれば複数の js ファイルが必要な場合、例えば、a.js と、a.js がないと動かないb.js を読み込む場合だと、HTML ファイルに下記のような記述が必要でした。 // index.html <script src=".js/a.js"></script> <script src=".js/b.js"></script> browserify を使

    Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境
  • 1