タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (2)

  • Sazanami Online:小型キーボードの製作

    ノートパソコンのキーボードユニットとPICで ノートパソコンのキーボードユニットとPICマイコンでPS/2接続のキーボードを製作してみます。 キーボードの解析でPIC16F74にメンブレを接続するところまでは完了しているので、PS/2のインターフェイスの研究からです。この資料はWebにあふれていて、資料として別ページにまとめました。興味のあるかたはご覧下さい。 ハードウェア ハード設計 設計といっても非常にシンプルなんですが、それなりに試行錯誤しております(汗 PS/2のI/FはI/O節約入出力切替式でできるかなとやってみたのがこの回路 こっちは没! いろいろいじってみましたが、電流が逆流してあやうくPICを破壊しそうになりました。(滝汗 こっちの回路で普通にやることに決定 回路図 回路図 Rev1.1 です。クリックすると拡大します~ CN2の100kのプルアップは接触抵抗の小さいキーユ

  • Sazanami Online:ノートパソコンのキーボードを解析する

    □GNDPIC 31pin ISPコネクタは、プログラム時に周辺回路と切断するSWも兼ねていて、動作時は必要に応じてISPコネクタにジャンパチップをはめる方式です。 10pピンヘッダはATパソコンでCOMポートに使われていたので、ジャンク箱の中にたくさんある点もナイスです。 ハードの説明... PIC16F74が安かったからこれでいきます~ EEPROMが無いだけでいろいろ機能ついてますけど、I/Oのみで使用します。 PortC,Dの16を1個づつLowにして、PortBの8で読む方式です~ 簡単なので回路図無しです~ キーボード側のコネクターは1mmピッチの24p(8+16)だったので、ノート用FDDのコネクタがピッタリでした。写真に写ってるのは富士通ノートの拡張ユニットの基板からもいだもので、表面実装タイプだったので、2.5インチHDDに使う2mmピンヘッダに引っ掛けて機織りしてセ

    higamma
    higamma 2011/04/22
    誰得なんだろうなこのページと思ったが4人もはてブしてる
  • 1