タグ

経済とオープンに関するhigediceのブックマーク (2)

  • MOOCのビジネスモデルを調べてみた:人材ビジネスに光明?|イケハヤ大学【ブログ版】

    世界的に広がりを見せている「MOOC」。無料で教育動画を見ることができるというアレです。モンゴルあたりでは、無料の教材だけでMITに受かった天才も出てきているとか。概要は以前別の記事でまとめているので、こちらをぜひ。 無料で一流大学の講義が観れる「Coursera」がすごい!恐るべき「MOOC」の波 ビジネスモデルってどうなってるの? MOOCと言われるサービスは、基的に無償で利用することができます。となると、当然気になるのがビジネスモデル。どうやって儲けているのでしょう。世界の主要なサイトのビジネスモデルについてリサーチしてみたので、ご共有いたします。 Coursera:ビジネスモデル模索中 業界を牽引するプレーヤーのひとつが「Coursera」。ここは6,500万ドルの資金調達も実施している、注目のベンチャー企業です。登録ユーザーは400万人以上。 が、ビジネスモデルは現在模索中の段

    MOOCのビジネスモデルを調べてみた:人材ビジネスに光明?|イケハヤ大学【ブログ版】
  • EV・FB・ホリエモン…「オープン」取材で実感する地殻変動 - 日本経済新聞

    3月27日、午前10時、東京・港区の東京プリンスホテル。電気自動車(EV)の開発ベンチャー、シムドライブ(川崎市)が新しいクルマの発表会を開いた。2009年設立の同社は、タイヤホイールにモーターを組み込む「インホイールモーター」という独特の技術を手がける。この日披露したのは「シム・セル」。スタート後、時速100キロメートルに達するまで4.2秒という加速力や、環境配慮型の住宅「スマートハウス」と

    EV・FB・ホリエモン…「オープン」取材で実感する地殻変動 - 日本経済新聞
    higedice
    higedice 2013/04/10
    「技術や情報を独占し、小出しにすることで成り立ってきたしくみにしがみつけば、足元は揺らぎ、世界の変化に置いてきぼりを食らう。オープン――。面白さと恐ろしさが同居する取材テーマではある」
  • 1