タグ

経済とガジェットに関するhigediceのブックマーク (2)

  • 35歳ガジェット男子M、婚活の門をたたく

    「身の回りに女性がいない。出会いがない」そう嘆きながらモバイルコンテンツ業界で働くMに、ある日、誠編集部から指令が下った。「結婚相談所ツヴァイで、無料コンサルティングを受けてきて!」おそるおそる現場に向かったMを待ち受けていたのは……。 Business Media 誠読者の皆さん、初めまして。私、モバイルコンテンツ業界で働く35歳、Mと申します。ひょんなことから、私、婚活をすることになりました。 仕事以外で女性と触れる機会が全くなく(そして仕事場にはおばちゃんしかいない)、私生活はガジェットに囲まれて暮らしています。そう、これまでの人生結婚なんて文字は避けて歩いてきました。しかし30代半ばを過ぎると、かつては、ゲームやアニメの話ばかりだった友人の会話が、家庭や子供の話が中心になってきて、独り者にはイマイチついていけない状況。なんだか小学校のとき「ファミコンを持ってない子みたいなハブられ

    35歳ガジェット男子M、婚活の門をたたく
    higedice
    higedice 2013/06/10
    ITMediaに広告が出ていて、ココにターゲットを絞るんだとある種の感動を覚えた。
  • 衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)

    市場調査会社の米IHSアイサプライがまとめた推計によると、米アマゾン・ドットコムの「キンドル(Kindle)」や、米バーンズ&ノーブルの「ヌック(Nook)」、カナダ・コボ(Kobo)のような電子書籍リーダー専用端末の市場は、早くも衰退に向かっているという。 同社は今年のリーダー専用端末の年間出荷台数が1490万台となり、昨年の2320万台から36%減少すると見ている。また来年になるとさらに27%減少し、4年後の2016年には710万台にまで落ち込むと予測している。 先頃米IDCが公表したデータを見ても、昨年2770万台だった出荷台数は今年1990万台と大きく減少する見込み。両社の数値には500万台ほど違いがあるものの、今後の傾向に関しては見解が一致しているようだ。 2006年まではまだ一般的に知られていなかった電子書籍リーダー端末は2008年から爆発的に売れ始めた。2008年から2010

    衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)
    higedice
    higedice 2012/12/22
    E Inkは汎用タブレットにはない優れもの。ハードでなく「電子書籍」を読みたいかブログなどウェブのコンテンツを読みたいかによって結果が変わると思う。
  • 1