タグ

経済と文化に関するhigediceのブックマーク (2)

  • 「美文字」の秘密兵器 書き味で人気の筆記具 - 日本経済新聞

    初心者向けの万年筆など、書きやすい文具が売れている。価格は数百円から2千円程度。人気の背景には若年層を中心にきれいな字を書きたいという「美文字」ブームがある。デジタル機器の普及で手書きの機会は減りがち。手帳や手紙を書くときには文具にこだわる傾向が強まっている。東京・中央の文具店、伊東屋銀座店。万年筆を品定めしていた20代の女性会社員は「カラフルなデザインでかわいい。文字も書きやすそう」と話す

    「美文字」の秘密兵器 書き味で人気の筆記具 - 日本経済新聞
  • 国を頼らず進もう

    「国がアテにならなかった」3件の出来事とは? 民主党に政権が交代した後、首相を部長とする「知財部」のコンテンツ強化専門調査会を引き受けた。2010年春には最初の知財計画を取りまとめ、現在、3回目の見直し作業に入っている。それまでのコンテンツ政策をいかに転換するか? が私のテーマだった。 財政支出を極力抑え、規制緩和や外交措置などで効果的に達成できる成長戦略を描くこと。それまでのコンテンツ政策は国内産業振興、著作権保護強化に重点が置かれていたが、その転換も図ること。そこに力を入れた。 まず、前政権のコンテンツ政策がコンテンツ産業成長論(市場規模5兆円増など)に偏っていたものを、コンテンツ=文化+インフラととらえ直すところからスタートした。 知財計画骨子の冒頭に盛り込んだ次の文章に表れている。 「技術力と並んで日が強みを持つ文化力(表現力)は『クールジャパン』として世界から評価されている

    国を頼らず進もう
    higedice
    higedice 2012/02/25
    「中村伊知哉 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授」 司法と行政を「国」と人くくりにすることに気持ち悪さを感じる。
  • 1