採用と40代に関するhikosuke2のブックマーク (4)

  • 【24・25卒】内定がすぐ出る?最速で内定を獲得する裏技(※体験談あり)

    合説やイベントで目立つ 就活が始まると、「周りの就活生と同じに。目立ってはいけない。」というなんとも言えない暗黙の了解が生まれます。 似たようなスーツを着て、同じような質問を繰り返す。 こういった、「皆と同じでなければならない。」という罠にどんどんとはまっていってしまうのです。 この皆の思い込みこそがチャンスです。 まず、合説やイベントでは多くの就活生が、「企業の情報を聞く」ために参加しています。 しかしながら、実は合説やイベントへの参加姿勢こそ内定獲得のために重要なのです。 意識するのは一点だけ。 周りの就活生の逆張りをしろ。 これだけです。 ほとんどの就活生は、合説やイベントが始まると、 揃いも揃って有名企業に殺到します。 そして、「ただ情報を集める」もしくは「人事に気に入られようとする」 のどちらかの行動を取ります。 考えてみてください。 そういった企業には入社したい人が山ほどいます

    【24・25卒】内定がすぐ出る?最速で内定を獲得する裏技(※体験談あり)
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/03/22
    “就活の暗黙ルールを気にせず自分流を貫く”これは40代でも通じることかも
  • 大学教員公募の体験談 (2020-2022)

    2020年から職を探すため、大学教員公募に応募して来ました。そしてこの度、専任教員として採用してもらいました。これまでの教員公募の体験談をまとめたいと思います。 今回の公募で一番驚いたのは「申請書類を気で頑張って準備すると、当に面接に呼ばれて採用される」という当たり前の事実です。少なくとも、今回内定を頂いた大学の先生方とは一度もお会いした事はなく、「書類+面接 (2時間程度) 」だけで決定しました。教員公募ではある程度知り合いであったり、コネ的なものも重要なのではないかと思っていた時期もありましたが、全く関係ありませんでした。そして審査を通して、当によく申請書類を読んで貰えたという実感があります。そのように考えると、審査の第一段階である書類の準備が当に重要なんだと思いました。 私の専門分野は、X線を用いた宇宙観測とその観測機器開発で、天文学分野や物理実験の公募をメインで探していまし

    hikosuke2
    hikosuke2 2023/03/08
    大学教員公募は精神的な強さが必須。それが全て。
  • 昔就活していた頃の会話「Google?あの検索の会社ね。ソニー?あそこ保険屋じゃん。東芝?やったじゃん!」

    ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu ワイが就活してた10年ちょっと前の典型的会話 「Google?あーあの検索の会社ね。まあ就活留年しなくてよかったな」 「ソニー?あそこ保険屋じゃん東工大から行くの勿体なくない?」 「東芝?やったじゃん将来安泰だな!」 就活生人気なんか当てになりませんわまったく。 2023-02-24 06:05:32

    昔就活していた頃の会話「Google?あの検索の会社ね。ソニー?あそこ保険屋じゃん。東芝?やったじゃん!」
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/03/03
    一番ベストの就職先って時代によって変わるもの。先見の明も大事ですね。銀行や出版社も人気あったけど今はどうだろう
  • 告白してないのに振られた。そんな「カジュアル面談あるある」を防ぐためのまとめ - Tbpgr Blog

    企業「カジュアル面談にきてくださいよ」 求職者『はい、ぜひ』 企業「弊社を希望した理由は?」 求職者『は?』 求職者 ・・・帰宅・・・ 求職者 .oO( 正式応募どうしようかな。やめとくか ) メーラー 「ゆーがっためーる」 企業からのメール この度は、当社にご応募いただきまして、誠にありがとうございます。 残念ながら今回はほげ様のご期待に添えない結果となりました。 求職者『ちくしょう転職だ!※違う』 というような、カジュアル面談の悲劇を防ぐべく、情報をまとめようと思います。 補足になりますが、個人的な経験からくる恨みとかそういう動機からまとめているのではなく、今後採用に関わる可能性もある身として、界隈がよりよい状態になったほうが求人・求職側相互にとってよいだろう、という話を身近なエンジニア・人材界隈のビジネスをしている人・人事担当の人などと話し合った結果としての記事化です。 特に現状カジ

    告白してないのに振られた。そんな「カジュアル面談あるある」を防ぐためのまとめ - Tbpgr Blog
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/03/01
    “「選考ではなく、お互いを知るためのカジュアル面談ですね」”と念を押す、なるほど
  • 1