タグ

ブックマーク / www.asahi.com (20)

  • 「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル

    「きちんとしたいけど、できていない」と家事が重荷になっていませんか? 頑張りすぎて笑顔が消えてしまっては末転倒です。上手な「手抜き術」を実践している人にコツを聞きました。 神奈川県藤沢市の山田綾子さん(40)は、夫と子ども3人の5人家族。夫は仕事で帰りが遅い。母は他界して頼れる実家もなく、家事は一手に引き受けてきた。長男(10)が生まれた頃は育児やおかずの作り置き、収納術などのハウツーを買い集め、「ちゃんとしなきゃ」と家事も育児も全力で取り組んでいた。 しかし、長女(8)が生まれてから家事に手が回らなくなった。睡眠は3時間半の日が続き、座れるのはトイレかお風呂だけ。鏡を見たら怖い顔をしている自分がいた。「もう限界だ」と感じた。 思い切って「家事をいかにしてやめるか」と考えを切り替えた。毎日みそ汁を作ることや毎朝メニューを変えることをやめた。洗濯の回数を減らすために脱衣所や台所、トイレに

    「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル
  • 森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の契約当時の決裁文書と、その後に国会議員に開示された文書の内容が異なっている問題で、2016年の売却契約時の文書では1ページあまりにわたって記されていた「貸付契約までの経緯」という項目が、その後の文書ですべてなくなっていることがわかった。この項目には、財務省理財局長の承認を受けて特例的な契約を結ぶ経緯が記されていた。 同省は学園と、15年5月に土地の賃貸、16年6月に売買の契約を結んだ。朝日新聞が確認したところ、項目ごとなくなったのは売却契約の際の決裁文書のうち、事案の概要などを8項目で記した「調書」の「4.貸付契約までの経緯」。 契約当時の調書には、この項目で、学園から「借り受けて、その後に購入したい」との要望があり、近畿財務局が「省理財局に相談した」と記載。計画が小学校の新設で公共性があることなどから、「学園の要請に応じざるを

    森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル
  • 復活スープラ「クルマ好き興奮」 トヨタ、BMWと開発:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車は、往年の看板スポーツカー「スープラ」を復活させる。提携している独BMWとの初の共同開発車で、2019年前半に国内外で売り出す。クルマの需要は、汎用(はんよう)品と愛好品への二極化が進みつつあり、スポーツカーにも力を注ぐ。 新型スープラは、02年に生産を打ち切った当時と同じ後輪駆動の2ドアクーペだ。市販する車の詳細は明らかにしていないが、試作車「GR(ジーアール)スープラ・レーシング・コンセプト」を、6日にスイスで始まったジュネーブ国際自動車ショーで初めて公開した。 新型は、トヨタが企画とデザインを、BMWが設計と開発を主に担っている。関係者によると、トヨタは17年秋に新設したスポーツカーブランド「GR」から売り出す。GRでは現在、プリウスなどの既存車を改造して売っているが、新型スープラはGR専用車種の第1弾となる見込み。BMWは別名で売る予定だ。 スープラは日では1986年

    復活スープラ「クルマ好き興奮」 トヨタ、BMWと開発:朝日新聞デジタル
    hiq4htqpghf3
    hiq4htqpghf3 2018/03/07
    80スープラが一番好きかな。
  • 「ニュース女子」打ち切りへ MXと制作会社に隔たり:朝日新聞デジタル

    昨年1月に沖縄の米軍基地反対運動について伝えた東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)の「ニュース女子」に批判が出ていた問題で、MXが番組の放送を今春に終えることを決めた。事実上、放送を打ち切ることになる。関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。 ニュース女子は、化粧品大手ディーエイチシーのグループ会社「DHCテレビジョン」が取材・制作し、MXが完成版の納品を受けて放送している。問題になった昨年1月2日の放送回については、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が昨年12月、MXが番組内容を適正にチェックせず、中核となった事実についても裏付けがないとして「重大な放送倫理違反があった」とする意見を公表していた。 関係者によると、批判を受け、MXは自ら番組の制作に関与したいと申し入れて交渉していたが、DHC側から断られたという。このため、今春の番組改編に合わせて番組の放送をやめる

    「ニュース女子」打ち切りへ MXと制作会社に隔たり:朝日新聞デジタル
  • 「過去に聞いたことない」列車内での出産劇 母子は無事:朝日新聞デジタル

    19日午後1時40分ごろ、品川発土浦行きのJR常磐線特別快速(15両編成)の車内で女性(25)が出産した。快速は柏駅で停車し、母子は千葉県内の病院に運ばれた。柏市消防局によると、生まれたのは女児で、母子ともに無事だとみられている。JR東日によると、「車内での出産については過去に聞いたことがない」という。 同社東京支社によると、柏駅にとまった際、乗客がホーム上の緊急停止ボタンを押した。駅員がかけつけたところ、6号車の優先席付近で、女性と赤ちゃんが床に横になっていた。同社は、当時「女性はぐったりとしていて、赤ちゃんはへその緒がついた状態だったようだ」という。救急隊が着くまで、他の乗客の目に触れないよう、駅員らが周辺をブルーシートで囲った。救急隊が駆けつけて母子は病院に運ばれた。 同社によると、8分ほど前に柏駅の前の松戸駅に停車した際には、緊急停止ボタンなどでの連絡はなかったという。同社の広報

    「過去に聞いたことない」列車内での出産劇 母子は無事:朝日新聞デジタル
  • 安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル

    「60(歳)を超えるとだんだん、つらいなっていうものがある」。安倍晋三首相は19日、東欧など6カ国を訪れた4泊6日の外遊で疲労が募ったと漏らした。「ちょっとつらいなっていう雰囲気を見せると、政治という世界は怖いから、『ガブッ』てなるので、そういう姿はなるべく見せないようにしている」と続け、隙を見せられない政界の厳しさを冗談交じりに語った。 首相は、経済界の女性リーダーを対象にした講座のレセプションであいさつ。エストニア、ラトビア、リトアニア、ブルガリア、セルビア、ルーマニアの6カ国を12~17日、日の首相として初めて訪れたことに言及した。第2次安倍政権以降の在任期間が5年を超える首相は、「ある程度長い期間、首相を務めると、いろんな新たな国に行く機会が出てくる。短い期間だと絶対に行かないといけない国を回って終わる」と述べ、自信ものぞかせた。(清宮涼)

    安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル
  • 毎日放送ラジオ「沖縄基地反対は特定勢力」と発言、謝罪:朝日新聞デジタル

    毎日放送(大阪市)の三村景一社長は18日の定例会見で、昨年末のラジオ番組内でパーソナリティーが「沖縄の基地反対運動をしている人は大部分が特定の勢力」などと語ったことについて、「行き過ぎた発言だった」と謝罪した。 毎日放送によると、12月26日放送の「こんちわコンちゃん お昼ですょ!」の中で、パーソナリティーをつとめる元毎日放送アナウンサーの近藤光史(みつふみ)さんが「沖縄で基地反対運動をされている方々は、大部分が特定の勢力から送り込まれている人間」という趣旨の発言をした。特定の勢力に関連して、中国韓国という言葉も出たという。 近藤さんは翌27日、番組内で「私見とは申しましたが、純粋に反対運動されている方々を否定するような、思いを傷つけるような表現がありましたことをおわび申し上げます」と謝罪した。 三村社長は「おわびで終わることではなく、近藤さんに実際に沖縄に行ってもらう方向」と説明。近藤

    毎日放送ラジオ「沖縄基地反対は特定勢力」と発言、謝罪:朝日新聞デジタル
  • 紙の通帳に毎年手数料? 大手銀、収益悪化で対策検討:朝日新聞デジタル

    超低金利で国内事業の収益が悪化しているメガバンクが、預金口座の維持コストの軽減策を検討し始めた。三菱東京UFJ銀行では、負担が重い紙の通帳を有料化し、低コストのネット利用を促す案が浮上。他の銀行も様々な方策を検討している。ただ超低金利でほとんど利息がない中、単に預金者に負担を求める方法では反発が予想され、各行は慎重に検討を進める。 最大手の三菱東京UFJ銀行では、「通帳発行手数料」の導入が議論され始めた。紙の通帳を使う場合は、預金者から毎年手数料を取る案が出ている。紙の通帳を発行せずネット通帳で確認する場合は無料のままにする。 背景にあるのが銀行側の税負担だ。国税庁によると、通帳が発行される口座について、銀行は毎年200円の印紙税を払う。通帳を発行しない口座はかからない。 三菱UFJは約4千万口座あ…

    紙の通帳に毎年手数料? 大手銀、収益悪化で対策検討:朝日新聞デジタル
  • 自民・谷垣前幹事長が退院 活動再開に向け、意見交換も:朝日新聞デジタル

    自転車転倒事故からの復帰が間に合わず、昨秋の衆院選に立候補しなかった谷垣禎一・前自民党幹事長が、東京都内のリハビリ施設を退院して自宅に戻った。同党谷垣グループ(有隣会)の会合で18日、グループ幹部が明らかにした。自宅療養を続けながら、安倍晋三首相との面会など公の場での活動を再開する考えだという。 有隣会代表世話人の逢沢一郎元国会対策委員長が会合で、「昨年末にリハビリを続けていた東京・新宿の施設を出て、自宅で療養をかねてコンディションを整えている」と説明。「総理へのごあいさつを皮切りに(公の場に出る)と、人も考えているようだ」と語った。 谷垣氏は幹事長だった2016年7月、サイクリング中に転倒。翌月の党役員人事で幹事長職を外れ、治療に専念していた。昨年秋の衆院解散を受けて衆院選立候補を断念し、地元・京都5区からは後継候補が擁立されて当選した。 一方で自身の率いる有隣会は存続し、谷垣氏は顧問

    自民・谷垣前幹事長が退院 活動再開に向け、意見交換も:朝日新聞デジタル
  • コスプレ市職員「バナナ姫」引退 実は3児のママだった:朝日新聞デジタル

    北九州市職員が扮するご当地ヒロイン、「バナナ姫ルナ」が、年度末で活動を終えることになった。趣味のコスプレを生かし、市のPRに貢献してきたバナナ姫こと観光課職員の井上純子さん(31)。18日の「引退会見」で語ったその理由とは――。

    コスプレ市職員「バナナ姫」引退 実は3児のママだった:朝日新聞デジタル
    hiq4htqpghf3
    hiq4htqpghf3 2018/01/19
    「バナナ姫」って初めて知った。そんなに有名だったのね。
  • ライブ客を蹴った疑い、ドラマー中村達也さん書類送検:朝日新聞デジタル

    店で鉢合わせた自らのライブの客の男性を蹴って軽傷を負わせたとして、警視庁は18日、ドラマーで俳優の中村達也さん(53)を傷害容疑で書類送検した。中村さんは容疑を認めているという。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、書類送検の容疑は昨年11月下旬、東京都世田谷区代沢5丁目の路上で40代の男性の足などを数回蹴り、打撲などのけがを負わせたというもの。中村さんはこの日、ライブの打ち上げで現場近くの飲店を訪れて、ライブの客だった男性と遭遇。中村さんは「男性が仲間に失言し、腹が立った」と説明しているという。 中村さんは、2000年に解散した人気ロックバンド「ブランキー・ジェット・シティー」でドラムを担当。俳優としても、NHK大河ドラマ「龍馬伝」などに出演し、1月13日に公開された映画「悪と仮面のルール」にも出演している。

    ライブ客を蹴った疑い、ドラマー中村達也さん書類送検:朝日新聞デジタル
    hiq4htqpghf3
    hiq4htqpghf3 2018/01/19
    そういうことはあるだろうなという感想しかない。
  • しいたけ、なめこ、エリンギ…自宅で育てませんか:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    しいたけ、なめこ、エリンギ…自宅で育てませんか:朝日新聞デジタル
  • 100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル

    100年前の英国を騒がせた「コティングリー妖精事件」の特別企画展が名古屋大学で開かれている。 事件は1917年、英国北部のコティングリー村で起きた。2人の少女が、家の近くの草むらで戯れる妖精の姿をとらえた2枚の写真を撮影したのだ。3年後、話を聞きつけた神智学者エドワード・ガードナーが少女たちにカメラを与えたところ、2人はさらに3枚の妖精写真を撮影し、心霊現象に傾倒していたコナン・ドイルも加わった大論争が巻き起こった。 会場には、はがきを4分割したサイズの5枚の妖精写真をはじめ、妖精写真を研究するために収集された心霊写真や関係者のスナップ写真など約40点が並ぶ。英文学者の井村君江さん(85)=うつのみや妖精ミュージアム名誉館長=が2001年に英国のオークションで落札したガードナー遺品の数々だ。 「事件」に詳しい浜野志保・千葉工業大准教授(視覚文化史)は「新しい技術は人々に期待をもたらす。写真

    100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル
  • 男装した女性のサッカー観戦相次ぐ 付けひげも イラン:朝日新聞デジタル

    女性が男性スポーツを競技場で観戦することが原則として禁じられているイランで、男装した女性の観戦が相次いでいる。地域の覇権を競うサウジアラビアでは女性の観戦が解禁されたばかり。ネット上には「イランではなぜだめなのか」と解禁を求める声が上がっている。 地元メディアによると、ザフラと名乗る女性は昨年末、首都テヘランであった男子プロサッカーの試合をニット帽と付けひげで男装して観戦。「ひいきチームの試合を生で見られなかったら一生後悔する。男装観戦をやっている人がいるとネットで知り、勇気をもらった」と語った。 イランでは先月下旬、若い女性が付けひげなどで男装し、男子プロサッカーを観戦する様子がSNSに投稿されて話題になった。以来、主催者側は警戒を強化。12日に北東部マシュハドであった試合では、観戦しようとした男装女性2人が警備員に止められた。 イランでは1979年のイスラム革命以降、人気のある男性スポ

    男装した女性のサッカー観戦相次ぐ 付けひげも イラン:朝日新聞デジタル
  • 「いびきで実力出せず」センター試験、阪大教授が居眠り:朝日新聞デジタル

    大阪大は15日、13日にあった大学入試センター試験の会場となった豊中キャンパスで、試験監督を務めた40代の大学院高等司法研究科の教授が居眠りをし、訓告処分にしたと発表した。 阪大によると、2時間目の国語で、教授はいびきをともなう数秒間の居眠りを数回繰り返した。試験室にいた他の監督者の教員から注意され、止まったという。試験後に受験生が警備担当の職員に「いびきをかいていた」と指摘。翌14日には受験生の保護者を名乗る人から「いびきが気になり実力が出せなかった」との電話もあったという。 監督責任を問い、試験室の主任者だった産業科学研究所教授と、試験場の責任者だった大学院文学研究科の教授も厳重注意とした。西尾章治郎総長は昨年の阪大の入試ミスで来合格の30人が不合格となっていた問題に触れ、「教員としての自覚と責任感に欠けるものであり、誠に遺憾」とのコメントを出した。

    「いびきで実力出せず」センター試験、阪大教授が居眠り:朝日新聞デジタル
  • 新広辞苑、「LGBT」の説明に誤り 岩波、修正を検討:朝日新聞デジタル

    10年ぶりの改訂で今月12日に発売された広辞苑の第7版で、性的少数者を意味する「LGBT」の説明に誤りがあることが分かった。発行元の岩波書店は、インターネット上の指摘を受けて修正も検討している。 LGBTは、性的少数者のうち、女性同性愛者のレズビアン、男性同性愛者のゲイ、両性愛者のバイセクシュアル、生まれた時の体の性別とは異なる生き方をするトランスジェンダーの頭文字をとった言葉。広辞苑には今回新たに盛り込まれ、「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」と記された。 「LGB」は好きになる性を表す「性的指向」の概念だが、「T」は自分は男か女かといった自己認識を表す「性自認」の概念。このため、「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」という記述では「LGB」の説明にしかなっていない、とネット上で指摘された。 岩波書店辞典編集部の担当者は朝日新聞の取材に対し、記述の不正確さを認めたうえで「ご指摘を受け止

    新広辞苑、「LGBT」の説明に誤り 岩波、修正を検討:朝日新聞デジタル
  • 認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会:朝日新聞デジタル

    人口減少と高齢化に直面している宮崎県日南市は、認可保育所に入れない都市部の子育て世代向けの移住相談会を3月10、11の両日、東京都千代田区のヤフー社で開く。都市部で待機児童問題が深刻化している現状に着目して企画した。受け入れ可能な認可保育所がある市の状況を示して暮らしやすさをアピール。若い移住者を増やす狙いがある。 温暖でプロ野球のキャンプ地にもなっている日南市の人口は約5万3千人で減少傾向が続き、高齢化率は36%。このため市は毎年、東京都で移住相談会を開いてきた。昨年は、市の油津商店街などに進出してきたIT企業数社の関係者も出席してもらい、都会の若い世代向けの移住相談に力を入れた。 今年は、都市部で認可保育所に入れない待機児童問題に着目。日南は市中心部から車で10~15分ほどの地域を中心に、認可保育所の定員に余裕がある点を強調することにした。市によると、市内には23の認可保育所があり

    認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会:朝日新聞デジタル
  • ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル

    「ムーミン」はどこに住んでいる? 13日のセンター試験の「地理B」では、人気アニメ作品の舞台の国を問う出題があった。正解はフィンランドだが、間違えたとみられる人から「今年だけノルウェーの作品になって」などツイッターのつぶやきが相次ぎ、ムーミン公式サイトのアカウントが「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁を出した。 ムーミンが登場したのはフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの3カ国の共通性と違いを問う問題。スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」のイラストと、スウェーデン語のセリフを示したうえで、「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の2作品と、フィンランド語、ノルウェー語のほぼ同じ内容のセリフを並べ、正しい組み合わせを選ぶ内容だった。 試験後、ツイッターでは「どっちなんだよ!!」などの投稿が相次いだ。公式サイトのアカウントは「まだまだ知られてないんだな、と反省」

    ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル
  • 武器売るトランプ氏、富裕層に恩恵 白人労働者に不満も:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    武器売るトランプ氏、富裕層に恩恵 白人労働者に不満も:朝日新聞デジタル
  • ジブリ画家「森の福竜丸」を描く 核問題考える入り口に:朝日新聞デジタル

    スタジオジブリの作品で背景画を手がけてきた男鹿(おが)和雄さん(65)が、水爆実験で被曝(ひばく)した木造マグロ漁船「第五福竜丸」の絵を描いた。表現したのは広島原爆の1千倍に上る水爆の威力ではなく、穏やかな風景にたたずむ様子。静かな描写には「見る人の心に届く絵を」との思いがある。 米ソ対立で核実験競争が続いていた1954年3月、米国は太平洋のビキニ環礁で水爆実験を行った。巨大なキノコ雲は成層圏まで達し、吹き飛ばされたサンゴのかけらが「白い灰」となって福竜丸に降り続いた。実験場から160キロの場所でマグロを追っていた乗組員は23人全員が被曝。半年後に無線長の久保山愛吉さんが亡くなった。 核の証人となった船は今、東…

    ジブリ画家「森の福竜丸」を描く 核問題考える入り口に:朝日新聞デジタル
  • 1