タグ

debugとvimに関するhiroponzのブックマーク (1)

  • Vim で快適デバッギング。もちろん Ruby スクリプトの。

    (この記事は Ruby Advent Calendar jp:2010の 14 日目です。前日は ujihisa さんでした。) こんにちは。時が経つのは早いもので、もう 14 日ですね。 Ruby の話題ばかりで皆さん飽きてらっしゃると思うので、今日は便利な Vim Script vim-ruby-debugger を紹介します。 vim-ruby-debugger は、名前から想像出来るように、Vim から ruby-debug を使うためのものです。 この Script をインストールして、 :Rdebugger のように起動すると、デバッグモードに入ります。 止めたい場所で、 <leader>b とタイプすると、ブレークポイントを設定することが出来ます。 コードを実行して、BP を設定した場所までくると、自動的に実行が一時停止して、Vim は該当にカーソルを移動します。 vim-r

  • 1