タグ

testと*workに関するhiroponzのブックマーク (2)

  • プログラマの思索: Testlink設定メモ

    TestLinkを運用する時の設定メモ。 TestLinkはRedmine以上に癖が多く、デフォルト機能のままではすごく使い辛い。 大人数でテストケースを厳格に管理しようとして、逆に使い辛くなっているから、基は制限を緩めた方が使いやすいと思う。 #八朔さんへの援護射撃になるかな? 【環境】 TestLink 1.7.4 【1】RedmineとTestLinkの連係 TestLinkテストケースが失敗になったら、バグ登録する。 この時、BTSと連携する重要な機能。 Mantis、Bugzilla、Trac、Redmineが連携可能だ。 BTSのURLを設定するだけでOK。 この機能を使うと、テスト実行画面で「失敗」ケースのバグアイコンからバグ管理IDを登録すれば、BTSのチケットへリンクできる。 更に、テスト結果画面にある「失敗したテストケース一覧」リンクから、NGケースとRedmine

    プログラマの思索: Testlink設定メモ
  • 第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp

    はじめに TestLinkとは、オープンソースのテスト管理システムです。TestLinkは、Francisco Mancardi氏、Andreas Morsing氏、Martin Havlat氏を中心としたコミュニティで開発されています。元々は海外で作られていたソフトウェアでしたが、最近は日でも徐々に浸透してきているようです。 連載では、TestLinkの日語化に携わっているTestLink日語化部会の私たちが、このTestLinkの基機能について順次ご紹介していきます。 今回はTestLinkのご紹介する前準備として、「⁠テスト管理システムとは何か」「⁠では、そもそもテスト管理とは?」といったことについて考えてみましょう。 テスト管理システムとは何か 「テスト管理システム」と言う言葉を聞いたことはありますか? もしかしたら、「⁠バージョン管理システムやバグ管理システムなら聞いた

    第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp
  • 1