タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (10)

  • トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには【寄付先一覧も】 | NHK | News Up

    トルコでおよそ4万6000人、隣国シリアでおよそ6000人、あわせておよそ5万2000人が犠牲になっている大地震(3月7日夜更新)。 「何か力になりたい」 そう思っている方も多いと思います。 気になることをまとめました。

    トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには【寄付先一覧も】 | NHK | News Up
    hirorock
    hirorock 2023/02/15
    募金先の選定
  • “全国で4700万人” 浸水リスクある場所に居住 | NHK

    大雨による川の氾濫などで浸水するリスクがある場所にどのくらいの人が暮らしているのか。 NHKが全国の自治体の浸水想定を集め分析したところ、日の人口の4割近くにあたるおよそ4700万人にのぼることが初めてわかりました。 水害が相次ぐ中でも20年間で177万人余り増えていて、改めて対策の必要性が浮き彫りになりました。 人口の4割近くが 近年、川の氾濫など大規模な水害が相次いでいる中で、国は、平成27年から河川を管理する都道府県などに対し、1000年に1度の大雨が降り洪水が起きた際の浸水の範囲や深さを計算し「浸水想定区域図」として公表するよう求めています。 国はこうした浸水想定区域図を集めて「重ねるハザードマップ」というサイトで公開していますが、規模の大きな河川が中心で、掲載されていない川も多く存在します。 そこでNHKは今回、47の都道府県と国から浸水想定区域図のデータを収集し、大雨のシーズ

    “全国で4700万人” 浸水リスクある場所に居住 | NHK
    hirorock
    hirorock 2022/06/06
    浸水リスク ハザードマップ
  • 信じてますか No.1 | NHK | WEB特集

    No.1広告は、あらゆる場所で目にする。 街なかの看板のほか、電車の車内広告、テレビや雑誌、インターネット。 私たちは、ネット上のNo.1広告を、消費者団体で広告の監視を行っている木村智博弁護士の協力を得て、チェックから始めることにした。 ネット上には、商品の売上数や満足度、口コミ数など、さまざまなNo.1の表示を持つ広告が存在していた。 ネット通販のサイトに表示されるもの。 会社のホームページに掲載されているもの。 SNSで紹介されているものもある。 木村さんがチェックしていたのは、No.1の表記に、その根拠や調査方法がきちんと書かれているかどうかだ。 広告を規制する景品表示法では、他の商品などに比べて著しくすぐれているかのように消費者を誤解させる表示などを「不当表示」として禁止している。 木村さんは、No.1広告の場合、不当表示にならないためには、 ▽表示内容が客観的な調査に基づいてい

    信じてますか No.1 | NHK | WEB特集
    hirorock
    hirorock 2022/05/18
    No1広告
  • インドネシアの首都移転へ 新首都名 “ヌサンタラ”に決定 | NHKニュース

    インドネシアの国会は、首都を現在のジャカルタから国内の別の場所に移転させ、新たな首都の名前を「ヌサンタラ」とする法案を18日可決し、インドネシア政府は、移転先となる土地を開拓して、首都機能の移転を格化させる見通しとなりました。 インドネシアのジャワ島にある首都ジャカルタは人口の過密化や交通渋滞などが深刻な課題となっていて、インドネシア政府は2019年に首都を国のほぼ中央に位置するカリマンタン島の東部に移転させる計画を公表していました。 これを受けて、インドネシア政府は、去年9月、首都の移転に必要な法案を国会に提出し、審議が行われた結果、18日賛成多数で可決され、新しい首都の名前もインドネシア語で「群島」を意味する「ヌサンタラ」となることが決まりました。 これによりインドネシア政府は今後、移転先となる25万ヘクタール余りの森林などの土地を開拓して、2024年から順次、首都機能の移転を格化

    インドネシアの首都移転へ 新首都名 “ヌサンタラ”に決定 | NHKニュース
    hirorock
    hirorock 2022/01/19
  • デジタルの商品認証技術「NFT」 経産省が初の実証実験へ | NHKニュース

    デジタル空間などで売買される商品がオリジナルのものだと示す証明書のような「NFT」と呼ばれる技術。経済産業省はこの技術を活用した初めての実証実験に乗り出すことになり、国としてできる環境整備を急ぐ考えです。 アメリカIT大手フェイスブックが社名変更し、力を入れているメタバースなどのデジタル空間で、売買される商品がオリジナルのものだと証明する認証技術NFTです。 高度なブロックチェーン技術が使われていて、偽造や複製が困難とされています。 アート作品が高額で落札されるなどことしに入って世界で市場が急拡大しています。 こうした中、経済産業省は初めてNFTを活用した実証実験に乗り出すことになりました。 実験は来年2月ごろからファッションの分野で行うことにしています。 デザイナーが制作した1点ものの洋服にNFTを付けてそれを3Dでデータ化します。 その洋服はデジタル空間で転売されてもNFTで履歴が

    デジタルの商品認証技術「NFT」 経産省が初の実証実験へ | NHKニュース
    hirorock
    hirorock 2021/12/27
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    hirorock
    hirorock 2021/03/26
  • ビジネス特集 コロナでも売上増?西松屋流 店舗運営の極意とは | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で多くのアパレル企業が苦境に陥る中、売り上げを伸ばして“勝ち組”とも言われているのが、子ども服大手の「西松屋チェーン」です。 その要因は特徴満載の店舗にあるのですが、ことし8月に就任したばかりの大村浩一社長(32)にインタビューし、戦略を聞きました。(大阪放送局記者 甲木智和) がらんとした店内に、ハンガーで高いところまで陳列された子ども服。従業員の姿もほとんど見当たらないー。 西松屋の店舗に入ると「どこか普通のお店と違うな」と感じます。全国におよそ1000店舗を展開し、豊富な品ぞろえと価格の安さから子育て世代の支持を受けていますが、“コロナの勝ち組”と言われている理由は、その店舗のつくりにあるんです。

    ビジネス特集 コロナでも売上増?西松屋流 店舗運営の極意とは | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    hirorock
    hirorock 2020/10/30
    ハンガー→たたまない 道広→ストローラー 狭→高 店→同一規格 サイズ表記の工夫などで少ない店員でまわせる
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
    hirorock
    hirorock 2020/01/08
    餅つまったら
  • 時事問題がわかる!|NHK就活応援ニュースゼミ

    NHKニュース】 就活の準備で欠かせないのが、時事問題への理解。面接やグループディスカッションでテーマになることも。でも大丈夫!身近な問題から国際的なテーマまで、1からわかるように大学生リポーターが取材しました。

    時事問題がわかる!|NHK就活応援ニュースゼミ
    hirorock
    hirorock 2020/01/05
    時事問題 中東 米国 勉強する
  • 「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース

    「今の社会は情報が多すぎる」と感じている人は80%以上にのぼり、特に30代以下では、多くの情報の中で「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人が比較的多いことが、NHK放送文化研究所が行った調査で分かりました。 調査結果をみますと、まず情報に関する意識について、「今の社会は情報が多すぎると思う」と考える人は、調査したすべての年代で80%以上にのぼりました。 男女と年齢別で「情報が多すぎる」と考える人が最も多かったのは、「40代の女性」で90%でした。 また多くの情報の中で、「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人は、全体では31%ですが、30代以下で比較的高く、20代では男性が45%、女性が44%となっています。 大多数の人が「情報が多すぎる」と感じている中で、特にSNSをよく利用する30代以下の世代では、「自分が知りたい情報だけで十分」という考えの人が、他の年代より

    「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース
  • 1