タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

genderとsuicideに関するhobbiel55のブックマーク (3)

  • そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ

    雑に「男性の自殺数が多い」男性の方が辛いんだーって便利に使うやつ多すぎる 原因別のデータを見ればわかるけど、ジェンダーロール関係なく基的に男性は女性より自殺している 家庭問題(DV)でも男性の方が多い。男性が加害者になる率の方が高いのにである 浮気でも男性が多い。男性の方が浮気率高いのに 家族の死亡が理由の場合も男性が多い。男性は基か弱い 恋愛問題も同じ感じで、失恋でも浮気でも男性が自殺する数が多い 健康問題もうつ病などの精神病の自殺数は男女で差がないのに対して 身体的な病気だと男性は女性の2倍以上になる ここでも男性はか弱い ジェンダーロールに関係しそうな経済問題では男女の差が増えるので 「男性は辛い」と短絡的に判断されてしまう項目かもしれない しかしこれも男性のか弱さが出ている 生活苦で無くなる人は男性の方が多いが、日では2,000万人が貧困というデータがある そのうち貧困な家庭

    そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ
    hobbiel55
    hobbiel55 2024/05/28
    なるほど。男性は精神的に弱いから自殺者数が多いのは当たり前でことさら言うことではないと。であれば、肉体的に弱い女性が暴力の犠牲になるのは当たり前でことさら言うことでもないということになるな。
  • 男性の自殺耐性のなさなんとかならんか?

    何も考えずに男女の役割のせいだと思ってるやつ多いだろうが ・自殺者数 独身男性>既婚男性 無職男性>有職男性 だからな これが両方逆なら男は家庭を背負ってしまって気の毒だなーってなるんだがな 単純に自殺耐性が足りんのよ男性は。 40代独身男は「理想の男性像」に滅ぼされる 貧困仕事以上に彼らを自殺に追いやるもの | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン このタイトル通りなんじゃねーの? 男女の役割が関係ない独身女性と独身男性の比較でも独身男性>独身女性だからな 当に生活苦、経済問題なら独身男性>独身女性になるわけないしな 仕事が苦痛というなら独身女性のように非正規になればいいだけだしな 無職になって一旦絶望するのはわかるが、その後に非正規にいけないプライドの高さがあるって話な 増田でも人並みの以上の収入なのに結婚できないだけで「弱者男性です。シクシク」って投稿が

    男性の自殺耐性のなさなんとかならんか?
    hobbiel55
    hobbiel55 2023/08/15
    自殺未遂は女性の方が多いそうだから、失敗しない自殺の方法を女性に啓蒙したら男女同数ぐらいになるんじゃないか。
  • コロナの影響、自殺者8千人増 20代女性が最多、東大試算 | 共同通信

    Published 2022/08/17 08:33 (JST) Updated 2022/08/17 09:06 (JST) 2020年3月から今年6月にかけ、新型コロナウイルス感染症が流行した影響により国内で増加した自殺者は約8千人に上るとの試算を東京大などのチームが17日までにまとめた。最多は20代女性で、19歳以下の女性も比較的多かった。チームの仲田泰祐・東大准教授(経済学)は「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者の方が行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」としている。 政府の統計から20年と21年の自殺者はいずれも約2万1千人で18、19年より多かったことは分かっていたが、新型コロナの影響の規模は明確でなかった。

    コロナの影響、自殺者8千人増 20代女性が最多、東大試算 | 共同通信
  • 1