タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却

    Googleは6月15日(米国時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」の提供を終了すると発表した。事業を米Squarespaceに売却する。同社は約1000万個のドメインを含む関連の資産をGoogleから引き継ぐ。 事業の譲渡により、Google Domainsのユーザーが直ちに対応を行う必要はないという。現地の規制当局から事業売却が承認され次第、ドメインや顧客の管理をSquarespace社に移転する。規制当局の承認は2023年後半に完了する見込み。 Google Domainsのヘルプサイトによれば、当面はGoogle Domains経由で引き続きドメインを管理できるが、移行期間を経てSquarespaceアカウントでの管理に移行することになる。Googleは「可能な限りシームレスに行えるようにする」としている。 ドメインの更新価格について、Squarespace

    「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却
    hokupod
    hokupod 2023/06/16
    .dev ドメインを持つ者は、Squarespace にしか行けない可能性あります、、、?
  • ChatGPTで個人情報漏えい OpenAIが原因と対策を説明

    OpenAIは3月24日(現地時間)、20日にChatGPTを短時間オフラインにした理由を説明した。ユーザーに別のユーザーの氏名、メールアドレス、住所、クレジットカード番号の下4桁、カードの有効期限が表示される問題があったためオフラインにし、バグを修正したという。 個人情報が漏えいしたのは、有料版「ChatGPT Plus」の会員の約1.2%で、影響を受けた可能性のある全員に連絡したという。 この問題と同時に、一部のユーザーに別のユーザーのチャット履歴が表示されてしまう問題も発生していた。 ChatGPTのチャット履歴は、画面の左側にあるサイドバーに表示され、クリックするとチャットの続きを再開できるようになっている。このサイドバーに他人のプロンプトが表示されていた。 OpenAIによると、バグは修正され、「数時間分を除いて、チャット履歴を復元できた」という。 チャット履歴と個人データが他

    ChatGPTで個人情報漏えい OpenAIが原因と対策を説明
    hokupod
    hokupod 2023/03/25
    Redis って、Remote Dictionary Server の略だったのか。。
  • M2搭載の新型「MacBook Air」にApple円盤本社で触れた 電源ケーブルの色までチェック

    AppleがWWDC22で発表した新型MacBook Air「MacBook Air (M2, 2022)」のハンズオンが、Apple社のSteve Jobs Theaterにて行われた。 パフォーマンスと能力をさらに高めた新しいM2チップを搭載している。 より大きくなった13.6インチのLiquid Retinaディスプレイ、1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe 3充電も備えている。 左側面にMagSafe 3充電ポート、Thunderbolt / USB 4ポートx2が装備されている。 Thunderbolt 3使用が2つの構成は変わっていないが、MagSafe 3充電ポートが追加されたことで、Thunderbolt 3ポートの利便性が向上している。 高さ0.41~1.61cmから1.13cmになり、

    M2搭載の新型「MacBook Air」にApple円盤本社で触れた 電源ケーブルの色までチェック
    hokupod
    hokupod 2022/06/09
    "内蔵スピーカーでのDolby Atmosの音楽またはビデオ再生時は空間オーディオに対応している。"
  • 男女同じデザインの“ジェンダーレス”水着、学校に初導入

    フットマークは、男女デザインが同じジェンダーレス水着「男女共用セパレーツ水着」を発表。2022年度は3校が導入予定で、23年に向けて10校が検討中だという。希望小売価格は6380~6820円。 性別を意識せず水泳授業に参加できるように 「男女共用セパレーツ水着」は、上下が分かれたセパレーツ型。長袖の上着はできるだけ露出を軽減し、紫外線対策にも有効だという。ボトムスはハーフパンツを採用しており、体のラインが出にくい形状になっている。 男女共に身体的な違いが表れる胸、腰、お尻などの部位はゆったりしたシルエットになるよう素材を変え、パターンを微調整。体型の違いが目立たないデザインを採用した。上着は1枚で着て泳ぐことができ、ファスナーの引き手部分にはガードを付けている。 パッドを入れられる仕様が必要な生徒には、パッドが差し込めるポケットを付けているが、裏地を黒にし、パッと見てパッド用ポケットと分か

    男女同じデザインの“ジェンダーレス”水着、学校に初導入
    hokupod
    hokupod 2022/06/08
    泳ぎやすいかはわからないけど、良さそう。
  • ローカル5Gを使った固定回線サービス、NUROから日本初登場 工事不要で速度制限なし 月額5000円程度

    ソニーワイヤレスコミュニケーションズは11月29日、集合住宅向けの個人用5G接続サービス「NURO Wireless 5G」の提供を2022年春ごろに始めると発表した。ローカル5Gの商用免許で住宅向けの固定通信サービスを提供するのは日初という。通信速度制限はなく、ルーターはレンタルで回線工事は不要。利用料は月額5000円程度を予定。7日間の無償使用期間を設ける。 提供エリアに専用のアンテナを設置することで周囲をサービスエリア化することで、5G無線通信サービスを提供する。ベストエフォート型ではあるが、地域と利用者を限定した独自ネットワークのため、アクセス集中によるパフォーマンス低下を防げるとしている。 周波数帯は4.8~4.9GHz。ミリ波への対応も検討する。ルーターはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応。提供可能エリアは、北海道、関東、東海、関西、九州地方の一部。 関連記

    ローカル5Gを使った固定回線サービス、NUROから日本初登場 工事不要で速度制限なし 月額5000円程度
    hokupod
    hokupod 2021/11/30
    VDSL な私はかなり期待!!
  • 「BALMUDA Phone」に落胆の声が多かった理由 “スマートフォンの本質”を改めて考える

    「BALMUDA Phone」に落胆の声が多かった理由 “スマートフォンの質”を改めて考える:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 高級家電メーカーとして知られるバルミューダが初めて開発したスマートフォンが、11月16日に発表された。発売は11月26日を予定。同社自身でメーカーモデルを販売する他、キャリアではソフトバンクが独占的に取り扱う。インテリアに調和する優れたデザインや、一点突破的に磨きをかけた機能を備えた家電を投入して知名度を上げてきたバルミューダだが、スマートフォンでも大手メーカーの端末に対してアンチテーゼを投げかけた。 大型化する端末に対し、あえて4.9型のディスプレイを採用。ボディーも直線的なデザインが多い昨今のトレンドとは異なり、曲線のみで構成した。ところが、端末発表直後からネットでは賛否両論が噴出。肯定的に捉える向きもあったが、どちらかというと否定的な意見の

    「BALMUDA Phone」に落胆の声が多かった理由 “スマートフォンの本質”を改めて考える
    hokupod
    hokupod 2021/11/21
    Pixel 6 買った後なので買いはしないが、これからに期待しかない。挑戦する姿勢がすごい。
  • 「Android 12」正式版リリース Pixel端末などにロールアウト

    Googleは10月4日(現地時間)、「Android 12」の公式版をリリースしたと発表した。向こう数週間でまずは「Pixel」シリーズで、年内にSamsung Galaxy、OnePlus、Oppo、Realme、Tecno、Vivo、Xiaomiの端末でもアップデートが可能になる見込みだ。 Android 12の一般ユーザー向けの新機能としては、新しいユーザーインタフェースの「Material You」、デザインし直されたウィジェット、新しいプライバシーダッシュボード、プライバシーに配慮したマイクとカメラのインジケータなどがある。 関連記事 Android 12 beta 5(ファイナル)公開 正式版は「数週間中」 Googleが「Android 12」のbeta 5をリリースした。正式版は「数週間中」としている。 Androidにこの秋追加予定の13の新機能 TVリモコンや「Ca

    「Android 12」正式版リリース Pixel端末などにロールアウト
    hokupod
    hokupod 2021/10/06
    Pixel 6 が早くきてほしい
  • テレワークで「つながり弱い同僚」との会話は激減、しかしそれが不安をもたらす──NTT調査

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 NTTサービスエボリューション研究所とNTTコミュニケーション科学基礎研究所の研究チームによる「在宅勤務が職場の関係性及びメンタルヘルスに及ぼす影響」(情報処理学会シンポジウムインタラクション2021論文集)は、在宅勤務を余儀なくされた同僚間のコミュニケーションを調査し考察した論文だ。 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、多くの労働者はオフィス勤務から在宅勤務への切り替えを余儀なくされた。この論文は、在宅勤務が急速に普及する中、2つの問題があると指摘する。第1に、労働者を孤立させ、それが原因でメンタルヘルスを低下させること。第2に、人間関係の希薄化が仕事の創造性を低下させることだ。

    テレワークで「つながり弱い同僚」との会話は激減、しかしそれが不安をもたらす──NTT調査
    hokupod
    hokupod 2021/08/20
    まさに昨日、チーム内の会話でのコミュニケーションを整理したところ。 希薄な部分に対処していきたい
  • 「パックマン」デザインの腕時計、カシオが発売 「ともに誕生から40年を超える」

    カシオ計算機は7月20日、往年のアーケードゲーム「パックマン」の世界観を表現したコラボ腕時計「A100WEPC」を発表した。価格は1万2100円(税込)。8月21日に発売する。 1978年発売のデジタル腕時計「F100」を復刻した「A100」がベース。前面にパックマンとゴーストのドット画をあしらい、中央にはパックマンフォント(ロゴに使われたフォント)で「ILLUMINATOR」と記した。 バンドにはパックマンがゴーストから逃げているシーンやゴーストを追跡する様子をレーザー刻印。裏ぶたにはパックマンのロゴとアイコンをあしらった。 F-100はカシオでは初めて樹脂製ケース(腕時計の外装)を採用したクオーツモデルで、縦長のケースや前面に並ぶ4つの操作ボタンなど近未来的な外観も特長だった。 パックマンは1980年に当時のナムコ(現在のバンダイナムコエンターテインメント)が発売したアーケードゲーム

    「パックマン」デザインの腕時計、カシオが発売 「ともに誕生から40年を超える」
    hokupod
    hokupod 2021/07/22
    めっちゃかわいい
  • いまさら聞けない「○aaS」 AaaSからZaaSまでアルファベット順に紹介

    SaaS、IaaS、PaaS……最近「○aaS」という単語を目にする機会が増えた。何となく「クラウドを使ったサービス」ということは分かるが、詳しい違いを即答できるだろうか。 各単語にある「aaS」は「as a Service」の略で「サービスとしての」という意味。つまり、今までPCで使っていたソフトウェアや演算機能をインターネット経由で提供するサービスということだ。 最初のアルファベット一文字が、サービス化された特定の概念を表す。例えば「SaaS」なら「サービスとしてのソフトウェア」。頭に任意の文字を意味する「X」を付けて「XaaS」(X as a Service)とも総称する。各XaaSはどんな意味なのか。アルファベット順に見ていこう。 なお、「○aaS」と付くサービスは語呂合わせから特定の製品名までいろいろある。ここでは、基的にクラウド関連のXaaSを取り上げるが、一部それに限らない

    いまさら聞けない「○aaS」 AaaSからZaaSまでアルファベット順に紹介
    hokupod
    hokupod 2021/06/25
    ZaaS は至るところで流行っている?
  • 村上世彰氏が特別顧問の「N高投資部」、初年度の活動終了 部員がもらった20万円は増えたのか……?

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は3月6日、株式投資を体験できる部活動「N高投資部」を2019年7月~20年2月に運営した成果を発表した。企業動向の読み解き方や資金運用術を伝える狙いがあり、旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が特別顧問を担当した。部員は村上氏が創設した財団から20万~50万円を支給され、同氏のアドバイスを受けつつ、東京証券取引所の上場銘柄を売買。投資に必要な考え方を学べたという。 1期生の部員50人のうち、収支がプラスだったのは15人ほど。特に優秀だった生徒は、当初はZホールディングス、楽天、日通信などの株式を購入・売却していたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療関係の銘柄に集中的に投資。訪日外国人を日の医療機関に通訳付きでアテンドする事業を手掛けるメディア工房、輸液バッグのフィルムを開発するMICS科学、注射器や輸液ポンプを開発する大

    村上世彰氏が特別顧問の「N高投資部」、初年度の活動終了 部員がもらった20万円は増えたのか……?
    hokupod
    hokupod 2020/03/07
    インベスターZだ
  • なぜ韓国は「ホワイト国」から外されるのか(時系列まとめ)

    経済産業省が7月1日に発表した韓国向け輸出管理の運用見直しは、各方面に大きなインパクトを与えた。当日の新聞には、いわゆる徴用工問題を念頭に「報復」「禁輸」など刺激的な見出しが踊ったが、実際には安全保障を全面に出した内容になっている。日は何をしようとしているのか。7月前半の動きをまとめた。 7月1日 経済産業省が7月1日に出した「大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについて」という発表文では、日韓関係を「信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況」とし、また「大韓民国に関連する輸出管理をめぐり不適切な事案が発生した」ことから、制度運用を見直すとした。 具体的には、(1)韓国をホワイト国のリストから削除する政令改正の手続きを開始、(2)7月4日からフッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の韓国向け輸出を包括輸出許可制度の対象から外し、個別に輸出許可申請を求め審査を行う、の2点。 半導体の基

    なぜ韓国は「ホワイト国」から外されるのか(時系列まとめ)
  • 段違いの高画質、仕事に使える360度カメラ「THETA Z1」

    違いは厚み。ちょっと厚くなった。 ちょっと厚くするだけで魚眼レンズ+1型センサーが2セット入るのか。普通に考えて……無理である。 その無理を通すために、センサーをレンズの真下に置き、レンズを通った光をプリズムを使って3回折り曲げているのだ。よくこんなムチャをやったなあと感動するレベルである。全天球カメラにとってボディが分厚くなる=死角が増えるわけで、その問題をアクロバティックな光学系で解決したのだ。

    段違いの高画質、仕事に使える360度カメラ「THETA Z1」
  • LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる

    LINEは5月16日、モバイル決済サービス「LINE Pay」で、300億円相当の“山分け”キャンペーンを行うと発表した。ユーザーはLINE Payの送金機能を活用し、自己負担なしで「友だち」同士で1000円相当の電子マネーを送り合える。 実施期間は5月20~29日。ユーザーへ付与した総額が300億円に達した時点で終了する。送れる人数に制限はないが、受け取れる額は1人当たり最大1000円まで。 「LINE」アプリ上のバナーをタップすると、キャンペーンサイトに遷移。サイト内の「無料で1000円相当を送る」ボタンを押し、LINEの「友だち」リストから送りたい人を選ぶことで送金できる。プレゼントする1000円相当はLINEから付与されるので、送る側のLINE Pay残高は減少しない。 送る側が上記の手続きを終えると、受け取る側のLINEにメッセージが届き、1000円相当がLINE Pay残高に追

    LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる
  • 1