タグ

ブックマーク / diary.shu-cream.net (2)

  • みんなでHerokuをcronとして使う - けんちゃんくんさんのWeb日記

    Heroku Button の勉強を兼ねて、とある業務を自動化して公開した。 kenchan/yuru-char-voter Jenkinsを高度なcronとして使っているという事例はたくさんあるけど、アプリケーションのポータビリティが劇的に向上した2014年後半では、コードを公開してHeroku Buttonをつけることで他の人も簡単に自動化の恩恵を受けることができる。 細かい設定はできないけど、毎時、毎日何かをしたいというくらいであればscheduler addonで十分だし、他のaddonを使えば自分でサーバ管理してcron回すよりは安定して稼働させることができるだろう。 Addonの設定はapp.jsonではできなさそうなのだけど、こうやったらできるよーとかschedulerの設定を画面以外からやる方法を知ってる人いたら教えて下さい。

  • Seleniumで立ち上がるFirefoxに画面を占有されたくない人のawesomeの設定 - けんちゃんくんさんのWeb日記

    capybara-seleniumを使ったテストがあると、急にブラウザが立ち上がって(タイル型WMだと特に)邪魔なので、Awesomeの設定でFirefoxの起動する場所を決め打ちすることにしました。 設定自体は、デフォルトのrc.luaにコメントアウトされた状態で存在しているので、そのコメントを外してあげればだいたいできます。 awful.rules.rules = { { rule = { class = "Firefox" }, properties = { tag = tags[1][9] } } -- 1番ディスプレイの9番タグで起動する } これだと、単純にFirefoxを使いたいときも9番に起動してしまうんですが、Firefoxを使いたいことなんて滅多にないので問題ありませんよね。

    hoppie
    hoppie 2012/12/27
  • 1