タグ

ブックマーク / gihyo.jp (8)

  • Kotlin最新動向2022 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

    記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「Kotlin最新動向2022(たろう⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 Kotlinの最新動向2022ということで発表させていただきます。 まず最初に簡単に自己紹介をさせてください。長澤太郎と申します。 ふだんはユビーという会社でソフトウェアエンジニアをやっております。仕事ではバックエンドをKotlinで書くことが多くて、それ以外ではTypeScriptも使いますが、仕事ではおもにKotlinを使っている感じです。 業務外の活動としてKotlinエバンジェリストを自称しまして、こういった講演とか、あるいは書籍の執筆などを通じて、Kotlinの楽しさを世に広めていくようなことをしてい

    Kotlin最新動向2022 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2022/08/30
  • 第1回 データベース設計とは:初めてのデータベース設計|gihyo.jp … 技術評論社

    かつては非常に高価なもので、手軽に導入できないという印象のあったデータベースですが、現在では、PostgreSQLMySQL、Firebirdなどといったオープンソースのデータベースが商用のものに引けを取らない機能、性能を備えるようになり、それほど規模の大きくないWebアプリケーションであっても、あたりまえのようにデータベースが使用されるようになりました。 特集では、Webアプリケーションを初めて開発するという方に向けて、データベース設計の基について説明していきます。なお、一言にデータベースといってもいろいろなものがありますが、いわゆるテーブルによってデータを管理するリレーショナルデータベースを対象とします。 今回は、データベース設計の全体的な流れについて説明します。 データベース設計とは、データベースによってデータを管理できるように、現実の世界を抽象化してデータモデルを作成していく

    第1回 データベース設計とは:初めてのデータベース設計|gihyo.jp … 技術評論社
    hoppie
    hoppie 2022/03/12
  • 2019年10月16日 “脱帽です”―9億3,000万ハッシュ/秒でようやく判明したケン・トンプソンのパスワードは…? | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年10月16日“脱帽です”―9億3,000万ハッシュ/秒でようやく判明したケン・トンプソンのパスワードは…? AT&Tのベル研において、かのケン・トンプソン(Ken Tompson)とデニス・リッチー(Dennis Richie)がUNIXの開発を開始したのが1969年、つまり今年2019年は"UNIX50周年"にあたるアニバーサリーイヤーでもある。その記念すべき年に、現代のハッカーたちが偉大な先駆者に挑んだ5年越しのゲームがゴールを迎えた。 RubyのWebサーバインタフェース「Rack」やテストフレームワーク「Bacon」の開発者として知られるLeah Neukirchenは2014年、BSD 3のソースツリーからパスワードファイル(/etc/password)を入手した。そこにはトンプソンやリッチーのほか、GoogleCEOを務めたエリ

    2019年10月16日 “脱帽です”―9億3,000万ハッシュ/秒でようやく判明したケン・トンプソンのパスワードは…? | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2019/10/16
    いやー… こんなノリで自分のパスワード解読されたらやだなあ
  • 2017年のChat bot | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。よういちろうです。昨年はChat Botという分野が大きく前進した年となりました。今年もさらなる発展を遂げるであろうChat Botについて、稿では取り上げてみます。 APIが公開されたメッセージングアプリ 今やスマートフォンで最も長い時間利用されているアプリは、メッセージングアプリとなりました。友人知人との連絡は、電話ではなく、メールでもなく、メッセージングアプリが主に使われている時代です。日ではLINEが最も広く使われていますが、世界に目を向けてみると、Facebook Messenger, WeChat, WhatsApp, Tango, Viber, Kik Messengerが億以上のユーザ数をそれぞれ獲得しています。既に各国でのメッセージングアプリのシェア争いは落ち着いていて、勝敗が見えている状況です。獲得ユーザ数の伸びや、シェア争いを追って

    2017年のChat bot | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2017/01/05
  • 第2回 内部DSLへの道 | gihyo.jp

    今回は内部DSLの詳細、またその実践としてRubyを例にした実装について解説します。 内部DSLに適した言語 - Ruby 2005年12月にRuby on Railsの正式版のリリース以降、そのフレームワークのみならず、プログラミング言語Rubyを支持、採用するプログラマーが増えてきました。 そのことを端的に表しているのが、達人クラスのプログラマー、そしてアーキテクトの存在です。一人は『達人プログラマー[1]⁠』⁠『⁠プログラミングRuby[2]⁠』などの著書で知られているDave Thomas氏です。もう一人は『エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン[3]⁠』などで著名なアーキテクト Martin Fowler氏です。Fowler氏が属している会社 - ThoughtWorks社[4]の多くのプロジェクトは、Rubyで開発していると聞いてます。 なぜ、彼等は、Ruby

    第2回 内部DSLへの道 | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2013/12/02
  • 第1回 百聞は一見に如かず~文字列処理+画像処理=? ─小飼弾からの挑戦 | gihyo.jp

    問題 以下の24bitフルカラー画像 画像はこちらからダウンロード(embedded.png) には、UTF-8で 漢字、カタカナ、ひらがなの入ったPNG。\n という文字列が埋め込まれています。 元となった画像は 画像はこちらからダウンロード(source.png) です。テキストが埋め込まれているのは見た目ではほとんどわかりません。 このように24bitフルカラー画像に文字列を埋め込むプログラム(エンコーダ⁠)⁠、および文字列を埋め込んだ画像から文字列を取り出すプログラム(デコーダ)を作成し、任意の画像に埋め込んだものを送ってください。 作成したコードはテキストファイル(.txt)に貼り付け、ファイルアップロードで提出してください。 解答画像は自身のサーバやブログなどにアップし、そのURIやURLを解答コードと一緒にテキストファイルに貼り付けてください。もしお持ちでない場合は、画像ファ

    第1回 百聞は一見に如かず~文字列処理+画像処理=? ─小飼弾からの挑戦 | gihyo.jp
    hoppie
    hoppie 2013/01/24
  • 第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp

    今回から始まった「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート⁠」⁠。iPhoneアプリ開発について解説します。第1回目は、iPhoneアプリ開発をするうえで最初に知っておきたい基礎知識を中心にお届けします。 アプリ開発者から見るiPhoneの特色 iPhoneはときおり「革新的なデバイスである」などという表現とともに紹介されることがあります。その言葉が表す通り、単なる「iPod付き携帯電話」にとどまらず、iPhoneは魅力的な特徴がたくさんあります。ここではアプリ開発者が特に意識するであろうiPhoneの特色を見てみましょう。 携帯電話にはあたりまえの方向ボタンや数字キーがない アプリ内で使われるボタンやスイッチなどのパーツが統一されている 限られたボタンしかない代わりに、体のほぼ全面をタッチパネルとしたiPhoneでは、アプリ開発者は従来のようにボタンの種類や数に制約を受けることなくイ

    第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp
  • これでできる! クロスブラウザJavaScript入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1