タグ

ブックマーク / qiita.com/takano32 (1)

  • Ruby の昔と sed と 2.4 - Qiita

    思い出話とか こんにちは、近ごろ寒くてハーパンからジーパンに衣替えした @takano32 です。 さて、久しぶりに Ruby について何か書くような気がするこの頃ですが、ふと昔の事を思い出していました。 いまでは Ruby on Rails とかでインターネットを賑わせている言語となりましたが、バージョン 1.2 くらいのときはオブジェクト指向できれいなプログラミングができるし UNIX とも仲良しな言語として使われていました。Perl のように $ ではじまる省略された記法で文字列処理もできるし、 class を定義して、なんだか簡単にきれいなオブジェクト指向のプログラミングもできます、みたいな感じ。Java とかは static public void main とか面倒だからいらない。 その後にキラーアプリとして RWiki とか tDiary がでてきて、なんかこう「あの、はてな

    Ruby の昔と sed と 2.4 - Qiita
    hoppie
    hoppie 2016/12/16
    “$_”はたまに使います。-n,-l,-pは実は覚えられない。。chomp: trueべんりそう!!
  • 1