horicunのブックマーク (35)

  • 川崎水族館は魚以外の見どころが多すぎる

    企画がたくさん カワスイは企画・イベントがすごい。例えば、謎解きのキットが売られているのだが… 水族館内を周遊する謎解きだ。 この謎解きが1種類じゃなくて、5種類もある。1種類解くのに1時間~2時間かかるので、全部クリアするには何回か訪れる必要があるのだ。年パスを買ったのは半分このためともいえる。 館内はいたるところに謎解きイベント用のクイズが貼られているし、それとは別に手作りのクイズもあって全体的にごちゃごちゃしている。 この手作りクイズがまた面白いので、ぜひやってほしい。 ひとつだけどうしても紹介したい問題。 答えをここに書くわけにはいかないが、「カワスイの飼育クルーさん、大変すぎる…。おつかれさま…!」と心から労いたいと思った。 企画は謎解きだけではない。同時並行でいくつも開催されているのだ。 うんこ水族館という企画が開催されており、水槽のいたるところにカラフルなうんこシールが貼られ

    川崎水族館は魚以外の見どころが多すぎる
    horicun
    horicun 2023/09/29
    記事書きました☺️ スポンサーとかではなく勝手に書いてます。年パス買ったので潰れてほしくない🐟
  • ベルクマンの法則、テセウスの船、シェルピンスキーのギャスケット… 賢そう&かっこいい用語を語る

    なんとか定理、なんとかのパラドックス、なんとか理論、なんとかの法則…。 この世には、口にしただけで賢くなった気がする言葉があります。そんな言葉を集めました。 ※みなさまのお気に入りのかっこいい言葉も募集しております!→賢そう&かっこいい用語 投稿フォーム

    ベルクマンの法則、テセウスの船、シェルピンスキーのギャスケット… 賢そう&かっこいい用語を語る
    horicun
    horicun 2023/08/06
  • 動物をリズムに合わせてキビキビ動かすとゆかい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:シャーロックホームズの木製パズルが史上最高傑作 > 個人サイト ほりげー 爆笑はしないけどじわじわと続く面白さがある。「なんかいいな」と思って何回も見返してしまう。いっそ自分でも作ることにした。 動物園で素材を集める いろんな動物の映像を撮影したいので動物園に来た。 横浜市にある野毛山動物園。いっぱい動物が見られるのに入場無料。ありがたいねぇ。 入っていきなりお出迎えしてくれるのはクロツラヘラサギという絶滅危惧種の鳥。 このサギを例のハトみたいにリズムに合わせて動かす。 出来れば動画を音声アリで再生してほしい。リズムに合わせてサギがキビキビ動く。かわいい。 みんなの動きが連動しているのが妙にグルーブ感がある。 これ!これをやりたかった。大成功。元ネタはハトだが、サギ

    動物をリズムに合わせてキビキビ動かすとゆかい
    horicun
    horicun 2023/08/04
    記事書きました。かなり平和☺️
  • シャーロックホームズの木製パズルが史上最高傑作

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ニューヨークでべたハンバーガーを自宅で作った > 個人サイト ほりげー 編集部から送られてきた木製の謎解きパズル 以前、Clueboxという木製の謎解きパズルを紹介した。今回編集部から送られてきたのはClueboxシリーズの最新作。シャーロックホームズがテーマになっているようだ。 左がその「シャーロック・ホームズの謎」というパズル。右は「アメイジング迷路貯金箱」という別のパズルだ。それぞれ単品のほか、セット販売もあるそうです。 公式の紹介動画も見ておこう。もしかしたら何かヒントがあるかもしれない。

    シャーロックホームズの木製パズルが史上最高傑作
    horicun
    horicun 2023/08/02
    記事書きました☺️
  • 神社に奉納された数学の問題「算額絵馬」を解いてみる

    「算額絵馬」というものがある。 和算(昔の日数学)が書かれた絵馬のことで、昔は数学が解けたことに感謝して、神社に絵馬を奉納することがあったという。 なんだそのかっこいい風習は。私もぜひやってみたい。でも奉納するのはハードルが高い。 というわけで、奉納されている「算額」を解く方に集中することにした。高校を卒業して以来の数学である。 数学を解くとか以前に問題が読めない まずは実物を見て欲しい。これがウワサの算額絵馬だ! 横幅50cmぐらいの巨大な絵馬。よくわからないけど図形の問題っぽいということはわかる。 こういう和算の問題が書かれた絵馬は、全国各地の神社にちらほらあるらしい。 これは前に山梨の神社で見つけた算額絵馬。下には出題者・回答者の名と住所が書かれており「個人情報」という概念はなかった。 今回は、その中でも一番近場にあった渋谷・金王八幡宮の絵馬を解いてみたい。 金王八幡宮にやって

    神社に奉納された数学の問題「算額絵馬」を解いてみる
    horicun
    horicun 2023/07/19
    記事参加しました
  • 無限の猿定理マシン

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう > 個人サイト ほりげー 猿が無限にタイプライターを叩くということ それは無限の猿定理と呼ばれる。質は「ランダムな文字入力を無制限に続けていれば、どんな言葉もいつかはできる」ということだ。どんなに小さい確率でも、無限に近い回数試行すればいつかは起きる。 猿がやみくもに無制限に入力すれば、どんな言葉もいつかはできる。 お猿さんがタイプライターをずっと叩いているのを見守るのは面白いだろう。実現することにした。あいにく身近なところに猿がいないので、物の猿ではなく電動ダイス振り器を利用する。 無限の猿定理マシン それが、これである。 猿(概念)がタイプライター(概念)を使って入力するマシン。 仕組みはこん

    無限の猿定理マシン
    horicun
    horicun 2023/07/16
  • ニューヨークで食べたハンバーガーを自宅で作った

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:無限の猿定理マシン > 個人サイト ほりげー NYでべた 5 Napkin Burger ニューヨークに行った。 かなり浮かれている様子。 そこでべたハンバーガーがとてもおいしかった。 5 Napkin Burgerというお店の看板メニュー「オリジナル・ファイブ・ナプキン・バーガー」である。 バーガーが大きすぎてナプキンが5枚必要という由来のお店だ。横方向ではなく縦方向に大きいハンバーガー。実際、べると一瞬で口周りが汚れてナプキンが必要となる。 これが物凄くおいしい。強烈な旨味を感じる。おそらくチーズによるものだ。チェダーチーズとは全然ちがう。 これを自宅で再現することにした。 コピー版「オリジナル・ファイブ・ナプキン・バーガー」 結局はこのチーズがすべてを左

    ニューヨークで食べたハンバーガーを自宅で作った
    horicun
    horicun 2023/07/09
    記事書きました。パティはつなぎを使わず挽肉をこねただけのやつです。
  • ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:横浜の街でセグウェイに乗った!! > 個人サイト ほりげー 編集部から送られてきた3つの箱 編集部からたびたび厄介な物が送られてくる。(以前送られてきたもの→その①、その②、その③)今回送られてきたのは3つの箱だ。 ひときわ目を引くのが、ドラゴン。 このドラゴンの箱は、マーブル・ラン・ドラゴンという。木の板を組み合わせて作るキットのようだ。ハンドルをまわすとレールの上を銀の球が転がるらしい。楽しそう。 目安時間4時間、パーツ数260個。おそろしいことが書いてある。 問題は、私は工作が大の苦手ということだ。大事な広告案件なのにこの私に格的な工作キットを送る編集部、あきらかな人選ミスである。 初手から詰みかける ひとまず開封してみた。 レーザープリンターで加工された木

    ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう
    horicun
    horicun 2023/06/29
    記事書きました〜
  • 面白すぎて、相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム ベスト3(選者:ほり)

    こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日はボードゲームや謎解きなどのアナログゲームが好きで、自作まで手がけているほりさんに、おすすめのボードゲームを聞きました。 ほりさんが選ぶ「面白すぎて相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム」ベスト3 ――ほりさんは、ボードゲームをやるだけでなく自作するほどのゲーム好きですね ほり:大学時代にカタンというボードゲームにはまったのがきっかけで、のめりこんでいきました。今ではオリジナルのカードゲームを作ってゲームマーケットで販売もしています。(もの好きカラス、商店街ブラックジャック) 想像以上に売れてかなりうれしかったです。でもまだ自宅に在庫があるので買っていただける方はDMください。 オリジナルカードゲーム「もの好きカラ

    面白すぎて、相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム ベスト3(選者:ほり)
    horicun
    horicun 2023/04/27
    書きました。コメントあざます > ボード上で情け容赦なく殺し合え→本当にそう/ >宝石の煌めきは、どっちかといえばゲーマー寄りのゲームだと思う。スカルは、普段ゲームしない人とも盛り上がれてよい →めちゃわかる
  • 多摩川に埋まる遊具「孤独なライオン」の発掘調査に立ち会った【完結編】

    多摩川の河川敷にライオンの遊具が埋まっている。これまで2回に渡ってこの遊具の真相に迫ってきたが、今回いよいよ発掘調査に立ち会うことになった。「孤独なライオン」完結編である。

    多摩川に埋まる遊具「孤独なライオン」の発掘調査に立ち会った【完結編】
    horicun
    horicun 2023/01/24
    記事書きました。本当に発掘調査をしてもらえるとは…。数ヶ月にわたって実施してきたライオン調査がこれでようやく一区切りとなりました。ご協力ありがとうございました。
  • 東京湾のトドを見てきた :: デイリーポータルZ

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:セリアで買った不機嫌なのジグソーパズルに癒される > 個人サイト ほりげー 東京湾にトド 大阪湾にクジラが出没した一週間後、今度は東京湾にトドが出た。関東在住の身としてこれは見に行かねばなるまい。 ちなみにクジラは当サイトライターのこーだいさんが見に行っている。ここはどうぶつ大好きポータルサイトだ。 Webマスター林さんのいつきがすごい。(当初のニュースではオットセイだったが、その後トドということになった。) この数時間後には編集部による船の手配が完了していた。迅速だ。当サイトは動物の出没や魚の大量発生に関しては気なのだ。 船で見に行く 東京湾にトドが出没したのが2023年の1月16日。我々が船に乗ったのはその翌日の1月17日である。 手配してもらった船は蒲田

    東京湾のトドを見てきた :: デイリーポータルZ
    horicun
    horicun 2023/01/18
    記事書きました。「トドの詰まり」のトドって出世魚のボラの最終形態らしいです。ちなみに船長さん曰く、このあたりはシーバス(スズキ)の釣りでよく来る場所だそうです。出世魚違い
  • 多摩川に埋まる遊具「孤独なライオン」に新事実が判明!

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:金属製のドーナツをくっつける無茶なパズル「The Wavelinks Puzzle」は答えを見てもなお強敵 > 個人サイト ほりげー 多摩川の河川敷にひっそりと埋まる孤独なライオン 前回、多摩川の河川敷にひっそりと埋まる孤独なライオンについて書いた。 多摩川の河川敷にライオンの遊具がぽつんと埋まっており、「なぜ孤独なのか」「いつから孤独なのか」という疑問があった。 前回の調査では、昔の地図や航空写真やブログなどを隈なく調べ、「2007年の台風9号によって多摩川が増水し、ライオン以外の遊具が流失した」という仮説にたどり着いた。しかし、確証を得るには至らなかった。 前回の記事公開時点で未解決の謎は次の3点である。

    多摩川に埋まる遊具「孤独なライオン」に新事実が判明!
    horicun
    horicun 2023/01/13
    記事書きました。詳しくは言えませんが実は記事入稿してからさらに調査進展しつつあります。進展あれば第三弾書きます😊
  • 金属製のドーナツをくっつける無茶なパズル「The Wavelinks Puzzle」は答えを見てもなお強敵

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:タワマンから逃げる~武蔵小杉のタワマンはどこまで行けば見えなくなるか > 個人サイト ほりげー 編集部がまたパズルを解かせてくる 以前、編集部から「箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル」が送られてきたことがあった。 箱の6面すべてがパズルになっているからくり箱。 死闘の末、5個の箱のうち4個の箱をなんとか開けることができた。すごく楽しかった。 そしたら今度はまた別のパズルを解くことになった。 挑戦を二つ返事で受けてしまった。 くっつける知恵の輪 数日後、送られてきたのは小さな箱だ。 Craighillというアメリカの金属メーカーによる、WAVELINKS PUZZLEというもの。現在、日でクラウドファンディング中だという。 知恵の輪のようなものだろうか。

    金属製のドーナツをくっつける無茶なパズル「The Wavelinks Puzzle」は答えを見てもなお強敵
    horicun
    horicun 2023/01/10
    記事書きました。公開当初、編集部さんがつけてくれたGifバナーに答えらしきものが写っていたので差し替えてもらいました。(まああのGifを見た程度ではけっして解けませんが...!) ご指摘ありがとうございました😊
  • これが本物のたたき台だ!

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:【低温調理 VS 圧力鍋 VS エアーオーブン】ローストビーフを3種の調理家電で作ってべ比べる > 個人サイト ほりげー 君はたたき台をたたいたことはあるか ビジネスシーンでよく使われるたたき台。「次回の打ち合わせでたたき台を用意してくるのでたたきましょう」のように使われる。 意味は企画や提案の荒削りな状態だ。まだ完璧じゃない、雑な案。たたき台があればみんなで議論しやすくなり、素案をブラッシュアップさせることができる。 しかし、言いたいことがある。君はたたき台をたたいたことはあるか?私はなかった。 たたき台はAmazonで1300円で買える。 もともとのたたき台は鍛冶職人が刀を叩くときの台だが、今回買ったたたき台はもっとコンパクトなタイプだ。しかしこれでも物のた

    これが本物のたたき台だ!
    horicun
    horicun 2022/11/11
    記事書きました。次は「本物の鉛筆なめなめ」「本物のスクラム(会議中に肩を組んでぶつかり合う)」「本物のキックオフミーティング(プロジェクト開始時にサッカーボールを蹴飛ばす)」でお会いしましょう...
  • 箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:1日で小学生の夏休みぜんぶやる > 個人サイト ほりげー 編集部から届いた3つの箱 4月下旬ごろ、編集部の石川さんからこんなメッセージが届いた。 ゴールデンウィークが溶けるらしい。楽しみだがゴールデンウィークが溶けるのはふつうに困る。 で、届いたのがこれ。 3つの箱。なんかかっこいい。 箱の中身は箱である。ほんのりマトリョーシカ。 嫌な予感がした。この歯車だらけの箱を開けるのだろう。箱根寄木細工の西洋版だ。 シュレディンガーのを救えるか 最初の対戦相手として、何となく一番簡単そうな箱を選択した。 何ともメカメカしいのパッケージ。 説明書が入っている。 説明書とそれをGoogleレンズで翻訳したもの。要は箱を開けなさいということだ。 どうやらシュレディンガーの

    箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった
    horicun
    horicun 2022/09/02
    記事書きました。解き方がわかっちゃうと2回目は楽しめないかもですが、ヒントページに戻し方も載っているので、戻して他の人に解かせることなら出来ます。
  • ピザをきれいに7等分する方法を教えます

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:サラリーマンが個展を開く方法を聞いてください > 個人サイト ほりげー ピザを7等分するということ 7はやっかいな数だ。7の段は覚えにくい。7は他の数と相性が悪いのだ。ピザを7等分しようとすると、一切れ当たりの中心角(度)は 360 ÷ 7 = 51.4285… となる。割り切れない。1~10の整数で、360を割り切れないのは7だけだ。7が憎い。 以前、この性質を利用してオリジナルゲームを作ったことがある。 ピザをいかにきれいに7等分できるかを競うゲーム、Cut7。(実際に遊べます。) ピザを7等分し、そのきれいさによってピザポイントが採点される。初心者はピザポイント80越えでかなりすごい。 はじめはギャグのつもりで作ったゲームであったが、意外と実用的かもしれない。

    ピザをきれいに7等分する方法を教えます
    horicun
    horicun 2022/03/28
    記事書きました。コメントで色々なトンチの効いた7等分メソッドが挙げられていて面白いです。そういえば8等分してこっそり1個食べる作戦はサザエさんのカツオがやっていました。(記事中に書けばよかった...)
  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

    SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
    horicun
    horicun 2021/11/30
    推しITに参加しました。コメントでセル結合が嫌われすぎてて笑いました。私も大嫌いです。
  • n番煎じのお茶の濃さをグラフにする

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マシュマロは家のコンロで焼いてもいい > 個人サイト ほりげー n番煎じをグラフにしたい 二番煎じとは一度煎じた茶葉を再利用しもう一度煎じることである。そうすると味が薄くなるので、「過去の繰り返しで新鮮さがない」という意味でも使われる。 この2をnに変えたのが「n番煎じ」というスラングであり、「2番どころか、もう何回目かわからない」という状況を表現している。ライターにとってみれば「この企画はn番煎じ」というコメントをされるのが一番つらい。 しかし、n番煎じのお茶って実際どれくらい薄いのだろう。定量的に測定してグラフにしたものがあれば見てみたい。 まだ誰もやってなさそうだ。もし誰かがやっていても「この記事自体もn番煎じでした」で通すつもりだったけど。 と思ったらデイリ

    n番煎じのお茶の濃さをグラフにする
    horicun
    horicun 2021/11/24
    記事書きました。nの値(煎じる回数)は増やせたけどnの値(試行回数)は増やせなかったのが心残りですが、ひとまずグラフ化に成功したのでうれしいです。よろしくどうぞ。
  • マシュマロは家のコンロで焼いてもいい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか > 個人サイト ほりげー まったく風情のない「自宅コンロ焼きマシュマロ」 というわけでこれからまったく風情のない焼きマシュマロをやる。 用意したのはマシュマロと竹串。 ではさっそく、自宅のコンロであぶる。 弱火でじっくり。火に近づけすぎるとすぐに引火するので注意。子供は必ず大人とやろう。 こんなのインターネットですでに何人もやっていることだろう。風情もなければ新しさもないが、とにかく自分でやってみるということが大事なのだ。 2分ほどでこんがりやけた。 そしてす。 うまっ。風情ゼロだけど! 「さすがに自宅で焼いたマシュマロはキャンプ場ほどおいしく感じられないね~!」という展開も予想していたが、ふつうにマシュマロのポ

    マシュマロは家のコンロで焼いてもいい
    horicun
    horicun 2021/10/28
    記事書きました。アルフォートは通常サイズではなくミニサイズのやつを買っていたことが判明...
  • ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:池を囲んで近距離Zoom飲み会をしたら色んな感情で泣きそうになった > 個人サイト ほりげー ルールを自分たちで考えるということ。 昔、トリビアの泉というテレビ番組で、「野球を知らない人々に野球道具一式を持って行ったら一週間後にどんな遊びができるのか」という検証をしていた。アフリカのとある村に野球道具一式を渡し、一週間後にできた遊びは「片足で跳ねながら捕虜を取り合う遊び」だった。「同じ道具でもこんなに違う遊びになるのか!」と興味深かった記憶がある。 これと同じ体験がボードゲームでも出来るかもしれない。ボードゲームのコンポーネント(コマやタイルやボード)を見て、説明書を読まずに自分たちでルールを想像して遊ぶ。一体どんな遊びになるのか。 実際にやってみた。 当サイト編集

    ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか
    horicun
    horicun 2021/10/21
    記事書きました。天下鳴動も海底探検もオリジナルルールの完成度が高く、開発者へのリスペクトは常にあります。開発者が悲しむような表現・行動は記事に含まれていないとの認識ですが、色んな捉え方の人がいますね...