horiyyのブックマーク (237)

  • 「私だ新潟県民だ」があるあるすぎて面白い!あなたは本当に新潟県民? | にいがたレポ

    この記事のライター 唐澤頼充(ライター/リサーチャー) twitterで話題になっている、「にわか都道府県民」を見破る方法をご存知ですか? 「私だ、○○都道府県民だ」から始まり、各都道府県の“あるあるネタ”をわかるかどうかで、当に同郷の人間かを見破るやりとりが始まるというものです。さっそく新潟県版のネタを見てみましょう! わ「私だ、新潟県民だ」 「貴様、当に新潟県民か」 「何か問いかけてみろ」 「みのわっ、みのわっ」 「宝石みのわっ!」 「あなたの町の〜」 「清水フード」 「くすりの」 「コダマ」 「さがった!さがった!さがった!」 「ひらせい」 「すまない、新潟県民だったな、入れ」 — 坂爪圭吾 feat.シェアタウン構想 (@KeigoSakatsume) 2014, 3月 4 これです(笑)どれもご当地CMのやりとりですね! どんどんと作品を見てみましょう! 「私だ、新潟県民だ」

    「私だ新潟県民だ」があるあるすぎて面白い!あなたは本当に新潟県民? | にいがたレポ
    horiyy
    horiyy 2016/02/26
    新潟県民だ
  • 釣りたて魚、買い取ります!新潟の回転寿司「ことぶき寿司」のクオリティがハンパない件 - ぐるなび みんなのごはん

    「廻る寿司」、いわゆる回転寿司というと、「安くて手軽にべられる」というイメージを持つ方も多いのではないのでしょうか? しかし、日海の幸が美味しい新潟では、そんな廻る寿司でさえ凄いのです。 新鮮な魚介類を提供する廻る寿司店 今回ご紹介するお店はこちら ことぶき寿司 亀田店 店内は、一般的な廻る寿司店のつくりとなっていますが、お店に入るとお店の方々の活気に驚きます。 釣りたて魚の買い取り制度がある! 席に座りメニューを見ると、変わった内容の文言が書かれていました。 「釣りたて魚買い取ります」 自分で釣った魚を、血抜き・氷じめにし、鮮度を保った状態のものをお店に持ち込むと買い取ってくれるのだとか。 (繁忙期は無理らしく、傷があったり鮮度が悪かったり小さいものも不可) 海がすぐ近くにある新潟ならではのスタイルですね。 まずは、お味噌汁を注文しました。 この日提供していたのは2種類です。 甘海老

    釣りたて魚、買い取ります!新潟の回転寿司「ことぶき寿司」のクオリティがハンパない件 - ぐるなび みんなのごはん
    horiyy
    horiyy 2016/02/25
    新潟の回転寿司「ことぶき寿司」
  • 鉄道トリビア(334) 上越妙高駅は上越新幹線の駅ではなく北陸新幹線の駅である

    2015年の鉄道重大ニュースを挙げるとするなら、北陸新幹線が上位にランクインするはず。その北陸新幹線に上越妙高駅がある。これには違和感を持つ人がいるかもしれない。上越新幹線に「上越」が付いた駅がないのに、北陸新幹線に上越妙高駅がある。しかもこの駅は、旧信越線の脇野田駅に建設され、新幹線開業に合わせてわざわざ「上越妙高」という駅名にした。ややこしい。どうしてこうなった? 上越妙高駅は北陸新幹線の飯山駅と糸魚川駅の間にある。所在地は新潟県上越市で、北陸新幹線の計画時は「上越駅」という仮称だった。しかし、北陸新幹線の線路は妙高市も通る。地図を見ると、妙高市は上越市に囲まれている。駅は両市の市役所からほぼ同じ距離にある。だから駅名の正式決定では議論が起こったという。駅名の由来は所在地の上越市と、上越市に隣接する妙高市だ。両市を代表する駅という思いが込められている。来年3月に開業する北海道新幹線新

    鉄道トリビア(334) 上越妙高駅は上越新幹線の駅ではなく北陸新幹線の駅である
    horiyy
    horiyy 2016/02/24
    上越妙高駅
  • 寒空に広がるあたたかなイルミネーション!新潟駅南けやき通り | 新潟県 | トラベルjp 旅行ガイド

    けやき通りのイルミネーションは、およそ200のケヤキの木が約26万個の電球で飾りつけられ光を放っています。車でその中を通るとまるで光のトンネルを走っているような気分になります。電球の色は一色にこだわり、辺り一面は温かみのあるやさしい光に包まれています。雪が降る頃になると、まっ白な雪がライトアップされて、周りが一段と明るくなり幻想的な世界が広がりますよ。 2015~2016年シーズンのライトアップ期間は例年よりも長く、2016年のバレンタインデーまでとなっています。 【開催期間】2015年12月4日~2016年2月14日 【点灯時間】16:30~25:00

    寒空に広がるあたたかなイルミネーション!新潟駅南けやき通り | 新潟県 | トラベルjp 旅行ガイド
    horiyy
    horiyy 2016/02/19
    新潟駅の南口には道路の両脇にケヤキ並木が1キロに渡って続く「けやき通り」
  • 朝からイケちゃう!新潟やさしいラーメン店(下越) - candoit

    こんばんは!きゃんです。 今日は声を大にして言いたいことがあります。 「私はやさしいラーメンが大好きだ〜!!!!」 「二日酔いでも優しくカラダに沁み渡るやさしいラーメンが大好きだーーーー!!!!」 朝(昼)からイケちゃう優しいラーメンべたい!私はいつもそう思うのですが、街にはガッツリ系ラーメンがばかり。 新潟の古町には朝ラーと呼ばれる、朝からラーメンべる文化があります。それなのに、以外と少ない優しいラーメン・・・ 寒い雪国だから最後まで温かくべれるように、保温効果がある背脂をたっぷりのせたらーめんが多いという説もありますね。 その気遣いはありがたいけど、それでもやっぱり優しいラーメンたべたいな・・・ 私と同じようにやさしいラーメン好きの新潟県民に捧げる、ゆる〜いやさしいラーメン店紹介。 ※うる覚えだったり、写真がなかったりですが、ちょっとずつ更新していこうと思います。風の噂や推測

    朝からイケちゃう!新潟やさしいラーメン店(下越) - candoit
    horiyy
    horiyy 2016/02/18
    新潟やさしいラーメン店(下越)
  • 奥戸の温泉施設で音楽フェス「湯会」 新潟アイドルらにファン熱狂、握手・撮影会も

    温泉施設「東京天然温泉 古代の湯」(葛飾区奥戸4)の大宴会場「華の間」で1月31日、若者に人気の音楽フェス「湯会」が開催された。 普段は演歌歌手による艶やかな歌謡ショーが行われる 温泉旅館への若い世代の需要創出を狙い、2009年から全国の温泉宿で行われてきた同フェス。昨年惜しまれつつ一時休止となったが、今回多くのファンのラブコールが実り、場所を変えて復活したという。 今回企画したNPO法人「YUKAI」の理事・外山健太郎さんは、イベントの魅力を「畳の上でリラックスしながらお酒、事を楽しみ、音楽に触れる。そしてライブで体を動かした疲れも温泉に入ればすぐ取れる」と語る。 普段は岡千秋さんや平浩二さん、宮路オサムさんといったベテランから新人歌手まで華やかな歌謡ショーが繰り広げられ、60代を中心とした年配客でにぎわう350畳の大宴会場「華の間」が、この日は20代を中心とする600人以上の若い客で

    奥戸の温泉施設で音楽フェス「湯会」 新潟アイドルらにファン熱狂、握手・撮影会も
    horiyy
    horiyy 2016/02/18
    東京天然温泉 古代の湯
  • 新潟の美味しいお蕎麦屋さんランキング (下越部門) - candoit

    こんにちは!今日は我が地元。きゃん的、新潟の美味しいお蕎麦屋さんを紹介します。 新潟はふのりそばが名物ですが、わたしはふのりそばじゃない“香り高い”けど更科の“ツルツル”系が好みなので、そういうお蕎麦屋さんをメインでランキングしていきます。 それではどうぞ!! 第1位 惣六やまと茶屋(新発田市) 堂々の第1位はこちらのお店です!わたしはこちらのお蕎麦が大好きです。以前おじゃました際、興奮気味に「こんなに香りが高いのにツルツルも持ち合わせていてスゴイですね!」とおかみさんに話しかけるとこう答えてくれました。 「ひきぐるみといわれる皮のほうも一緒に挽いた香りが高いそば粉に新潟の人が好きなツルッとしたコシがでるようにそばの実の芯のところだけを挽いたそば粉をオリジナルであわせているからですよ〜」と。さらにこのそば粉は、そば街道がある福島の山都から仕入れているそうです。山都と言えば水そばですが、やま

    新潟の美味しいお蕎麦屋さんランキング (下越部門) - candoit
    horiyy
    horiyy 2016/02/18
    新潟 そば
  • 仕事選びの基準は「徹夜なし」「早起きなし」「お酒タイムあり」:日経xwoman

    佐渡島で尾畑酒造の五代目蔵元を務める尾畑留美子さん。東京の大学を卒業後、映画会社で広報を担当、1995年に退社して実家に戻り、蔵元を継ぎました。多くの困難を乗り越えて、数々の賞を受賞する日酒を造る一方で、地域活性化のために、廃校で酒造りと情報発信を行う活動も行っている尾畑さんに、Uターンを決めた経緯や20代の働き方について聞きました。 映画会社に就職「佐渡島には映画館がなかったから」 佐渡島の真野町(現・佐渡市)で、1892年から酒造りを続ける尾畑酒造の次女として生まれた尾畑さん。幼い頃の遊び場は仕込み蔵で、少女時代には私が酒蔵を継ぐと宣言したほど、麹の香りが大好きだった。姉夫婦が家業を継ぐことになったため、高校を卒業後、東京の大学に進学。都会生活への憧れもあり、大学卒業後は日ヘラルド映画に入社した。 「佐渡島には映画館がないので、東京の大学に進学して一番最初にやりたかったことは、映画

    仕事選びの基準は「徹夜なし」「早起きなし」「お酒タイムあり」:日経xwoman
    horiyy
    horiyy 2016/02/17
    佐渡島で尾畑酒造の五代目蔵元を務める尾畑留美子さん
  • 新潟県の豪雪地帯を見つめたドキュメンタリー映画「風の波紋」 | B.O.N

    先日、ドキュメンタリー映画「風の波紋」の試写会にお邪魔いたしました。 監督を手がけたのは、佐藤真監督作品「阿賀に生きる」(92年)の撮影を手がけたほか、2009年にはケニアのストリート・チルドレンを描いた「チョコラ!」を監督した小林茂さん。どちらも大好きな作品だけに、今回も期待に胸を膨らませて試写会場に足を運びました。 この作品の舞台は、新潟県の長野県境に近い豪雪地帯「有(つまり)地方」。稲作を主な生業とする小規模な集落が点在するこの地方のうち、小林監督は十日町や松之山、津南、上越に住む人々に目を向けます。 この作品がユニークなのは、集落に代々住む人々だけでなく、都会からのIターン移住者にも目を向けているということ。登場人物のひとりである小暮茂夫さんは2002年に東京から中立山集落に移り住んだ方で、住居は茅葺き屋根の古民家。荒れ果てた棚田にみずから手を入れ、古来からの村落生活にどっぷりと

    新潟県の豪雪地帯を見つめたドキュメンタリー映画「風の波紋」 | B.O.N
    horiyy
    horiyy 2016/02/16
    佐藤真監督作品 新潟 風の波紋
  • connect-a.jp

    connect-a.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    connect-a.jp
    horiyy
    horiyy 2016/02/12
    東京・日本橋から新潟・南魚沼に移転
  • 【衆院予算委】民主党が安倍首相にクイズ「スイスでチャーシュー麺1杯いくら?」 さて回答は…

    衆院予算委員会で民主党の黒岩宇洋氏の質問に答える安倍晋三首相=5日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影) 安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、民主党の黒岩宇洋氏に「世界で最も物価の高い国はどこか」と問われ「質問通告がない。間違った答えはできないので、答弁を差し控える」と述べた。 黒岩氏は「ノルウェー」と明かし「2位はスイスだ。ラーメンがブーム。チャーシュー麺1杯いくらでしょうか」と第2問をぶつけた。 首相は笑みを浮かべながら「気楽に答えるが、2千円ぐらいではないかと…」と応じたが、黒岩氏は「私もそんなものかと思ったが、3千円だそうだ」と説明。「物価も上がらないし、経済成長していないのはわが国だけだ。その上でアベノミクスについて聞く。私は新潟に住んでいるが、地方にはアベノミクスの恩恵は届いていない」と切り出した。 黒岩氏は冒頭のクイズを、2%の物価安定の目標を掲げるアベノミクスにつなげ

    【衆院予算委】民主党が安倍首相にクイズ「スイスでチャーシュー麺1杯いくら?」 さて回答は…
    horiyy
    horiyy 2016/02/10
    世界で最も物価の高い国はどこか
  • 新潟に移住すれば、月25000円で1DKに住めちゃいます! | ニイガタノブロガー

    ということで、現在東京で高い家賃を払って狭い家を借りている人へエールを送っておきます(笑) 改めまして、おはようございます。 管理人の、ヨシキでーす! 1月26日から新潟暮らしを開始した僕ですが、現在の家、最初は管理会社から「1Kです」と言われていたんですね。 「それにしては、26平米と結構広いんだなー…」 と思っていましたが、特にその辺は気にしていませんでした。 で、実際に家の前まで来て(内覧せずに入居しました^^;)みたところ、アパート名が記載された看板が。 そこには、 「アパート〇〇、 1DK 」 と書かれていました。 アレ? ここって、1Kじゃないの? で実際に入ってみると… 広々としたキッチン! なるほど、これで1DKと表記されていたんですねー。 部屋は部屋で、しっかりと6畳ありますね!(和室だからすぐ分かる…笑) もちろん、風呂トイレ別。しかもトイレはウォシュレット機能つ

    新潟に移住すれば、月25000円で1DKに住めちゃいます! | ニイガタノブロガー
    horiyy
    horiyy 2016/02/09
    新潟 月 25,000 円で 1DK
  • ​新潟発。衝撃200円カレーが東京に初進出 (2016年2月1日) - エキサイトニュース

    1月29日放送、「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)では、衝撃の200円カレー。新潟で話題になっている200円カレーの原価率研究所を特集した。わずか10分で50のスピード調理や、店内の自動販売機、トレーの返却装置などを紹介した。このお店がいよいよ東京に進出する。東京に進出が決定し、準備も整う。 オープン前に大雪の影響で新潟から東京に出てこれなくなってしまっていた。オープン前日も店の改修が行われており、大幅に遅れて店長が到着することになってしまった。前日に済ませたかった買い物などを急いでなんとか行い、開店に間に合わせたが、社長が掃除の駄目だしなどを行った。開店すると200円のカレーに目を奪われた客が早速カレーを求めてやってきていた。 お店は、福島市から新潟へ移住した人が、お世話になった新潟への恩返しとして200円カレーを展開しようと考えたもの。日々、原価の研究を重ね、カレーライスにたどり

    ​新潟発。衝撃200円カレーが東京に初進出 (2016年2月1日) - エキサイトニュース
    horiyy
    horiyy 2016/02/09
    衝撃の200円カレー
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Dark Souls 2 is the perhaps the most controversial game in the Dark Souls franchise, but streamer m_d_c_t is braving the danger of the game by playing it in a suit of armor. It’s fun.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    horiyy
    horiyy 2016/02/04
    新潟コメ
  • サンドパンは新潟県だけのご当地・B級グルメ!|上越タウンジャーナル

    メール配信中。新着記事をメールでお知らせします。ご希望の方はこちらのページから登録してください。 上越タウンジャーナルは、gooニュース / dmenuニュース / Googleニュース / SmartNews にも記事を配信しています。 タウンジャーナルに広告を掲載しませんか? 閲覧数が200万PV/月を超える地域屈指のサイトで、上越地域への情報伝達力はバツグンです。詳しくはこちら。 上越市内で製造販売されているサンドパン 「サンドパン」と言えば、新潟県生まれの人なら「コッペパンにバタークリームがはさんであって、レトロなデザインの袋に入っているやつ」と答えるだろう。 ところが、県外の人はどうも、コロッケなどをはさんだ調理パンや、サンドイッチ風のパンなどを思い浮かべるらしい。子供なら、人気アニメのポケットモンスターに登場するNo.028のポケモンだと答えるだろう(笑)。 ところで、「サンド

    サンドパンは新潟県だけのご当地・B級グルメ!|上越タウンジャーナル
    horiyy
    horiyy 2016/02/04
    新潟サンドパン
  • 日本ののどかな田舎町で珍事-若い女性町議が誕生 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    新潟県の静かな山あいの豪雪地帯に位置する津南町は、魅力と荒廃が入り交じった趣のある日の典型的な田舎町だ。コメとトマトが名産ののどかな農村だが、人口減少と高齢化に直面している。その津南町で珍事が発生した。町議選で25歳の女子大学院生が圧倒的多数で当選したのだ。 10月30日に投開票された津南町議選で予想外の圧勝を収めたのは、選挙戦が開始されるわずか数カ月前に被選挙権を得たばかりの新人、桑原悠(はるか)さんだ。 無所属で立候補した桑原さんは、投票総数約7500票のうちの15%を上回る得票率を獲得し、2位に倍以上の差をつけて当選。選挙は総勢17人の候補で争われ、桑原さんは定数16のうちの1議席を獲得し、当選した4人の新人候補のうちの1人となった。 人口の3分の1以上が65歳の田舎町で若い女性が町議選への立候補を望み、しかも当選するのは日では異例のことだ。民主党が政権を奪った2009年の衆議院

    horiyy
    horiyy 2016/02/04
    新潟 若い女性
  • 銀座にへぎそば専門店「越後 長岡小嶋屋」-女性客狙い新コンセプト店

    銀座ニューメルサ(中央区銀座5)8階に6月8日、そば粉のつなぎに海藻を使った越後の「へぎそば」を提供する「越後 長岡小嶋屋」(TEL 03-6280-6516)がオープンした。 一口分を束にして盛り付けるへぎそば へぎそばは「へぎ」と呼ばれる木製の器に盛りつけたことに由来する新潟県魚沼地方のご当地グルメ。海藻フノリをつなぎに用い、器にはそば一口分を束にして盛りつけるのが特徴。 長岡小嶋屋は、新潟県中魚沼郡で小林重太郎さんが創業した「小嶋屋」を受け、店主の五男・信雄さんが1965(昭和40)年に開業。現在までに今回の新店を含めて8店舗を展開し、百貨店などでのギフト用の乾麺・生麺販売も手掛ける。 同店は、「そば屋は男性の利用がほとんど。そばをヘルシーの一つとして、『銀座の大人の女性』を満足させたい」(長岡小嶋屋の全社販売促進担当根岸寿彦さん)と新たに開業した新コンセプト店。店舗面積は約37.

    銀座にへぎそば専門店「越後 長岡小嶋屋」-女性客狙い新コンセプト店
    horiyy
    horiyy 2016/02/03
    越後の「へぎそば」を提供する「越後 長岡小嶋屋」
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    horiyy
    horiyy 2016/02/03
    新潟
  • 飲み物に浮かべる和菓子「浮き星」がかわいい - macaroni

    飲み物に浮かべる和菓子「浮き星」がかわいい 飲み物に浮かべても、そのままでもおいしくいただける「浮き星」は、もち米に砂糖蜜をかけた甘いお菓子。見た目はコンペイトウのように、キラキラとかわいいですが、中身があられなので甘さが控えめ。かわいらしいお茶のお供として人気になっているようです。 2020年3月2日 更新

    飲み物に浮かべる和菓子「浮き星」がかわいい - macaroni
    horiyy
    horiyy 2016/02/02
    浮き星
  • 北陸新幹線開業で露呈した上越の「悩み」

    北陸新幹線開業から2日後の2015年3月16日、上越妙高駅のコンコースにはまだ人の波が押し寄せていた。笑顔の市民の横を、観光客や視察とおぼしきスーツ姿の男性らが行き交う。改札脇には戦国の雄、上杉謙信の拠点・春日山城のジオラマが。城跡は上越市役所近く、上越妙高駅からは北方約8kmに位置する。地元杉材を使った「もてなしドーム」をくぐって東口広場に出ると、真新しい謙信の銅像をスマートフォンに収めるビジネスマンたち。開業日の余韻が駅一帯を包んでいた。 4カ月後の7月初旬、長野経由で再び上越妙高駅に降り立った。長野市と上越市の間は各駅停車の「はくたか」で2駅、23分、自由席運賃は2,810円。鉄路では単線の信越線時代より約1時間早く移動できるようになった。あまり目立たないが、北陸新幹線沿線の主要都市間で、時間・距離が最も大きく縮んだ区間の一つが、長野市と上越市、つまり信州と越後の境界だった。 しか

    北陸新幹線開業で露呈した上越の「悩み」
    horiyy
    horiyy 2016/01/28
    上越の悩み