タグ

ブックマーク / www.bokuno.work (22)

  • フライパン×トースター作れちゃう!【邪道タルトタタン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 むかしむかし…フランスに、ホテルを経営している「タタン姉妹」がおったそうな。 調理担当をしていたステファニーが、いつものようにアップルパイを作ろうとしたところ、誤って型に生地を入れずに、りんご・砂糖・バターだけで焼いてしまいました。 慌てたステファニーは、焼いている途中で上から生地を被せてみたところ、砂糖がキャラメル状になってりんごに染み込んだ美味しそうなお菓子が出来上がったそうな。 それをホテルでお出ししたところ、お客様たちは大喜び!たちまちそのお菓子はフランスから世界中へと広まり、皆はタタン姉妹が作ったタルトなので「タルトタタン」と呼んだのでした。めでたしめでたし… 来のタルトタタンは、型に焦がしキャラメルとで炒めたりんごを入れてオーブンで1時間程しっかり焼き、その上に生地をかぶせて再びオーブンで焼いて作るのですが…どうしても、オーブンを使わずに作りたい!なんなら

    フライパン×トースター作れちゃう!【邪道タルトタタン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    hoshinekodou
    hoshinekodou 2024/02/29
    タルトタタンめちゃ好きなので作りたい
  • 大根おろしの汁でご飯を炊く!?「牡蠣の炊き込みご飯」甘み+うま味がUP! - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 みなさん、牡蠣は好きですか? 我が家は夫婦で大好き。一定期間ごとに「あ~~!牡蠣がべたい!!!」と欲が爆発します(笑)そして今年も、また牡蠣欲が… …ということで、日は牡蠣を使った美味しいご飯もののレシピをご紹介していこうと思います! 「大根おろしの汁で炊く!牡蠣の炊き込みご飯」 そう…大根おろしの汁で炊く✨ 以前、大根の炊き込みご飯を作ったことがあるのですが、通常のお出汁だけで炊くより、甘みとうま味がぐぐぐ~~~~っとUPして、とっても美味しかったんです。 牡蠣の炊き込みごはんって、具材があまりゴロゴロ入っていない、シンプルな方が好きなのですが、同時に牡蠣以外の旨味も何か加えたいな…と思っていて!試しに大根おろし汁を加えたところ、激うま!めちゃくちゃ優しいお味に仕上がりました🙌 しかも汁を絞り終わった残りの大根も、ご飯にめちゃくちゃ合う!!!!醤油をちょっぴり垂

    大根おろしの汁でご飯を炊く!?「牡蠣の炊き込みご飯」甘み+うま味がUP! - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 余った黒豆でも!レンジで簡単~「生クリーム黒豆大福」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 あけまして、おめでとうございます☀ 年も、どうぞよろしくお願いいたします✨ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒ 実は自分、この仕事を始めてから8年間ずっと一人で活動をしてきました。表に顔をだしていないということもあり、お仕事関係で合うのも出版社の方だけ。今思うとかなり孤独に過ごしていたなぁ~と… それが去年の夏、同い年の料理研究家「ジョーさん。」が、自分も含めた料理研究家の集いを作って下さって、ようやく人と交流するようになりました。横田睦美さんや、もんきちさん、東山広樹さんなどプライベートで外へ遊びに行くほど仲良くなったし、品会社主催の試会もみんなで出席するようになりました(今まではすべて断っていた) 9年目にして「脱★ひきこもり」笑 交流関係が増えると同時に、仕事の幅もかなり広がった気がします。なので今年は、この調子でどんどん外へ出ていけたらな~という

    余った黒豆でも!レンジで簡単~「生クリーム黒豆大福」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • お湯を注げば、秒で出来立て!「だし多すぎ梅味噌汁」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 リモートワークが終わり、家族が別々にご飯をべている家庭が増えてきた今日この頃。ちなみに、我が家もそう! だからこそ「温め直してもお肉が固くならない!」「冷めても美味しい!」「お湯を注ぐだけで出来立てが味わえちゃう!」レシピシリーズを作っていこうかなぁ…と最近考えています。一時期流行った味噌玉とかもいいよね! …ということで、日ご紹介するのは、我が家で常備してる味噌玉のひとつ。お湯を注ぐだけで出来立てが味わえちゃう✨ 「だし多すぎ梅味噌汁」 これ、ほんと出汁多すぎ!笑 味噌、塩昆布、かつおぶし、ごま、わかめ、梅干しを容器に入れて、ぐるぐる混ぜて6等分するだけ。お湯は130〜150cc注ぐよ〜 お味噌汁って作り置きしておいてもいいんだけど、温め直すと煮詰まってしまったり、味噌の風味が飛んでしまうのが気になって…その分これは、お椀に味噌玉を入れてお湯を注げば、秒で出来立て

    お湯を注げば、秒で出来立て!「だし多すぎ梅味噌汁」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 包まない!2分揚げるだけ!「ぺちゃんこ揚げしゅうまい」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 みなさん、しゅうまいは好きですか? 我が家は、大人が餃子派・子供たちがシュウマイ派!なので作る頻度も丁度半々ぐらいです。確かに餃子よりもシュウマイの皮の方が薄いから、子供にとってべやすそうですよね~。あと、冷めても美味しい!!! …ということで、大人も楽しめるしゅうまいを作りたくて、試行錯誤してみた結果、めちゃくちゃ美味しいものができてしまった! 久々に我が家の中で「これいいね~」ってみんなで夢中になってべました✨ 「ぺちゃんこ揚げしゅうまい」 これね、包まなくていい!!! 皮の上に肉だねを乗せたら、もう一枚皮を乗せて手で押しつぶすだけ✨とっても簡単なので、次男君が押しつぶす係をしてくれました(笑) しかも揚げ時間がたったの2分!油跳ねもほぼなし!めちゃサクッと作れちゃう 周りのパリパリになった皮と、中のジューシーな肉だねがいっぺんに楽しめちゃうよ✌子供達も「皮のお

    包まない!2分揚げるだけ!「ぺちゃんこ揚げしゅうまい」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • さつまいもを超える! 炊飯器で2度炊くだけ!「とろとろ甘〜い炊きいも」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 日も元気にさつまいもレシピ更新していきますよ~🍠✨ 自分、2013年にツイッターにUPして以来、作り続けているレシピがありまして…それがさつまいもを炊飯器に入れて玄米モードで炊くというもの。 玄米モードで長時間、ゆっくり火入れをすることで、さつまいものでんぷんが糖に変わり、トロっと甘い仕上がりに! そんな作り続けてきたレシピですが この度とうとうアップデートしました! 👏👏👏<わ~~~~! ということで、日ご紹介するのは 「さつまいもを超える!炊きいも」 前のでも十分柔らかく仕上がっておいしかったんだけど、二度炊飯することで、蜜たっぷりの極甘とろとろ芋に…もうね、仕上がりが天然のスイートポテト!って感じ✨ これ、材料がさつまいもと水だけ… お手軽すぎる…笑 八百屋さんで売っている甘い品種のおいもや、業務スーパーの何者かわからないさつまいもなどいろいろ試してみ

    さつまいもを超える! 炊飯器で2度炊くだけ!「とろとろ甘〜い炊きいも」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • あかん…これ、ずっと食べれちゃうやつ!「梅と大葉の無限唐揚げ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 わが子は二人とも10月生まれ。 そこで先月、友達を数人呼んで子供たちの誕生日会をしました!その際、夕に唐揚げをたくさん作ったのですが、1種類じゃ面白くないな~と思い、大人用の唐揚げを用意してみたといころ、みんなから大絶賛を頂きました✨ …ということで、日は大人用唐揚げをご紹介しようと思います🙌 「梅と大葉の無限唐揚げ」 唐揚げに梅干し+大葉を絡めてみたら、さっぱり×がとっても進む「危険な唐揚げ」が生まれてしまった…👿 お酒に合う唐揚げとして、よく「紅生姜を絡ませた唐揚げ」を作っていたのですが、これ、同じくらい好きかも…!!! ちなみに我が家の唐揚げは、外がカリッカリ×中がめちゃんこジューシー✨その秘訣はマヨネーズと、追い片栗粉👍 マヨネーズでお肉を漬けることで柔らか&保湿効果抜群!そのお肉を薄力粉+片栗粉でコーティングした後、更にその上からしっかり片栗粉をま

    あかん…これ、ずっと食べれちゃうやつ!「梅と大葉の無限唐揚げ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • めっちゃ柔らか~!ひき肉を使った「大葉チキンカツ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 少し悪口言うのですが(いきなり) チキンカツって、モサモサしませんか? 鶏むね肉を使用しているからだとは思うのですが、子供たちが「呑み込みにくい!」と、イマイチべてくれない😿 事前にお肉をヨーグルトやブライン液(塩+砂糖+水)に漬ければ、少しはジューシーになるのですが、待っている時間がな~~~と思い、代わりに作り始めたのが 「ひき肉チキンカツ」 まじで、子供がいるご家庭に届いてほしい… 鶏ひき肉+マヨネーズを混ぜた肉だねを、うす~く潰して、パン粉をつけて揚げるだけ。バッター液(小麦粉+卵液)などのつなぎも不要なので楽チンすぎ✨ マヨネーズ効果で冷めても柔らかだから、お弁当に入れてもおいしくべられるのも魅力のひとつ。あとあと、ひき肉なので好きな具材と合わせられるのもすごく良い!我が家は絶対大葉の千切りを加えます。爽やか~♪ まぁ…めっちゃ邪道なんだけどさ もはや「つ

    めっちゃ柔らか~!ひき肉を使った「大葉チキンカツ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • いくらの醤油漬けと炙り漬けサーモンで「海鮮親子丼」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 突然ですが、みなさん!!!! 秋鮭&いくらの季節がきましたよ~ スーパーには立派な生すじこが並ぶようになりましたね。家の近くのお魚屋さんでは、グラム650円で販売しているので、結構な頻度で購入し、いくらの醤油漬けを作っています(これを別名、いくら破産という) ということで、日ご紹介するのは 「意外と簡単!いくらの醤油漬け」+おまけのサーモン漬け🐠 生すじこって、お店の方に「ばらしてください!」と伝えると、たいていばらしてから販売してくれるのですが…流れ作業ゆえ結構雑で(笑) こちとら高級ないくらを一粒たりともつぶしたくない!!…と思っているので、ばらしてもらったいくらを見て、がっかりすることも😿そうなると解決策はただ一つ! 自分でばらすべき!!! いや、ほんと。絶対的におすすめです。作業自体もめっちゃ楽しい~✨ また、自分でいくらを漬ける場合、味の調整ができるのも

    いくらの醤油漬けと炙り漬けサーモンで「海鮮親子丼」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • ラップで型不要!見た目も涼し気な「あずき白玉寒天」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 みなさんは粉寒天って使ったことがありますか? 粉ゼラチンは結構使うけど、粉寒天はつかったことがないなぁ~という方も多いのではないでしょうか。 簡単に説明すると、粉ゼラチンは柔らか&プルプルで、弾力性の高さが特徴。25度を超えると溶け始めるので、口どけが良いですが、夏の室温で溶けることも… 一方、粉寒天はゼラチンよりも凝固力が5倍強く、歯切れもよくてホロッ…と崩れます。常温で固まるし、一度固まったら室温で溶けにくい!ただしその分、手早く作業しないと、途中で固まってしまうことも… ということで、日はそんな「粉寒天」を使用して、見た目が涼しく、秋っぽいほっこりおやつをご紹介しようと思います。 【あずき白玉寒天】 白玉粉+豆腐でふわっふわの白玉団子を作ったら、ラップを敷いた小皿に白玉+小豆をのせ、寒天液を注ぎ、輪ゴムでキュッとしぼる。 それを冷やし固めれば、ンンンンめっちゃ綺

    ラップで型不要!見た目も涼し気な「あずき白玉寒天」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 味付けは和風だしと塩だけ!「うま味がやばい塩豚汁」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 我が家は朝がパン、夕がごはんをべるので、夕に味噌汁を作ることがとても多い!最近はよく、夏の豚汁を作っていました。 大人になってから気づいたけど、温かいトマトって当においしいよね… 今年はこの豚汁と併用してもう一つ、よく作っていた汁物があるので、日はそちらをご紹介しようと思います! 「うま味がやばい塩豚汁」 豚汁といえば味噌ですが、今回の味付けは和風だしと塩だけ。材料たった2つなのに… 当、うま味がやばい!!! 例えるなら、豚ver.のサムゲタンみたいな!!! こちらも豚汁同様、最後にトマトを入れるのですが、ちょっぴりの酸味とジューシーさが加わって飽きずにべれます。勿論、苦手な方は抜いてもらってもOK!(子供達もまだ温かいトマトは苦手なので、トマトを加える前に器によそっています🙌) ちなみにこれ、うどん入れてべても激うまでして…なにも作りたくない日は、

    味付けは和風だしと塩だけ!「うま味がやばい塩豚汁」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • ジップロックでモミモミするだけ「アールグレイのいちじくアイス」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 いちじくがおいしい季節がやってきましたね。 安売りしているいちじくがあると迷わず購入してしまうので困る…(一種の病気か?) いちじくはそのままべても美味しいし、タルトにしてもいいし、サラダに混ぜてもいいので、当に使い勝手が良い👏あとゴージャスに見える!笑 …ということで、日はそんないちじくを使用した「モミモミするだけ」のおやつレシピをご紹介しようと思います。 「アールグレイのいちじくアイス」 行列ができるほどの美味しさ!(笑) 実はほうじ茶で作ろうと思ったけど、茶葉が切れてて仕方なくアールグレイになった…なんて口が裂けても言えない…(言っているが?) こちら、材料をジップロックに入れてモミモミ→冷凍庫で凍らせるだけでできちゃう絶品アイス!市販のホイップクリームを使用することで、しっかりふわふわの感になるし、お好みの茶葉を使用すれば風味よく仕上がります👍✨ あ

    ジップロックでモミモミするだけ「アールグレイのいちじくアイス」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 冷凍肉をドーンと入れてOK!「じゅわ辛~キムチカオマンガイ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 皆さん、カオマンガイ(シンガポールライス)は好きですか? 我が家は「今夜どうしよう…」となった時の救世主としてよく作っています🙌お肉も一緒に炊飯器で炊くので、鶏肉がほろほろ柔らか!優しい味わいなので子供にも安心◎ 以前もこのブログで、仕上げに紅ショウガを混ぜたver.や、鶏肉の代わりに豚ブロック肉で作ったvre.をご紹介していますが、今回は「この夏、夫婦でよくべていたカオマンガイ」を載せてせていこうかなと思います🔥 「じゅわ辛!キムチカオマンガイ」 今までは優しいカオマンガイばかりを作っていたので、たまにはガツン!!とさせたくなり…子供達が保育園へ行っている間に、夫婦でべているレシピです(笑) ・キムチと一緒にご飯を炊く ・香味だれにコチュジャンを加える ・ガリガリに焼いた目玉焼きON! で作ったら、とてつもなく美味しいキムチカオマンガイが生まれてしまい、激ハマ

    冷凍肉をドーンと入れてOK!「じゅわ辛~キムチカオマンガイ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 今年からふるさと納税をはじめました。 いくらでしょ、メロンでしょ、マンゴーでしょ、スイカでしょ、シャインマスカットでしょ、さくらんぼでしょ、桃でしょ… 果物率高すぎ!! できる限り子供たちに果物をべさせたい~と思うんだけど、東京の果物は高い!!!いや、福島に住んでいた時もこんなもんだったのかな。自分で材を買う立場になって初めて「果物で金欠になる」と知りました(笑) ということで、ふるさと納税で子供たちの大好きな果物を選択したのですが、当に生活と財布が潤ったのを実感します💰来年も絶対やろう… ※税理士さんに、何年も前から「ふるさと納税をやった方がいいですよ!」と言われていたのに、東京に払うはずだった税金を地方に払うだけで返礼品がもらえるなんて…そんなうまい話があるはずがないと思ってしまってやらなかったんですよね。今になってめちゃくちゃ後悔!!!!💣 ということで

    トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    hoshinekodou
    hoshinekodou 2023/08/16
    これは作りたい!
  • パイシート×トースターで!「サックサクなエピパイ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです! お盆、しっかりブログのお休みを頂いてしまった! その代わり、激烈に遅れている書籍の仕事を進めていました👿自分の中のスケジュール的に、だいたい1か月分遅れているのでどこかで取り戻さねば(涙) お盆ということで、帰省されていた方も多いのではないでしょうか。友達に会ったり、懐かしの場所へ行ったりしたのかな。美味しいものもべれたかな。帰省の際に親が洗濯物や洗い物をしてくれていて「えええ…いいのに!!!ありがたすぎる!!!」と子供の時にはあまり思わなかったありがたさを感じます(笑) 余談ですが自分の実家は東北の震災後、福島→岐阜へ移ってしまったので福島へ帰る機会がなくなってしまい結構寂しい。子供たちがもう少し大きくなったら、家族で福島旅行に行きたいな~~ でも実際福島へ行くとしたらどこへ遊びに行くんだろ。スパリゾートハワイアンズくらいしかない気がする…あとはアクアマリンか?

    パイシート×トースターで!「サックサクなエピパイ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • びっくりするほどふわふわ~!「ふんわり豚こま酢豚」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです! みなさん、酢豚は好きですか? 自分は子供の頃から大好きで、よく母親に作ってもらっていました。 酢豚というと、通常は豚ロースを揚げ調理して使用することが多いのですが、子供の自分にとっては結構噛みにくい&飲み込みにくい!なのでよく豚肉→鶏もも肉に変更した「酢鶏」が卓に出ていました。 ※酢鶏も大好き~よく作る~✨🙌 そんな自分も子供が2人いる家族になりました。長男くんが4歳。次男くんが2歳。まだまだどちらも固いお肉だと吐き出してしまったり、永遠に咀嚼していたり…(笑)改めて柔らかいお肉で作ってもらっていたありがたさが身に染みます。 …というとこで、前置きがめちゃくちゃ長くなりましたが! 今回はびっくりするほどお肉が柔らか~な酢豚レシピをご紹介していこうと思います 「ふんわり豚こま酢豚」 お肉が柔らかい酢鶏もいいんだけど、やっぱり豚肉を使いたい!!!しかもできるだけ安価に!

    びっくりするほどふわふわ~!「ふんわり豚こま酢豚」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    hoshinekodou
    hoshinekodou 2023/07/21
    簡単に作れて食べやすく、美味しかった。また作ります。ごちそうさまでした!
  • 冗談抜きでレタス1玉なくなる!「レタスの湯引き」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 日は、見た目は地味だけどめちゃくちゃウマいレタス料理をご紹介します! これ、冗談抜きでレタスが1玉ペロっとなくなる~✨ 先週末にTwitterでもUPしたんだけど、たくさんの方が作ってくださり、みなさん1玉が余裕でなくなったそうです✌笑 「レタスの湯引き」 レンチンでたれを作ったら、あとはレタスを20~30秒湯がくだけ🙌おいしくなるポイントを抑えれば、たったの5分で作れちゃうよ~ 今、レタスがめちゃくちゃ安いので、是非1/2量からでもいいから作ってほしすぎる~~ッ!絶対ハマるはず!!! それでは、いってみよう~! 🥗🍳🥢🥗🍳🥢🥗🍳🥢🥗🍳🥢 材料はこちら💁‍♂️<2人分 A 醤油大さじ1/2 A オイスターソース大さじ1 A ごま油小さじ1 A 酒小さじ1 ・レタス1玉 ・ごま油大さじ1 まずはたれ作り! 耐熱皿にAを入れて軽く混ぜたら電子レ

    冗談抜きでレタス1玉なくなる!「レタスの湯引き」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • みずみずしくてヒョイヒョイ食べれる!「しらすと大葉のズッキーニサラダ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 昨日の雷はすごかったですね~~! 実は昨晩、料理研究家さんたちとご飯があって深夜までで外にいたのですが、地元の駅に着いたあたりで空を見上げたら、「この世終わるんか?」ってくらい稲が確認できて笑ってしまいました。映画みたいだった~(能天気か) お嫁さんからも「雷が近くに落ちた!!」などのラインが来ていたので、自転車に雷が落ちませんように…と祈りつつ爆速で自転車を漕いで、無事帰宅。 稲見るのは好きだけど、落ちるのは怖い!笑 そして今朝には、しっかりまた元の暑さに戻っていて「あぁ。夏がやってきたなぁ」と実感。暑いとすぐ欲落ちるタイプなので、夏バテしないようにもりもりご飯べなきゃ🍚🥢 さて日は、安い&大ぶり&美味しい夏野菜を使ったサラダをご紹介していきます 「しらすと大葉のズッキーニサラダ」 以前ご紹介したズッキーニサラダを覚えていますか? 焼いたズッキーニ+焼い

    みずみずしくてヒョイヒョイ食べれる!「しらすと大葉のズッキーニサラダ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 柔らかくてモチィ~!冷めてもおいしい「豆腐と白玉粉のドーナツ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです! 我が家の休日のお昼ご飯は、子供たちのリクエストで決まります。 そのうちのだいたいがパンケーキ・ドーナツ・フレンチトースト・おいなりさん!毎週のように作るから、バリエーションもたくさんあります(べ飽きるからね…) 日はその中から、我が家の王道ドーナツレシピをご紹介します🍩✨ 「豆腐と白玉粉のもちもちドーナツ」 ドーナツレシピは今までも載せているのですが、見返してみたらアレンジレシピばかりだったようで…「あれ!?いつものドーナツUPしてないやん!!」と気づき、急遽写真撮影しました(笑) 白玉粉+豆腐が入っているんだけど、豆腐感全くないのに柔らかモッチモチ!!!パサつかず、水分がある生地に仕上がるので子供ものみこみやすい~~。しかも冷めても固くならないから、時間が経っても美味しくべれちゃうよ✨ 実はこれ、2013年にTwitterレシピをあげてから、分量を変えつつず

    柔らかくてモチィ~!冷めてもおいしい「豆腐と白玉粉のドーナツ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • パイ生地+砂糖+バターだけでサイコーにカリッカリなやつ!【パイクッキーのクイニーアマン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 みなさん、クイニーアマンってご存じですか? フランスのブルターニュ地方の伝統的なお菓子で、ブルトン語で「バターのお菓子」という意味。バターたっぷりパン生地の外側は、カリッカリの砂糖でコーティングされていてめちゃくちゃおいしい!!!✨昔から大好き✨ 現在は中にクリームが入ったり、果物が入ったりしているものも多いです🍎 自分もだいぶ前に、Twitterで「パンクイニーアマン」をアップしたことがありました。オーブンを使用せずに作るとなると、当時はこれが限界…(めちゃうまいけど) パンで!ぐるぐる~カリカリ~なクイニーアマンレシピ・:*+.\*1/.:+まとめました! pic.twitter.com/zPtnd1J4eY — ぼく・イラストレシピ (@boku_5656) 2013年12月24日 …ということで日は、よりカリカリ!めちゃ風味の良い!フライパンひとつで作

    パイ生地+砂糖+バターだけでサイコーにカリッカリなやつ!【パイクッキーのクイニーアマン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ