hozakuのブックマーク (380)

  • 喫煙者排除に潜む日本の病巣

    「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由 https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1509591737132/ 上の記事を読んだ。なんとまあ喫煙後45分は呼気から有害物質が検出されるから受動喫煙防止のため立入禁止なのだそうだ。 もちろん私は一定の分煙に関しては異議を唱えるつもりはない。ネカフェで喫煙ブースに泊まることになった時はあまりの臭いに辟易した経験もあるし。 しかし、今回のJaist全面禁煙や、居酒屋含む飲店全面禁煙の流れはあまりに常軌を逸していると感じる。 「タバコの臭いを嗅がないでいられる権利」ばかりを尊重しすぎて、「タバコを嗜む権利」を脅かしていないかということだ。 「タバコの臭いを嗅がないでいられる権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「臭くて嫌だ」と主張すれば済む。さらに一般の人が受動喫煙として害に

    喫煙者排除に潜む日本の病巣
    hozaku
    hozaku 2018/02/20
    ヤクザの資金源になってほしくなくて、かつ税収が見込めるから合法なだけであって、誰もたばこを促進してないよ。たばこを吸う権利なんか依存してる人以外誰も保証してない。
  • ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE

    もう2018年の2月後半に突入してますが今年初めてのブログです。こんな時期に言うのはなんだか変な感じですけれども、あけましておめでとうございます。 さて、いきなり去年の話で大変に恐縮なのですが、2017年の4月中旬くらいに↓のようなものを買いました。 これ、ジャックダニエルというウイスキーです。このウイスキー、味が好きなのでよく飲むんですよねえ。なので何度も買うのめんどい!というわけで、大きいサイズ(3リットル)のものをネット通販で購入してみました。 で、これを買って、さらに追加でもう一買って数ヶ月後どうなったのかと言うと… ↑こうなりました。からっぽ! あ、1人で飲んだんじゃないですよ!流石にこの量のウイスキーを一人で飲むのはきついですからwうちの奥さんと一緒にちびちびと半年くらいかけて2空にしました。 まあ、6リットルものウイスキーが消費されたことを想像すると恐ろしい!とかそういう

    ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE
    hozaku
    hozaku 2018/02/20
    知らない間に脳もできてる!
  • 自分の金銭感覚はこれで妥当なんだろうか?

    自分が正社員で、周りに契約社員やパートの人が多いので、何にどの程度使うのが普通なのかよく分からなくなっている。 自分の感覚ではランチは1,000円ぐらいが普通で、ちょっと相場の高い場所ならプラス200円とか300円かかっても仕方ないと思うけど、カップ麺一つとおにぎりとかでランチを済ませる人もいるので自分がいくらのランチべているのか言いにくい。 ブランドものの洋服とかにはあまり興味がないけど、ユニクロぐらいの値段のものなら、欲しいと思ったときにすぐ買いたい。懐が暖かくて物欲が盛り上がっているときは2~3万ぐらいのものも躊躇せず買う。 さすがに5万円超えとか10万円単位のものは悩むけど、ボーナス直後とかなら買っちゃうかも。これって贅沢なの?それとも扶養家族とかいなければ普通なのかな? 追記:以前「贅沢をしても全然楽しくない」みたいな桁違いのお金持ちの人が投稿してたけど、そういう自分とかけ離

    自分の金銭感覚はこれで妥当なんだろうか?
    hozaku
    hozaku 2018/02/20
    見栄張ってなくていいと思う。幸せそう
  • 凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき一つの分..

    凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき 一つの分野で頂点に立とうとして他の化け物たちと争わない方がいい 今更「積み重ね」で勝とうと思うな たとえば小説だけが書ける人ならたくさんいるけれど、同時に歌も歌える人なら数は減る ゲームも組み合わせたらさらに少なくなるだろう つまり「ゲームに慣れ親しんで小説も書いてる人にしか歌えない歌」の中でなら上位5%にい込めるかもしれない そんなジャンルは聞いたことないって? だからこそあなたがオンリーワンになれるチャンスなんだ アイデアとは全く新しい概念ではなく、既存の概念の新しい組み合わせ方のことをいう どれほど斬新に見える事物だって落ち着いて見直せば何かと何かの組み合わせだ (詳しくは『アイデアのつくり方』でググってくれ) 才能という言葉を「あるジャンルに対する適合性の高さ」と言い換えてみてほしい その場合、天才となる(≒上位5%に

    凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき一つの分..
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    正しい
  • 人生何者にもなれなかった、けど

    お前、もうすぐ大学出て就職だけどさ、才能とかセンスとか、独特の感性とかさ。そんなもん自分にあるとまだ思ってるの?ないよ。あるわけないじゃん。自分にしかない何かがあるとかさ、マンガの読み過ぎなんだって。思い出してみてよ、子供の頃とか。何かで他人に褒められた事、ある?ないよね?でしょ?やっぱり。 昔からそうなんだよ。運動だって何にも出来なかったし、勉強だって頑張らないとできなかったし、頑張っても結局数学とか全然わかんなかったし、結局入ったのはその辺の私立文系大学だよ。頭が悪いの、地頭が。 勉強だけじゃないよ、とか読んだり何か意見を求められた時に内容が全然理解できなかったりさ、ゲームだって下手だったでしょ?格闘ゲームとか思い出してみ?友達と対戦して、友達だって別に上位ランカーとかでも全然ないのにすぐ対応されてさ、でもこっちは何十回、何百回対戦しても相手の効果的な対策とかひとつも思い浮かばないの

    人生何者にもなれなかった、けど
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    かっけぇ、、、、
  • いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?

    イジメは「いじめるほうが悪い」とか 「いじめられる方が悪い」と議論になることがある。 どちらの言い分も、場合に寄っちゃ分かる。 いじめるほうが悪い。確かに「先に手を出した」方が悪いのは確かだ。 でも、「いじめられる奴は"絶対に"悪くない」と言えるか? 悪くない奴もいる。人畜無害なのにいじめられる奴もいる。 その場合は100%いじめた奴が悪いだろう。 でも、そうじゃない場合はどうなる? 「やたら馴れ馴れしく、人の神経逆なでするようなことを平気で言う」 「人を心配させる嘘をつきまくる、1対1で話し合っても改心しない」 とかさ。 高校生の時に嘘をつきまくる奴が居た。当に迷惑なレベルで。 「通り魔に刺された」とか、その他たくさん。みんな「ハイハイそうですか」で聞いてた。 自分が話の中心に居ないとタックルらわしてきたり、私が同じことしたらブチ切れたりする奴だったけど とりあえず2年は我慢したんだ

    いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    正しいけどそういう例外なくイジメるほうが絶対悪いって言ってる訳じゃない。「いじめられる方も悪い」というのを大義名分にしてイジメが起きるからそれを言っちゃ駄目なんだよ。
  • みんなは何使ってアニメ観てんの?

    こないだ今季のアニメ1話ほぼ全部見た感想書いた元増田だけど、ちょっとみんなに聞きたいことがある。その日記には気になるブクマが付いてて、内容は「耳が良い増田だね」的なもの。恐らくレビュー内でアニメの音響やら音楽についてちょこちょこ触れていたのを受けてのコメントだと思ったんだけど、そもそも私は耳が悪く(具体的には、後天性の病気で片耳があまり聞こえない、という具合だ。もう片耳は人並みに聞こえるが、多少仕事等に支障が出るくらいには不便である。)、アニメを見るときも当はヘッドホンを使いたいけど、左の音があんまり聞こえないのでスピーカーで我慢している状態だ。なので上のブクマを読んだ時「え、みんなは両耳使えるんだしアニメの音楽とか音響とかもっと楽しんでるんじゃないの?」と感じ、ここ2~3週間ずっともやもやしていた。んで、さっき「視聴環境が違う人には、アニメが違う風に見えたり、聞こえてるんじゃないだろう

    みんなは何使ってアニメ観てんの?
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    たまに音無しでみてる、、、、
  • 【銀メダル一問一答】宇野、選手村でぐうたらな生活!?「ゲームができているので満足」/フィギュア

    平昌五輪第9日(17日、江陵アイスアリーナ)フィギュアスケートの男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(23)=ANA=は合計317・85点で66年ぶりの2連覇を飾り、日勢の金メダル第1号に輝いた。同3位の宇野昌磨(20)=トヨタ自動車=が合計306・90点で銀メダル、同2位の元世界王者ハビエル・フェルナンデス(26)=スペイン=が合計305・24点で銅メダルだった。 宇野の一問一答は以下の通り。 --平昌五輪で銀メダル。滑ってみてどうか 「特別な意味はない。実感もない。順位よりも自分の演技ができたといううれしさの方が大きい。練習の成果を出せたことが良かった」 --周囲にはどんな影響があると思うか 「五輪で銀メダルを獲得したというよりも、自分の演技ができたことに喜んでくれると思う」 --試合を振り返ってどうか 「最初から最後まで自分に負けることなく、いい演技だった。

    【銀メダル一問一答】宇野、選手村でぐうたらな生活!?「ゲームができているので満足」/フィギュア
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    雰囲気で銀メダルをやっている
  • 賞賛されている「ドタキャン防止システム」に、残念ながら異を唱えなければならない5つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでも述べたことがありますが、「ドタキャン防止システム」のような仕組みには、あまり賛成できません。 賛同できない理由を、次の点を通して説明します。 情報管理「ドタキャン防止システム」はどのようなシステムで構築され、運営されるのでしょうか。 個人につながる電話番号を管理するので、当然のことながら流出があってはなりません。セキュリティを担保しなければなりませんが、このような仕組みをゼロから開発し、日々運営していくとなると、当然のことながら、お金がかかります。 全日店協会は昨年設立されたばかりの一般社団法人のようですが、理事会が設置されていない基的な機構であり、会員が入会費、年会費および月会費を納めていないようなので、潤沢な開発費用や運営資金があるとは思えません。加えて、「ドタキャン防止システム」を利用するのも、今のところ無料となっています。 こういった状況で、システムの構築や運営に

    賞賛されている「ドタキャン防止システム」に、残念ながら異を唱えなければならない5つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hozaku
    hozaku 2018/02/19
    相互評価システムはうまくいってるものが多いという認識なので、批判意見が納得できない
  • だいすき!ポケモンバトル|ポケモンだいすきクラブ

    ストーリー ポケモングッズの営業マンをしているヨコズキは、担当者の急病により、代理でアローラ地方メレメレ島にやって来た。 アローラ地方にやって来たばかりのヨコズキは、ハウオリシティのビーチで、地元のポケモントレーナー・パウラと目が合い、ポケモンバトルを挑まれる。初めて見るポケモンを相手に、ヨコズキは勝利することができるのか!? 熱いポケモンバトルを見逃すな! ありがひとし先生からのメッセージ 皆さん、はじめまして。 ポケモンバトル、対人対戦が好きで好きで大好きなのですが、そんなことを言っていたら、ポケモンバトル題材の漫画を描く機会をいただきました。 うれしい……! 今回、漫画を描かせていただくのにあたって、何をどう描くべきなのか、いろいろ考えていくうちに、わけがわからなくなってしまったりもしたのですが、なんかそういうのって、対戦のときの考えすぎにも近いものがあって、ストレートに行ったほうが

    だいすき!ポケモンバトル|ポケモンだいすきクラブ
    hozaku
    hozaku 2018/02/18
    情報なしで戦うのも楽しい
  • のび太のおばあちゃんの顔見ると強制的に泣くカラダになった - kansou

    犬にベルを鳴らしてからエサを与え続けると、ベルを鳴らしただけでヨダレを垂らすようになったパブロフの犬のように、そのシーン、1枚の画像を見ただけで涙腺がバグったように涙が出る映画やドラマ、アニメがある。 例えば、映画『クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲』のひろしの回想シーン、映画『美少女戦士セーラームーンR』のセーラー戦士のうさぎに対するそれぞれの回想シーン、映画『容疑者Xの献身』の石神と花岡家のささやかな回想シーン…漫画『金色のガッシュ!!』のあらゆる回想シーンと、とにかく『回想シーン』に弱いんですが、26分30秒の上映時間オールエンドレスで涙ダダ漏れ大洪水の映画、 それが『ドラえもん おばあちゃんの思い出』 出典:映画ドラえもん『おばあちゃんの思い出』 普段は「鬼の目」と呼ばれ身内の死にすら涙を流さない俺が、この1枚の画像だけで泣いてる。俺の家には「のび太のおばあちゃんで出た涙拭く用の

    のび太のおばあちゃんの顔見ると強制的に泣くカラダになった - kansou
    hozaku
    hozaku 2018/02/18
    上昇志向のないおばあちゃん
  • オタクのファッションがダサい理由がわかった!

    いわゆるオタクファッションというなんとなくでもイメージできるような、あの無頓着なファッションになる理由。 よく言われているものとして ファッションに興味がない服にお金をかけないなどがあるが、これら以外に、見落とされがちな理由を発見した。 それは、家庭環境である。 「親がファッションや身なりに興味がない」「家庭内でファッションやデザインといったものにこだわりがない」そんな家庭だとああいった無頓着なファッションを生み出すのだと思われる。 「母親が買ってきた服をそのまま着てる」と揶揄されるようなこと、つまり「親のセンスをそのまま引き継いでいる」という事象が起こっているのだ。 親がインテリアやファッションにこだわりを持ち、身なりに気を使っているような家庭の子どもは、たとえファッションに興味がなくても、自然とダサいものを与えられない、もしくは回避するように育っている。 筆者自身、親兄弟に身なりの気

    オタクのファッションがダサい理由がわかった!
    hozaku
    hozaku 2018/02/18
    そりゃ環境要因以外ありえないでしょう。服屋の店員が押し売りするだけじゃなくて、コーデの手伝いをしてくれればいいんだけどね。
  • ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ

    ロシア人「道端で子が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった ロシア人のスラヴァさんが雪道を運転していると、道端に黒い毛玉を発見しました。 ボロぞうきんのような塊に近づくと、なんと助けを求める子の鳴き声が! その日はあらゆるものが凍りつくほどの寒さだったのです。 他に停車する車はなかったことから、スラヴァさんは動けずにいる子をタオルに包んで持ち帰りました。 Man Stops His Car To Save Frozen Kitten Covered In Snow 道端で凍り付いていた黒い毛玉。 近づくとカチコチに凍り付いていました。 タオルで包み、車のエアコン温度を上げて、凍った毛を解凍。 「ニカ」と命名。救出してもらえたことを理解しているようで、終始おとなしく、すぐに懐いたそうです。 氷が溶けると、すばらしく美しい毛並み! 獣医に診てもらった結果、しっぽは凍

    ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ
    hozaku
    hozaku 2018/02/18
    いいはなしだなー
  • 男の被害者ごっこにはもううんざりだ

    女性専用車両はー! 男性差別だと思いまーす! 女だけの町を作りたいだなんてー! 男性差別だと思いまーす!! なんて、大した実害もないくせにうるせえよとしか思えない 普段自分たちが「女性差別の加害者」にされてるから 言い返せるのが嬉しくてしょうがないんだろ? 生涯賃金が男の六割しかないとか 管理職としてのステップアップが異常なハードモードだとか 電車に乗るだけで性犯罪被害に遭うとか そういう、生活や安全に直結した被害があるから こっちは必死こいて差別をなくそうとしてんのに きずついたー!かなしーい!さべつだー!! っていいご身分だねとしか思えねーわ はいはい嬉しいね被害者として振る舞えてね 一生やってろばーか ーーーーーー 追記。 むかついたまま書いて寝て起きたらなんか知らんが盛り上がっててびっくりしてる >感情論だ 百も承知。 だが申し訳ないけど感情論で女性専用車両を殴ってるだけにしか見え

    男の被害者ごっこにはもううんざりだ
    hozaku
    hozaku 2018/02/18
    解決策を考えようぜ。男と隔離するか満員電車減らすかだったら満員電車減らすほうが早くね?
  • 都心子供だらけと子育て世代の戦略

    東京都心の出生率調べてびっくりした。 東京都全体での出生率は1.17で日最下位。でも、超都心の千代田区は1.35、港区は1.45、中央区は1.44。港区に至っては東京23区でトップで、ほぼ日の平均と同じ。 そういえば、周りにこういう戦略の人が多い。 夫婦共働きにして収入を確保する。でもクルマは持たずに支出を下げる。家もギリギリ狭いところにして支出を下げる。余裕の出たお金を都心に住むことに突っ込む。港区や千代田区など都心に近い方が(税収が多いので)保育園が入りやすい。なのでそこで子育てする。移動は電車、チャリ、困ったらタクシー。 かくして都心に子供がいっぱい。保育園がの先生に引率されるチビちゃんがうようよ。ビル横の保育園には騒音苦情もない。 最初、違和感はあったけど、なんとなくうまく成立してる気がする。日全体からすると、特異なスタイルなのは確かだけど。

    都心子供だらけと子育て世代の戦略
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    合理的判断。なんとかするためにふるさと納税でうまく割り振ってくれー
  • カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だった..

    カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だったよ。女性専用フロアや女性専用カプセルホテルが出てきたのはつい最近のこと。女性は安価な宿泊手段を使えず、負担を強いられてきたわけだけど、そこはどう考えてんだよ。 女性専用車両は、そもそもそこまで混み合わない車両に設けられてるのがほとんどだ。混み合うターミナル駅の一番乗り降りがしやすい場所に女性専用車両がある事例は見たことない。女性専用車両は、リスク削減の代わりにメリットを失ってるけど、利用者はそれを受け入れてるぞ。メリットを失ってでもリスク削減を考える人に、お前が「他人のメリットのためにリスク増加を受け入れろ」と言う根拠は何だ。それこそ、「メリットを失う人間のほうが、リスクを背負う人間より上」という差別意識じゃないのか。 そもそも、女性専用車両は「男性が痴漢を犯罪だと認識してない」事例が多すぎたので暫定的に導入されたものだよ

    カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だった..
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    カプセルホテルは男性専用ばかりだったって話の反論に、ラブホテルは男性だけじゃ泊まれないのがほとんどって書いてて、めちゃくちゃ高度な議論だと思った
  • 苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始

    みずほ銀行は2018年2月15日、勘定系システムの統合に向けた最終移行スケジュールを発表した。2018年6月11日から9回に分けて、約450のみずほ銀行店舗などの口座データとATMを現在の勘定系から新たに構築したシステムにつなぎ替え、2019年上期に全ての移行作業を完了させる。みずほ銀行の誕生から16年、二度の大規模システム障害を教訓に4000億円を超える資金を投じ進めてきた世界最大級のシステム刷新・統合プロジェクトが最後にして最大の正念場を迎える。 みずほフィナンシャルグループ(FG)の米井公治常務執行役員 IT・システム企画部長が日経コンピュータの取材に応じ、「確実な移行に向け万全を期す」と話した。 新システムへの移行は「店群移行方式」で臨む。まず新システムを稼働させた上で、みずほ銀行とみずほ信託銀行(TB)の店舗を8グループに分けて各店の口座データやATM、営業店システムなどを既存シ

    苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    終わりなき戦い
  • 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg on Twitter: "マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、本当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。"

    マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg on Twitter: "マンガの違法アップロードサイトについて高校生が「無料で見せられるよう努力してください。企業努力や作家の努力が足りません」とか漫画家に文句言うの、本当にクールジャパンの為にはキチンとコンテンツに課金させるところから子供を教育する始めないといけないと思う。"
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    売る側にとって都合いいからって利益を生む仕組みを隠した結果がこれだよ!
  • なぜ、奨学金が滞納されて個人破産までいくのか、第2部

    先日のこのエントリーがバズりました。 「奨学金返せず自己破産15000人」のニュースを隅々まで掘ってみよう 朝日新聞が「奨学金は貧困ビジネスだ」みたいな感じで攻めてくるので、「そもそもDQN親が保証人になってる場合に個人破産が多い。機関保証の人たちはみんな返済してる」というデータを付けまして、 保証機関保証にすれば全て解決!! という提案をしたわけです。しかし有利子といっても非常に低い利息で、384万円借りても毎月たったの16561円の返済。 これが返済できなくて自己破産って、そこに至るまではおそらくずーーーーーっと支払いをバッくれていたら「もう猶予できないからまとめて返済しろ」というのが来て、それは払えないから自己破産ってことじゃないのと推測する次第です。 そしたらまた朝日新聞がぶっ込んで来ましたよ。 奨学金受けた息子亡くし8年、夫婦に265万円の督促状 前半部分はこのタイトルと関係ない

    なぜ、奨学金が滞納されて個人破産までいくのか、第2部
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    馬鹿でも意志が弱くて返せてないのか給料が低くて返せてないかは分けたい所
  • はてブの女性専用車両に対する知見に頭がクラクラした

    ふだん差別や人権にうるさいはてブ民が、女性専用車両には賛成一辺倒で頭がクラクラした。 確かに乗り込んでくる運動家はマトモじゃない。なんせ一刻一秒を争うサラリーマン様の通勤車両を12分も遅延させたんだ。よりによってなんで俺らがこんな目に……殺意を覚えるのも無理はない。 しかし、彼ら運動家を否定できる倫理的な根拠を、はたして我々は持っているのだろうか? 実のところ、今回の運動家に対して寄せられた批判を見るにつけ、賛成派は大した説得力を持っていないのではないかと改めて確信させられた。 以下は、ハフィントンポストの記事に対してスターを集めていた上位2つ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/2018/02/15/woc-chiyoda_a_23363098/ 1.これが女性専用車でなくプロレスラー専用車だったら絶対やらないだろう。所詮

    はてブの女性専用車両に対する知見に頭がクラクラした
    hozaku
    hozaku 2018/02/17
    Uber増やして満員電車なくせよ。タクシー協会みたいなやつの謎規制を叩けよ