タグ

ブックマーク / mainichi-mochidango.hatenadiary.com (36)

  • 頂き物:さくら大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    さくらの香り漂う…春ですね♪ 個包装から出された裸の状態で手渡られた母親からのお裾分けです。 何処のお店の大福なのかはわかりません。 ふわふわのもち生地はほんのり桜色…。桜の香りとミルキーな風味が混じり合う餡は、目を閉じて口に含むと大福というより洋菓子のような感と味です。 大福の進化版というより、大福から派生した新しいお菓子のような気がします。昭和のボクとしては、大福にはコシが欲しいと思うのですが、新ジャンルのお菓子とおもえば、これも美味なり~♪ですね。 ☝このピンク色を出すのに苦労したでしょうね.。 桜のあの香りにのこと さくら製品のあの香りについてチョットだけ…。 桜葉の成分にはクマリン酸が含まれています。これ自体は香りがしませんが、塩と結びつくとあの甘い香りが出て来ます。 桜葉の塩漬けを細かく刻んで白あんと混ぜると、素晴らしく香りのよい「さくら餡」が出来上がります。桜あんパンも美

    頂き物:さくら大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2023/03/07
    色々企業努力されてるんですね〜😊🌸私はでんろくのロカボナッツチョコ良く食べてました😄✨
  • 少し休みます… - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    体調を整えるため… 正月から生活が緩み切ってしまいました。 お菓子をべてはいけない程の体調ではありませんが、意志弱く、ひと口のつもりが満腹まで行ってしまう性格なので、次回の定期健診が終わり、数値の確認をしたうえで思う存分お菓子をべたいと思います。 では、暫くご無沙汰します。 ☝のんびりお団子をべられるようにしたいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いろんな和菓子のブログが楽しめます 👀のぞいてってください👀 ⇩⇩ポチっとね⇩⇩

    少し休みます… - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2023/02/03
    お身体ご自愛ください😊✨早く回復されますように、、
  • 柳月さま:あんバタサン - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    ご先祖さんのオコボレ続く… 北海道帯広『柳月』さまの『あんバタサン』、帯広と言えば六花亭さんが有名ですが、柳月さんも負けてはいません。前回信州銘菓『くるみくりろまん』をご紹介させて頂きました。あんバタサンは同じくお盆からお彼岸にかけてお仏壇のご先祖さんへ頂いたお菓子です。 裏面表示を見るとマーガリンは使用せず、バター&発酵バターを使用していてリッチな味わいがします。ビスケット生地もしっとりとサックリの丁度よいまとまり感があっていい感じです。北海道へ行くとよく見かける柳月さんのお菓子です。初めてべたかもしれません。色々お菓子をべてきたけど、まだまだ僕の経験値はひよっこです。どんなお菓子でも興味をもってべたいとおもう今日この頃です。 ☝バターを使っていてコクがあります。サックリしっとり味のキレもよいです。 あんバタサンとは…? 柳月さんは1947年アイスキャンディー製造を軸に創業されたと

    柳月さま:あんバタサン - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/10/01
    あんバタサンドパッケージが素敵ですね☺️✨
  • お菓子教室資料づくり - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    水無月をつくろう! 某所でのお菓子教室は今月末で4回目になります。 これまで『みたらしだんご』『かしわ』『葛切り』をつくってきました。粉屋/菓子屋のセガレではありますが、生地を機械で捏ねたり、包餡機からまんじゅうを出したりした経験はあるものの、実際に最初から最後まで手作業でお菓子を作ったのはわずかです。遊び程度の菓子作り、学習会で簡単なお菓子をつくりをしたのも数年前まで…。すっかり腕は錆びているところか、元々素人と玄人の間くらいの腕しかないと思っています。お菓子教室をするようになり、自宅のキッチンで色々思いだしながら練習しているのです。おかげさんで随分カンは戻り、昔より上手に作れるようにりました。 さて、6月30日は夏越の祓い、京都では水無月をべる習慣があります。平安時代に氷室から氷を切り出してべる行事があったようです。四角を対角線上に切り半年を表していると聞いたことがあります。 今

    お菓子教室資料づくり - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/06/18
    水無月ツルっとしてて綺麗なお菓子ですよね☺️✨出来上がり楽しみです☺️✨
  • 大丸屋さま:鯉のぼり・桜もなか - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    満開の桜と青空に泳ぐ鯉のぼりが目に浮かびます 大丸屋さまの鯉のぼりと桜もなかです。ふわふわの小麦生地には鯉のぼりの焼き印が押されています。中にはあんこと求肥が入っています。ひと口べると唇に柔らかさが伝わり、舌にはモチモチの求肥と小豆の香り、程よい甘味が伝わって来ます。桜もなかは、パリッとした皮の中に桜葉の塩漬けを入れた餡が入っています。桜の香りが口いっぱいに広がりました。 岩手はそろそろ八重桜の見ごろです。青い空の下、満開の桜と風に靡く鯉のぼりは見ていて美しいです。 ☝鯉のぼりの焼き印が素敵です。見ていて口元が緩みます。 大丸屋さん 盛岡タイムスの新聞記事を持って大丸屋さんへ行ってきました。『新聞にのっていた』というお客様の声があったようです。少しは貢献できてよかったです。若ご主人さまはお店のfacebookに新聞記事を載せて頂いたようでうれしいです。 e-daimaruya.com

    大丸屋さま:鯉のぼり・桜もなか - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/25
    生菓子大好きです☺️一つ一つが可愛いですね☺️お茶飲みながら食べたいなぁ😊✨
  • 関口屋さま:生姜糖(白・黒) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    シンプルな素材・くちどけと後味が最高 関口屋さまの、生姜糖をべて夕方の疲れを飛ばします。すっと口どけの良いお菓子。ザラメを煮詰め生姜を入れた盛岡駄菓子です。白はそのものズバリ生姜の味。ひと噛みするとスッ~と脳全体に広がります。黒は黒糖です。大地のミネラルをタップリ感じ全身に力が湧いてきます。伝統ある盛岡駄菓子、昔の日人はお昼ごはんをしっかりべなかったと聞いたことがあります。お腹が減ってフラフラした時に生姜糖などの糖分を口に入れてもうひと踏ん張りしたのかもしれませんね。 ☝2㎝角くらいのひと粒です。口の中でスッと溶けます。 ポケットの中に忍ばせて… むかし祖父や祖母が夕方になると『タクタクしてきた…』と言っていました。年齢とともに三キッチリべられなくなり夕方血糖値が下がってしまったのでしょう。子どもの僕にはわかりませんでしたが、最近この『タクタクしてきた…』という意味が良くわかるよ

    関口屋さま:生姜糖(白・黒) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/21
    生姜糖、食べてみたいです😆甘さはホッとしますね😊🌸
  • 今日はお休み:最近の悩み事 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    何故太るのだ…!? 2年前と事量はほぼ変わっていない。最近なんか服が窮屈だと感じ始めている。久しぶりに体重計に乗ったらヤバい事になっていた。15㌔くらい増えている。服が縮んだのではなかった。原因を考えてみると明らかに首の手術以降運動量が減っている。更にコロナで外出も激減。そしてもう一つが手術以降服用している薬の影響だと思う。ネットで調べてみると『体重増』の副作用が書かれていた。お菓子については今も昔も同じようにべているどころか、仕事での試が無いので今のほうが少ないくらいです。 薬を飲まないと首の違和感で真面に寝ることができないので辞めるわけにはいかない。 暖かくなってきたので少しでも歩いて体重をコントロールしてみようかと思っているところです。 ☝盛岡白百合さんにてお団子を販売した時に購入したキューピーちゃんです。

    今日はお休み:最近の悩み事 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/20
    私も服が縮んだと思いましたが、、どうやら身体が大きくなったようでしたw😅
  • 南部鉄瓶 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    10年位前の自由研究 今日もお菓子をべませんでした。もうすこし『べたい!』という欲求が高まってきた時にべてブログを書きます。 写真は10年くらい前次女の自由研究で南部鉄瓶工房を訪問した時の物です。岩手を代表する南部鉄器、最近ブームのようで、海外へも沢山輸出されています。お湯を沸かすだけではなく、すき焼き鍋やステーキを焼く時の火の通りが良いみたいです。 家には古い南部鉄瓶があり、時々使っています。どんな作り方をしているのか知ったのは娘の自由研究に付き添った時が初めてです。改めて地元のモノづくりを知るというのも良いと思いました。 祖母は、南部鉄で沸かしたお湯でお茶を飲むと『流石南部鉄はちがう…』と言いながら飲んでいました。 もう少ししたら… 南部鉄瓶でお茶を沸かしてお菓子をべてみます。 ☝模様は一つずつ職人さんが専門の道具を使用して作っています。 ☝大きな鉄瓶と11歳の時の次女、今年2

    南部鉄瓶 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/16
    凄い大きな鉄瓶ですね☺️✨なかなか高価ではありますが、鉄分とるのに最適と、よく聞きます、記事ありがとうございます☺️✨
  • 芽吹き屋:三色だんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    コシが強い粉の特徴から生れただんご 芽吹き屋の三色だんごです。上新粉の生地、黄色が人参にごま餡、白が胡桃餡、よもぎが粒餡です。35年位前に開発した胴づき上新粉はコシが強く、普通に団子にして串に刺したら弾力の強さで最初のお団子が抜け落ちてしまいました。そこで考えたのが中に餡を入れて串にさすというアイディアです。艶とコシが自慢のお団子です。最初はそれぞれ三種類のお団子でしたが、お客様の要望で1串にしたのが30年くらい前です。以来芽吹き屋の看板商品として人気のおだんごです。 ☝ひと串で3度楽しめるお団子です。 胴づき上新粉 粉といっても色んな製粉方法があります。胴づき上新粉は杵で搗きながら製粉する方法です。お米に熱が掛かりにくく艶とコシに特徴が出ます。1時間で出来る量が少ないので一般的な製粉方法よりコストがかかってしまいますが、写真のような艶を出すにはこの製粉が良いです。お団子のほか、柏や上用

    芽吹き屋:三色だんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/08
    可愛い団子ですね🍡☺️✨
  • 佐々木だんご店さま:桜まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    桜のお菓子嬉しくなります。 矢巾町にあるアルコさんで佐々木だんご店さまの『桜まんじゅう』という菓子を見つけました。季節限定だと思います。桜の蕾の塩漬けが淡いピンクの上にチョコンと乗っています。上新粉生地のおだんごは甘さは無く小豆の甘さと共に頂く感じで昔ながらのお団子といった感じです。モチっとした感とプツンと切れる感じが懐かしい感じが、いつまでもべたくなる自然的な美味しさです。そろそろ岩手も桜が咲き始めました。あと10日もすれば満開になると思います。一足先に桜まんじゅうをべて春の清々しさを味わっています。 ☝携帯の写真ではあんこが綺麗に取れませんがとマッチした粒餡です。 素朴は永遠のエンドレス 2020年4月から今日まで、べたお菓子は365個以上だと思います。これほど濃密にお菓子をべた事はありません。沢山の感動をお菓子から頂きそして学びました。修行を重ねた奥の深いお菓子から農家

    佐々木だんご店さま:桜まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/07
    本当可愛い桜色ですね😆✨食べたくなりました😊いつもですが、、w😅
  • 竹芳さま:蓬の香 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    まるで春の風景です 竹芳さまの『蓬の香』です。スッと歯切れが良くよもぎの香りがふわっと広がります。この生地の感は絶妙です。うるち米ともち米のバランスが良くプルンとしています。茹で具合いが最高の大納言小豆は葛粉で固められています。小豆と生地との感が良く一体感があります。良く晴れた土曜日の昼下がり、花の奥へと広がるよもぎの香りを楽しみながら『春が来たね~』と嬉しい気持ちになりました。 ☝よもぎの香りがとても爽やかです。春の香りですね! 窓から見える緑が徐々に深くなってきました ついひと月前まで『また雪かぁ~』とため息が出るくらい雪の多い冬でした。除雪した数メートルあった雪の山はすっかり溶けてなくなりました。近所の田畑から少しずつ淡い緑の雑草が出始め、フキノトウがあちこちから顔を出し始めました。窓から見える風景も春らしくなっています。竹芳さまの『蓬の香』はこんな季節にピッタリです。舌でも春を

    竹芳さま:蓬の香 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/05
    よもぎの色が素敵ですね☺️春になって、ねこちゃん達も日向ぼっこしてるんですね☺️暖かくなってきたんですね✨
  • 一心堂さま:ミニないちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    主役(いちご)を最高に輝かせる見事な脇役(生地と餡) 一心堂さまにていちご大福を買いました。いちご大福には二つ種類があって、一心堂さまが言うところの『いちご大福』と『ミニないちご』です。ミニと言っているのですが、他所のお店なら十分L(エル)サイズです。鮮やかな断面のいちごは見た期待通りの美味しさです。ふわふわながら自立しているモチ生地とみずみずしい甘さ控えめの餡。主役であるいちごの美味しさを引きだる二つの素材は、映画でいうところの主役を輝かせる助演男(女)優賞並みの大活躍!三つの素材が互いに支えあい最高の美味しさを醸し出しています。それにしても『ミニないちご』って『な』をいれるところのセンスが光っていますね! ☝ミニと言っていますが十分大きいです。 みずみずしい粒餡 どんなあんこが好きですか…?それぞれ好みはありますが、いつもとは違う餡も挑戦してみましょう。昔は固くてしっかりした粒餡か、ホ

    一心堂さま:ミニないちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/04/02
    一口で食べれそうで、、無限にに食べてしまいそうです😅美味しそう🍓
  • 松田屋さま:桜のお菓子&500人さまご登録 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    岩手にも桜前線が近づいてきました 少し前に松田屋さまから頂いた『桜のお菓子』。菓子種を使った宮城の塩釜のようなお菓子です。白とピンクのコントラストが目に鮮やか!🌸の焼き印も素敵です。桜の開花が近づいてきたらべようと思い密封して冷凍庫にて保管していました。今朝冷凍庫から出してじっくり自然解凍をさせて頂きました。ちょうどこの日ブログを始めてそろそろ1年になりますが、この日500名目の読者ご登録を頂戴いたしました。このめでたい桜のお菓子を頂くなんて偶然的なものを感じました。じっくり時間をかけ常温にて解凍しましたのでサックリとふんわり…良い感じでいただきました。 ブログ1周年は4月7日です。飽きやすい僕が良く続いたもんだと思っています。 ☝素朴な佇まいながら上品な造りです。お淑やかで素敵です。 技術がいるこのお菓子 菓子種と砂糖を僅かな水で混ぜて型に入れて作ります。如何に軽く成形するのかが肝で

    松田屋さま:桜のお菓子&500人さまご登録 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/31
    読者登録500名おめでとうございます㊗️😆🌸🌸🌸一年でなんて凄いです✨とても魅力的なお菓子で見たくなる記事です☺️いつもありがとうございます😊🌸
  • ふるさとやさま:大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    大福が美味しいから全部美味しい 豆大福も、よもぎ大福も、いちご大福も、基の大福が美味しいからだからこそですね!。生地の弾力と滑らかさ、小豆の風味が伝わる甘さ加減の粒餡があってこそ大福が成立します。腰高の姿は見ていて格好良く美味しさが伝わって来ます。季節に合わせた色々な大福がありますが、基があってこそだとつくづく感じます。 うん!旨い!ふるさとや様の大福でした。 ☝あんこタップリ!あんこ好きにはたまりません お店の中はだんごワールド! 深い白さがある大福の生地、見ているだけで惚れ惚れします。ふるさとやさんの店頭に並ぶお菓子の数々…どれも素朴な美味しさがあります。開店と同時にお客様が途切れないお店の賑わいは見ていてワクワクします。お店に立ち寄らずとも時々お店の前を車で通るたびに『あ!今日もお客さんが途切れていない』と感じています。住宅地の中にあるお店、近所に住んでいる人が羨まし

    ふるさとやさま:大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/30
    薄いもち皮でたっぷり餡子美味しそう☺️✨🌸
  • ふるさとやさま:いそべだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    しょう油が染みた海苔の味…いいね! いそべだんご! パリッとした海苔の感も好きですが、少し時間が経って醤油がしみ込んだ海苔はうま味の宝庫だと思います。砂糖をおだんごに使わない生地はムキっとした歯茎が喜ぶ最高の感!そこに良い具合で『しなっ』とした海苔が絡みつくのは至福の喜びです。しかも、しっかり表面の余分な水分をとってから巻いていてベタついていないところが良いお仕事だと感動します。 モグモグとべ進めながら…製造工程を想像します…。 ぶわんっ!と蒸し上がった作りたてのお団子をお醤油の鍋に入れ、粘りと艶が出る迄よく手で丹念にかき混ぜぜる。出来上がったおだんごを串にさして、最後に海苔で巻く…。この工程を想像するだけで口の中にヨダレが充満してしまいました。 ふるさとやさまへ行くのを予定の最後に入れ、購入した後は一直線で迷わず自宅へ。そのままパッケージを開きかぶりつきました。 いつも通りの安定し

    ふるさとやさま:いそべだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/25
    5玉にはそんな由来があったんですね😊磯辺団子食べたことなかったので、食べてみたくなりました😊🌸
  • 蕗月堂さまに山科巻の由来を聞いてみた - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    北前船と秋田…そして山科巻 蕗月堂様の山科巻を頂いて、名前の由来が気になってしまった。ネット上に情報は少なかったのですが、どうしても気になって蕗月堂さまへ直接メールをしてみました。すると1日も経たないうちにご返信を頂戴いたしました。 日海を北前船が往来している頃から生れたお菓子のようです。 頂戴したメールを読んでいるうちに司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』のストーリーが蘇ってきました。風雨にあまり強くない和船に沢山の産物を載せ命がけで日海沖を北上南下しながら商いをする高田屋嘉兵衛の姿。北前船がもたらした都の文化が『山科巻』に繋がっているようです。『京の都とはいかなるところだろう…?』そんな想像をしながら横手の人々は山科巻に都を感じたのだと思います。 蕗月堂さまより…。 山科巻を載せて頂きありがとうございます。 名前の由来の件、一説としかご説明できませんで申し訳ございません。 その昔、北前船

    蕗月堂さまに山科巻の由来を聞いてみた - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/24
    山科巻き美味しそうです☺️秋田なんですね、リンクされてたお店のおまんじゅうもとても美味しそうでした😆✨
  • 李さんの:南部駄菓子 豆銀糖 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    きな粉の味が素敵です 盛岡名物豆銀糖。きな粉の香りが口いっぱいに広がります。ニクニク・ムニムニした感は豆銀糖の特徴です。かじるとそのままフニっと切れるのです。きな粉と砂糖と水あめだけで出来ている岩手の銘菓です。きな粉が好きな人には是非べて頂きたい不思議と病み付きになる魔法のお菓子です。この南部銘菓を作っているリカイ品の李さんは中国のご出身です。むかしお世話になった李さん、素敵な豆銀糖を作られています。 ☝緑鮮やかなスティック状、べやすいです。 リカイ品さん リカイ品の李社長さんとは20年くらい前に知り合いました。李さんは盛岡の配置薬会社で営業をされていました。地域の交流イベントで李さんに中国の刀削麵を作って頂いたり、懇親会で中国拳法の演武をして頂きました。ある日のこと、現在工場の建物はかつてコンビニエンスストアの跡地で、配置薬会社の営業をされていた李さんを偶然見かけました。その

    李さんの:南部駄菓子 豆銀糖 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/23
    きなこ好きです☺️なんだか香ばしい香りがしてきそうですね☺️✨
  • 秋田:蕗月堂さま:山科巻 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    秋田県南部にしかないお菓子 『やましなまき…?』 渦を巻きの3色のお菓子。蕗月堂さんの銘菓山科巻は初体験です。手に持つと軽さが伝わります。落雁のような仙台にある「しおがま」のような、岩手の「明けがらす」のような…。べるとそれらに比べもっちりしていて、甘さはありますが、生地の感の所為か、それほど甘さは気にならず、ずっと飽きずにべ続けられるような美味しさがあります。ネット情報では秋田県南部にしかない保存的なお菓子として作られていたとのこと。秋田県は雪深いところ、もち米を原料とした菓子種で作られていて、昔むかし厳しい冬をこれをべて寒さをしのいでいたのかもしれません...。 渦巻きのお菓子、見ているだけで楽しいですね。 ☝渦巻きが楽しいです。シッカリと舌感が良いです。 道の駅で出会いました 秋田県にある道の駅十文字にて購入しました。岩手県北上と秋田横手はお隣です。車ならストレスなくフラ

    秋田:蕗月堂さま:山科巻 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/22
    美味しそうですね☺️✨食べてみたいです✨とても上品なロール🌸
  • 松田屋さま:春いちご(いちご大福) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    生地から透けて見える奥ゆかしさ… 春いちご🍓松田屋さんの季節限定商品です。生地から薄っすら透けて見えるいちごに奥ゆかしさを感じさせます。ふわんとして歯切れの良いモチ生地に、イチゴの甘酸っぱさをまろやかにする白あんは最高のサポート役って感じなのです。生地の質感はいちごと一緒に切れる歯切れの良さと滑らかさがあって3つの素材(もち・いちご・白あん)がとても素敵なバランスなのです。 それにしても『春いちご』というネーミングは秀一ですね。少しずつ雪が解け始め、春を感じる気候になってきた岩手、あと1回か2回は雪がドーンって降るかもしれませんが、この雪は直ぐに溶けます。春は直ぐそこ…そんな気持ちで『春いちご』を頂戴いたしました。 ☝半分に切ると真ん中にいちごがドン!と入っています。良いお味でした。 ご主人様とお会いしました 3月4日の盛岡タイムス様にてご紹介させて頂きました。早朝一番で掲載されている事

    松田屋さま:春いちご(いちご大福) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/09
    半分に割った途端春がやってきた感じしますね🍓春いちごいい名前☺️💕
  • 前澤菓子店さま:草もち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    もち好き大満足の生地 昨日に続き前澤菓子店さま。今日はよ草もち、肉厚な生地はヨモギの香りを強く感じさせてくれます。生地はモチモチしていて歯も舌もほっぺたの内側も!口の中にあるパーツ全てを喜ばせてくれます。鼻がら抜ける爽やかなよもぎの香り、甘さはお米の風味を引き立てるほんのり感。餡も小豆の色がきれいな紫色がかっています。モリモリべて最後は…『ふぅ~♪べたぜぇ~♪』という体も脳も疲れを癒す美味しさでした。 ☝艶ん艶んの生地の輝きが良いですね! ぷっくりしたフォルムに輝く澄んだ僕の瞳! お店の扉を開けると直ぐにケースがあります。『オイラを買ってくれー』とお菓子たちが自己アピールしています。どれも可愛いお菓子たち…目移りしてしまいますが、明日には固くなってしまう朝ナマ菓子、たくさん買うわけにはいきません。後ろ髪をひかれながら3個だけ購入草もちはその一つ…。これがなんと1個70円だなんて、御主人

    前澤菓子店さま:草もち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    hukunekox
    hukunekox 2021/02/18
    見ただけでもっちもちなのがわかりますね😋✨