タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

数学に関するhuruikeのブックマーク (2)

  • 勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified

    前回のエントリで「具体と抽象」について触れたのですが、これを書きながら思ったことがあるんです。 それは、勉強って抽象化作業なのではないだろうかということ。 私の学生時代は、数学しかできなかった少年でしたので数学を例にしますが、公式って抽象的なものじゃないですか。例えば、三角形の面積を求める公式は(底辺)×(高さ)÷2であって、この公式さえ覚えていれば、底辺と高さの値がわかった瞬間にどんな三角形でも面積が求まる素晴らしい公式です。こういった抽象的な存在である公式を覚えるのが勉強にあたると思うのです。 そう考えると、テストは抽象から具体へ落とす作業なんです。「底辺が3、高さが4の三角形の面積を求めよ」という一文だけで、三角形の図が描かれてなくても面積がわかるなんて感動すら覚えますよね。まぁ、この程度の問題なら良いのですが、大学入試までレベルを上げるともうちょっと難しくなるわけですよ。一つの具体

    勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified
  • 『数学の美しさ』

    数学の美しさとはいったいなんでしょうか。 シンメトリックで美しい公式、 一見複雑に見える式が、計算すると実は非常に簡単になる、 図形的な美しさと、数学との意外な関係、 意外な二つのものが実は簡単な規則で結びつけられているという発見。 思わぬアイディアで定理が美しく証明できる。 etc その他、いろいろなところで美しさを感じた方がおいでると思います。 あなたの感じている「数学の美しさ」を教えてください。 またぜひその理由も書いてください。 P.S 私の知っている美しい公式の一つは オイラーの公式 eiπ+1=0です。 ルーツの異なるeとi,π,1,0といった高校生でも知っている基的な定数の中に、こんなにシンプルな関係があるというのに感動した記憶があります。 解答用紙はこちらです。 【美しい関係1】 【美しい関係2】 【美しい関係3】 【美しい関係4】 【美しい関係5】 【美

  • 1