タグ

ブックマーク / dmm-corp.com (6)

  • DMM.make AKIBA 施設クローズのお知らせ|プレスリリース|DMM Group

    合同会社DMM.com(社:東京都港区、会長兼CEO 亀山敬司 、以下 DMM )は、これまでハードウェア開発環境と、技術やビジネス面でサポートするスタッフを備えたモノづくりのためのコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」を運営しておりましたが、2024年4月30日(火)をもって施設をクローズする運びとなりましたことをお知らせいたします。 施設クローズの背景 DMM.make AKIBA は、ハードウェア開発をトータルでサポートし、ハードウェア・スタートアップを志す全ての方々の拠点として2014年11月に誕生しました。“モノづくりのためのコワーキングスペース”として、製品開発に必要な機材の提供や技術面・ビジネス面でのサポートなど、お客様の事業課題解決に向けて伴走してまいりましたが、昨今の市場の変化に伴い、施設をクローズする運びとなりました。 今後は、これまでの施設運営で培って

    DMM.make AKIBA 施設クローズのお知らせ|プレスリリース|DMM Group
  • 「ハイスクールショーバイ!」cakes記事について|プレスリリース|DMM Group

    この度はクリエイターの皆様、コミックマーケット準備会の方々をはじめ、多くの方に、不快感を与えてしまったこと大変申し訳ありませんでした。 弊社もあらゆるクリエイターの皆様の作品を取り扱わせて頂く業務を行っております。 故に作品を生み出す苦労を知っておりながら、配慮に欠けた発言をしてしまったこと、心からお詫びいたします。 今回の件はすべて自分の責任であり、前途ある高校生らには寛容な対応を頂ければありがたく思います。 今後は軽率な言動を謹み、信頼回復に努めたいと思います。 当に反省しております。申し訳ございませんでした。 亀山敬司

    「ハイスクールショーバイ!」cakes記事について|プレスリリース|DMM Group
  • 他社ゲームの宣伝・告知において「艦娘」という呼称が使われている件について|プレスリリース|DMM Group

    合同会社DMM GAMES(社:東京都港区、最高経営責任者:片岸 憲一、URL:http://games.dmm.com/)は、 他社ゲームの宣伝・告知のなかで、当該ゲームに登場するキャラクターについて「艦娘」という呼称が使用されていることを、確認いたしました。 当該ゲームは、弊社及び、弊社が運営・配信しております「艦隊これくしょん -艦これ-」とは、一切関係がございません。 なお、「艦娘」は、「艦隊これくしょん -艦これ-」のキャラクターの呼称として創作した造語であり、 「艦隊これくしょん -艦これ-」にとって極めて重要な要素であると弊社は考えております。 また、DMMグループは「艦娘」を商標登録しております(登録第5682313号、第5682314号)。

    他社ゲームの宣伝・告知において「艦娘」という呼称が使われている件について|プレスリリース|DMM Group
  • 成人向け事業を分社化 株式会社デジタルコマースを設立|プレスリリース|DMM Group

    2. 分社化に至った背景 DMMでは、FX英会話太陽光発電3Dプリンター事業など様々な事業を展開しております。2018年には、グループ創立20年となり、企業として節目となる年を迎えるにあたり、グループ全体の企業価値の最大化を目的に、この度、成人向け事業の分社化を決定致しました。 新会社であるデジタルコマースの事業は、半年後をめどにブランドを刷新し、新たなロゴ・サービス名にて展開していく予定です。 お問い合わせリリースとご取材に関するお問い合わせ株式会社DMM.com 広報部 〒106-6224 東京都港区六木3-2-1 住友不動産木グランドタワー24F TEL:03-5797-8926(連絡可能時間帯:平日10:00~19:00) E-MAIL:release-dmm@dmm.com リリース:https://dmm-corp.com/press/

    成人向け事業を分社化 株式会社デジタルコマースを設立|プレスリリース|DMM Group
  • DMM.com、新社長にピクシブ片桐孝憲氏を1月より招聘を内定|プレスリリース|DMM Group

    株式会社DMM.com(社:東京都渋谷区、以下DMM.com )及び株式会社DMM.comラボ(社:東京都渋谷区、以下DMM.comラボ)は、2017年1月よりピクシブ株式会社(社:東京都渋谷区、以下pixiv)の片桐孝憲氏を両社の代表取締役社長とすることを内定しましたので、お知らせいたします。 新社長招聘の概要 DMM.comはインターネット事業の更なる拡大、推進を行うため新しい経営体制を敷き、事業の一層の加速を目指します。 これまでpixivにてテクノロジーやクリエイティブを推進し、ユーザーと一体化した文化構築に特化してきた片桐氏の知見と経験をDMM.comの多様なサービスと2,400万人を超える会員に対して反映していただくことを期待しております。 片桐孝憲(かたぎり・たかのり) 略歴 ピクシブ株式会社 代表取締役社長 1982年2月4日 静岡県浜松市生まれ 2005年にWEBシ

    DMM.com、新社長にピクシブ片桐孝憲氏を1月より招聘を内定|プレスリリース|DMM Group
  • 弊社取り扱い商品の倫理基準に対する取り組みのご報告|DMM.com Group

    この度は平成28年9月5日に特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウより開示のあった調査報告書[※1](以下、「件報告書」と記載)において、当社に関する記事が掲載されていたこと受けまして、下記の通りご報告させていただきます。 ①DMMでは、平成28年7月15日付IPPA発表の声明[※2]を支持し、DMM.R18におけるAV取扱いの基準として、IPPA加盟法人および加盟審査団体により審査済みである作品を限定することを原則としました。これに該当しない商品の取扱は、平成28年7月25日に全て停止いたしました。 ② 当社では、DMM.R18において取り扱うアダルトビデオ(以下、「AV」と記載)において、従来から18歳未満が出演する作品は一切取り扱わないという方針のもと、取扱い自体を行っておりません。 しかし、DMM.comにて取り扱うイメージビデオ(アイドルやタレントなどを被写体とした紹介映像

    弊社取り扱い商品の倫理基準に対する取り組みのご報告|DMM.com Group
  • 1