タグ

時事に関するhyconのブックマーク (37)

  • 「餃子の王将」社長、京都本社前で襲われ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    王将フードサービスの大東社長が襲われた現場を調べる捜査員ら(19日午前9時57分、京都市山科区で、読売ヘリから)=中原正純撮影 19日午前7時頃、京都市山科区西野山射庭ノ上町、中華料理店「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの従業員から「男性が倒れて意識不明」と119番があった。 同市消防局の救急隊員が駆けつけたところ、社前の駐車場で男性が右胸や左腹を負傷して倒れており、病院搬送されたが、死亡した。同社によると、男性は同社の大東隆行社長(72)といい、京都府警は何者かに襲われたとみて調べている。

    「餃子の王将」社長、京都本社前で襲われ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    hycon
    hycon 2013/12/19
  • 中3男子を監禁、性的暴行容疑 43歳女と少年6人逮捕:朝日新聞デジタル

    男子中学生を監禁し、集団で性的な暴行を加えたとして、兵庫県警が、同県尼崎市内の無職の女(43)と、女の娘を含む少年6人(14~18歳)を監禁と強制わいせつの疑いで逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。全員が容疑を認めているという。 捜査関係者によると、女と少年計7人は共謀し、10月上旬、尼崎市内の女の自宅に監禁した中学3年の男子生徒に、わいせつな行為をした疑いがある。県警は娘と男子生徒の間にトラブルがあったとみている。

  • またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず|さきがけonTheWeb

    またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず 先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。 村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。 中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。

    hycon
    hycon 2012/11/08
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2次避難を拒む認知症の母「家を離れる理由が分からない」。「快適だけど牢のようだ」知人のいない温泉旅館で沈む海女さん。古里か安全か…正解のない能登で記者は言葉を失った

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「山中教授に洗濯機贈呈を」=田中文科相が提案 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    田中真紀子文部科学相は16日の閣議後記者会見で、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授(50)に対し、閣僚から洗濯機を贈ることを提案したと明らかにした。 山中教授は8日、自宅の洗濯機が故障し、修理の最中に受賞の連絡を受けたと明かしている。田中文科相は閣議後の閣僚懇談会で「さぞ生活者としてお困りだろう。閣僚の頭割りで寄付したらどうか」と提案。全閣僚から同意を得られたといい、閣僚の寄付に法的な問題点がないかどうかを検討した上で、贈呈したい意向を示した。

    hycon
    hycon 2012/10/16
    こんな素晴らしい研究をした人への田中真紀子さんからの賞がまず洗濯機ってバカにしてるのかな
  • 時事ドットコム:民主会見室の背景変更=「国民生活が第一」外す

    民主会見室の背景変更=「国民生活が第一」外す 民主会見室の背景変更=「国民生活が第一」外す 参院民主党は5日、参院幹部が使う国会内の記者会見室の背景を変更した。これまでは、党のロゴマークと「国民の生活が第一」というキャッチフレーズを組み合わせたデザインだったが、ロゴマークに党名が入った旗に切り替えた。離党届を出した小沢一郎氏らが「国民の生活が第一」を新会派名に使ったことを受けた対応で、民主党幹部は「小沢氏らの会派をわざわざPRしてやる必要はない」と話している。党内では「使用しないよう小沢氏側に求めるべきだ」との声も出ている。(2012/07/05-19:48) 一覧に戻る

  • 大津市、遺族にいじめの日時特定要求 中2自殺訴訟 : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hycon
    hycon 2012/07/07
    虚構じゃない
  • 鳩山氏また「県外に」…野中氏が直接「恥知れ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復帰40周年を迎えた沖縄では、民主党政権が対沖縄政策で繰り返した稚拙な対応の影響が今なお尾を引いている。 1996年に日米で合意された米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設も実現していない。野党時代から安全保障政策を軽視してきたツケが重くのしかかっている。 民主党の鳩山元首相は15日、宜野湾市内で講演し、普天間飛行場移設について、「『最低でも県外』という気持ちを果たさなければ、皆さんの気持ちを十分理解したと言えない」と述べ、県外・国外移設論に再び言及した。 同党OBの上原康助元沖縄開発庁長官も同市で開かれた復帰40周年の記念式典会場でのあいさつで、野田首相に対して「沖縄に、新しい米軍基地を陸にも海にもつくることはおやめ下さい」と求めた。 消費税率引き上げや環太平洋経済連携協定(TPP)と同様に、民主党代表である首相の意向に公然と異論を唱えるおなじみの光景だ。 特に、安保政策をめぐる意見対立

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に - 社会

    印刷 人口が減少している市区町村  千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。  千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。  引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。一昨年は両地域の計12市で計2万8468人増えたが、昨年は12月までの時点で543人増に縮んだ。  東日大震災で浦安市は液状化で大きな被害を受けた。東葛6市は放射線量が高

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    hycon
    hycon 2011/12/15
    > 陣痛に耐えられず、出産前に使用した
  • 仏全国紙が紙面廃止 経営難でネットに特化 - 日本経済新聞

    【パリ共同】フランスの夕刊全国紙フランス・ソワールは14日の経営委員会で、経営難を理由に今年12月から紙面発行を取りやめ、ネットでのニュース配信に完全移行することを決めた。フランス公共ラジオが伝えた。フランスの全国紙で紙面を廃止してネット配信への移行を決めたのは、同紙が初めて。同紙は1944年創設の大衆紙。50~60年代にはフランスの新聞で唯一100万部を超える発行部数を誇ったが、ネットの普

    仏全国紙が紙面廃止 経営難でネットに特化 - 日本経済新聞
  • 松本復興相、宮城県知事と会談

    復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事 と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なで しかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。

  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

  • 東電株500円割れ、企業価値8割消失 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で原発事故を起こした東京電力に対する市場の評価が厳しさを増している。 株価は連日ストップ安を繰り返し、社債の利回りも上昇(価格は下落)している。被災者への損害賠償額の規模が不透明で、東電の経営の先行きが見通せないことが原因だ。 ◇ストップ安 30日の東京株式市場で、東京電力株(東証1部)は値幅制限の下限となる前日比100円安の466円まで売られ、3日連続のストップ安で取引を終えた。株価の500円割れは1962年12月28日(499円)以来、約48年ぶり。東日巨大地震の前日の10日には終値で2153円あった株価は、わずか約3週間で旧商法時代の額面価格である500円も下回って下落し、1951年に付けた上場来安値(393円)に近づいている。 この結果、東電の株式時価総額は、10日時点の3兆4599億円から、30日は7488億円まで縮小。企業価値が8割近く失われた計算だ。

  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
    hycon
    hycon 2011/03/26
  • Nokia、UI開発のQtライセンス事業を売却へ | 経営 | マイコミジャーナル

    フィンランドNokiaは3月7日、UI/アプリ開発フレームワーク「Qt」の商用ライセンス事業をフィンランドのソフトウェア会社Digiaに売却する計画を発表した。金額などの詳細は公開されていない。Nokiaの担当者は、「Nokiaのコア事業ではない」と述べている。 QtはオープンソースのUI/アプリケーション開発フレームワークで、2008年に買収したノルウェーTrolltechにより獲得した。Nokiaは2009年にLGPLにライセンスを変更、商用とデュアルライセンス方式で提供している。2010年のダウンロード数はNokiaのWebサイト経由のみで150万以上、これは2009年の2倍という。 今回Nokiaは、Qtの商用ライセンス/サービス事業をDigiaに売却する。Nokiaによると、現在3,500社以上がQtの商用ライセンスを利用しており、この数は増加しているという。売却の理由について、

  • プリンターの非純正インク、2審も「特許権侵害」 知財高裁 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジを販売することは特許権の侵害だとして、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京都大田区)がインク販売会社「エステー産業」(中央区)など6社に対し販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(塩月秀平裁判長)は8日、ほぼ全面的に販売差し止めを命じた1審東京地裁判決を支持、6社の控訴を棄却した。 1審は、非純正カートリッジが「CANON対応製品」「キヤノン互換インクカートリッジ」などとうたって販売されていることから、「キヤノン製のプリンターに使われることを認識しながら販売している」として、特許権侵害を認めていた。 キヤノンは、一部の製品については1審で主張を撤回していた。 【関連記事】 もし特許取得していれば巨額の富を…パチンコ老舗・正村商会の自己破産 LG電子がソニー逆提訴 テレビゲームの特許侵害 キヤノン新作デジカメ IXY

  • "若者の交通事故離れ"のセンス - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "若者の交通事故離れ"のセンス - ライブドアニュース
  • NOVA大学できるかも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英会話学校「NOVA」を運営する株式会社ジー・エデュケーション(名古屋市)が筆頭株主の投資会社を通じて、東海地方の私立大学の経営に参画する方向で、最終調整に入ったことが4日、明らかになった。 将来的に大学名を「NOVA大学」に変更する案も検討している。私大側との交渉がまとまれば、月内にも発表する。英会話学校が私大を事実上“買収”して経営に参画するのは極めて珍しい。 文部科学省によると、企業が大学を傘下に収めるには、大学の設立母体である学校法人に金銭的支援などを行って理事会に役員を派遣するか、新しく学校法人を設立する必要がある。 ジー社は、同社の筆頭株主である投資会社「いなよしキャピタルパートナーズ(ICP)」が学校法人を新設し、既存の学校法人から大学を譲り受けることなどを検討している模様だ。学校法人の理事会にはジー社とICPの会長を兼務する稲吉正樹氏が入る方向だ。

  • 図書館が「ヌードの袋とじ」外し陳列 「市民の知る権利奪う」と議会で追及

    兵庫県の明石市立西部図書館が、雑誌の8ページにわたる女性のヌードの「袋とじ」部分を外して陳列していたことが分かった。その袋とじには「老若男女の妄想を狙い撃ちにする」などと過激な見出しが付いていた。図書館側はこれまでも雑誌の付録は外して陳列してきたが、今回の袋とじも「付録」と勘違いしてしまったと説明。新たに雑誌を購入し、袋とじを切り開いて陳列した。この問題は明石市議会で取り上げられ、市の教育委員会は不適切な行為だったと認め陳謝した。 セックス特集で「老若男女の妄想を狙い撃ち」の袋とじ 問題になった雑誌は集英社の「小説すばる」10年7月号。小説誌がヌードの袋とじを入れるのは珍しいようで、この号の告知にも「小説誌初の試み!」とし、「老若男女の妄想を狙い撃ちにするヌード袋とじ!!」と書かれている。 なぜヌードの袋とじが付いたかといえば、この号の特集が「最強!のセックス特集」のため。その他にも女性作

    図書館が「ヌードの袋とじ」外し陳列 「市民の知る権利奪う」と議会で追及