不思議に関するhymzhymzのブックマーク (21)

  • 謎深まる“力士シール”いったいだれが?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「意味も目的も分からないし気味が悪い」。力士のような顔を2つ並べたデザインのシールが都内の電柱や壁、ガードレールなどで続々と見つかっている。通称、力士シール。昨春から中央区や台東区などを中心に都心で発見され、その数は銀座だけでも100枚以上にのぼる。粘着力が強くはがしにくいため、行政側や商店街などが対応に苦慮している。いわゆる「グラフィティ」説が有力だが、海外犯罪グループやカルト教団による犯行説なども出ており、謎は深まるばかりだ。(宮原啓彰) 力士シールの発見情報が相次ぐ街の1つ、銀座。探索を開始すると、ほどなく自動販売機や廃屋、エアコンの室外機などで続々と力士シールが見つかった。正直、あまり気持ちの良いデザインではない。大きさは縦20センチ、横15センチほどのサイズを中心にさまざまだ。 東京都中央区の銀座通連合会は「力士のような顔を合わせたものから、ひげを生やした麻原彰晃(松智津夫

  • 不思議の国のアリス症候群 - Wikipedia

    不思議の国のアリス症候群(ふしぎのくにのアリスしょうこうぐん、Alice in Wonderland syndrome、AIWS、アリス症候群)とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容を引き起こす症候群である。 この症候群の名前は、ルイス・キャロルの児童文学『不思議の国のアリス』で薬を飲んだアリスが大きくなったり小さくなったりするエピソードに因んで、1955年にイギリスの精神科医トッド(英語: John Todd)により名付けられた[1]。 ジョン・テニエルの挿し絵 症状[編集] 典型的な症状は、眼に障害がなく外界が通常と同じように見えていると考えられるにもかかわらず、一方では主観的にそれらが通常よりも極めて小さな、または大きなものになったように感じられたり、ずっと遠く、あるいは近くにあるように感じられた

    不思議の国のアリス症候群 - Wikipedia
  • YouTube - 鏡張りの部屋にネズミと鳥を放ってみたら… (larytta - souvenir de chine - video directed by körner union)

    Video directed by körner union http://www.myspace.com/larytta http://www.koernerunion.com http://www.bigproductions.fr/?id=275

    YouTube - 鏡張りの部屋にネズミと鳥を放ってみたら… (larytta - souvenir de chine - video directed by körner union)
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 不  思  議  な  感  覚

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/19(水) 05:00:54.48 ID:gjqv5+ba0 夜中、まるで人気の無い駅前でチカチカと延々光り続ける信号機 夏休み中の小学校の校庭 雨の日の公園 田舎にある錆び付いた古い自販機 深夜の公衆電話 田舎で見上げる綺麗な満月 昔、良く行ってたサイトに久々に行くと既に閉鎖してある時の感情 田舎の夏祭り 春が来た時のワクワク感 ポケベル 田舎の山にポツン、と佇む廃れた神社 田舎で良く目にする宗教の看板 蝉時雨 さあ語り合おうか。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/19(水) 05:01:41.41 ID:ilV0d5G+0 正月の朝 駅前 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/19(水) 05:02:4

  • ディオダティ荘の怪奇談義 - Wikipedia

    ディオダティ荘の怪奇談義(ディオダティそうのかいきだんぎ)は、1816年、スイス、レマン湖畔に詩人バイロン卿が借りていた別荘で5人の男女が集まり、それぞれが創作した怪奇譚を披露しあった出来事である。 『フランケンシュタイン』、『吸血鬼』は、このときの着想を元に生まれた。 書評家、訳出者によって、ディオダティ館の幽霊会議、ディオダティ館の夜などとも呼ばれる。 背景と経緯[編集] ディオダティ荘(Villa Diodati)。イタリアの聖書翻訳者でジョン・ミルトンの友人ジョヴァンニ・ディオダティの遠縁であるディオダティ家が所有していたことからヴィラ・ディオダティと呼ばれた 無政府主義者ウィリアム・ゴドウィンの娘メアリ・ゴドウィン(後のメアリ・シェリー)は、ロンドンのゴドウィン邸に足しげく通っていた詩人パーシー・ビッシュ・シェリーと恋に落ちたが、この時点でシェリーには身重のハリエット(Harr

  • 不気味の谷現象 - Wikipedia

    擬人性の高いロボットを観察する人間を被験者とした感情的反応のグラフ ロボットの擬人性、項で述べられる森政弘の結果に対して決定される。「不気味の谷」は“人間に近く見える”人に似せた像に対する人間の感情的反応が否定的になっている部分である。 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncan

    不気味の谷現象 - Wikipedia
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今すぐできる不思議体験

    前あった気がするので立ててみました なんかあったらよろしく とりあえず 片目を5分以上閉じる 暗い部屋で目をあけると・・・ サイボーグ気分

  • F速VIP(・ω・)y-〜 県←書くとき残酷な天使のテーゼにきこえる

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 16:43:05.59 ID:Hhmm2qvi0 キックしてくる 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 16:43:17.96 ID:Ju91BiUZ0 死ねとか言う 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 16:44:38.57 ID:8uedmVe+0 やなやつと思ってるのは一人じゃない 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 16:44:44.25 ID:wsOjO9jW0 コンクリートロードは止めたほうがいいよと言う 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/05(月) 16:44:53.37 ID:Bje0v/18O コンクリートロード

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : だれも信じてくれない本当の話ってある?

    1 :オワタ征人 ◆Angel.E8.. :2007/03/15(木) 17:24:43 ID:x8k04OaW

  • 信じようと、信じまいと―

    219 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:03/08/30 00:19 信じようと、信じまいと― ある者の元に差出人不明の手紙が届いた。手紙の指示では、この 手紙にあなたの知るロアを一つ加えて、一人の人間に送れ。だが 彼は指示に逆らい、不特定多数の者にロアを広めた。彼がいなく なった後、新しいロアが追加された手紙がまた誰かの元へ届いたという。 信じようと、信じまいと― 概要 2 ちゃんねるオカルト板 ―― 通称丘板に、ある夏の深夜、ひとつのスレッドが立った。>>1 からして奇妙な文章で始められたそのスレッドのタイトルは、「信じようと、信じまいと―」。 今、私の書いているこのロア(噂話)たちは、もともと私の知識ではありません。 ましてや作り話でも。これは半ば強制的に自分が知らされてしまったものです。 >>34 にしてようやく彼が語った身の上に住民は首をかしげ、>>1 の語る

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 澄み切った湖が怖い

    澄み切って波も立ってない湖。 底の岩などもきれいに見える。 遠くの方の底も見えるけど異様に浮き上がって見える。 まるで水の中は時間が止まっているように見え引き込まれてしまいそう。 怖い。 たぶん私だけだろう。 こんなフォビア。 満タンになったお風呂も怖い

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:地球上で一番の謎って何よ?

    アノマロカリス は、古生代カンブリア紀に地球の海に生息していた動物。 カンブリア紀中に絶滅しており、 「現生のどの動物群とも類似していない」 当時の物連鎖の頂点に立っていたが、ある時期を境にその姿は全く見られなくなった。 その時期には地球環境に大きな変化は無く、温暖な気候が続いていたと考えられている為、 なぜアノマロカリスが突如姿を消したのか(絶滅したのか)は謎に包まれている。 http://jp.youtube.com/watch?v=faGA_5rEXl8 (1分過ぎ位から登場)

  • こんな不思議なことがあるんだ・・・・・ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    から帰国する飛行機の中で読んだ「将棋世界」2月号は充実の内容であった(片上五段のブログによると3月号も充実とのこと、楽しみ)。 しかし驚いたのが、55歳という若さで先ごろ逝去された真部八段(逝去後に贈九段)の絶局を巡る不思議な物語である。 この「将棋世界」2月号は、真部追悼特集になっており、多くの棋士が亡き真部を惜しみ、良い文章を寄せているが、いくつかの文章の内容を紐解いていくと、じつに不思議な物語が浮かびあがってくるのだ。 棋譜をあえて使わずに、この不思議な物語を追いかけてみたい。 話は、絶局となった昨年10月30日のC級2組順位戦に遡る。真部は最年少棋士の豊島四段(1990年生まれ)と対戦。午前11時58分。わずか33手。まだ戦いが始まる前に投了してしまった。あまりに体調が悪かったため、自分の手番で負けを宣言したのである。そして真部はそのまま入院し、11月24日、還らぬ人となった。

    こんな不思議なことがあるんだ・・・・・ - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • YouTube - ゴルゴンの首1

    hymzhymz
    hymzhymz 2008/01/28
    怖いドラえもん
  • ウィンチェスター・ミステリー・ハウス - Wikipedia

    ウィンチェスター・ミステリー・ハウス(英: Winchester Mystery House)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある屋敷の名称[2]。いわゆる幽霊屋敷とされる建物。 概要[編集] この屋敷はかつて38年もの間絶えず建設がつづけられており、呪われているという噂がある。屋敷はその昔、銃のビジネスで成功を収めた実業家ウィリアム・ワート・ウィンチェスター(ウィンチェスター・リピーティングアームズ2代目)の未亡人、サラ・ウィンチェスターの個人邸宅であったが、現在は観光地と化している。このサラの指示の下、38年後の1922年9月5日に彼女が死亡するまで、実に24時間365日、屋敷の建設工事が続けられた。こうした続けざまの建設工事費は、およそ550万ドルと見積もられている。 屋敷はその巨大さと設計の基計画が無いことで有名である。一般に信じられている話によると、サラ・ウィンチェ

    ウィンチェスター・ミステリー・ハウス - Wikipedia
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 世界で一番大きな生物は何でしょう?

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    世界で一番大きな生物は何でしょう?
  • 創造しただけでワクワクする海底に眠る世界7不思議

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 海底に眠る世界の7不思議 拡大地図を表示 グーグルアースで見る クレオパトラの海底宮殿 ↑1996年にアレクサンドリア沖で見つかった海底遺跡。クレオパトラ7世の宮殿ではないかといわれています。最近ザヒ・ハワス博士がいろいろな定説を覆していますので、おもしろい真実を明かしてくれるかもしれませんね。(関連書籍:クレオパトラ 謎の海底宮殿)、(参考情報:古代の不思議) カンベイ湾の海底遺跡 ↑2002年に発見された9,500年前のカンベイ湾海底遺跡、科学的に当時は陸にあったと証明されているそうです。ちょっと未来が怖くなる。。。(参考情報:kitombo.com | 大ピラミッドの話)(関連書籍:海に沈んだ超古代文明) パヤオ王国水中遺跡 ↑パヤオ湖の水中で

    創造しただけでワクワクする海底に眠る世界7不思議
  • 振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE

    着信音をOFFにしてバイブレータをONにした携帯電話をポケットに入れていると、着信やメールを受信して携帯電話が振動しているかのような気がしたのでポケットに手を入れて確認してみたものの、実際には振動していなかった…というような経験はないでしょうか。 一部の携帯電話ユーザーにはそのような経験があるようですが、どうやらそのメカニズムが解明されたようです。 詳細は以下の通り。 Good vibrations? Bad? None at all? - USATODAY.com この記事によると、携帯電話が実際には振動していないのに、振動しているかのような感覚に陥ることを「phantom vibration syndrome」と呼ぶそうです。これはカナダのSteven Garrityという28歳のウェブ開発者が、実際にそのような体験をしたことから研究を始めたとのこと。なお、Garrityはこの体験を自

    振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE
  • 違和感を求める遊び