タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と考え方に関するiTaroのブックマーク (3)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    iTaro
    iTaro 2016/09/05
    好悪よりも相手を同位の存在としてみない意識にこそ差別の根があるのだろう。とはいえ、自己と他者に上下意識を持たないというのは簡単な事ではなく、正しく生きようとすることの難しさに、いつも悩んでしまう。
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    iTaro
    iTaro 2014/04/19
    発展した文明は人を怠惰にし、新興国に敗れ衰退していく様は人類史で何度も繰り返されてきた。今の日本はそうした下り坂にあるという認識でいる。盛者必衰の理は人の性であり、不断の努力には鉄の意志が必要だ。
  • 「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお

    バイトが冷蔵庫はいったりして店つぶして賠償金数千万なんてひどすぎる。だって会社が店を閉店したのは、世間様の空気に屈した(先読みした)からなのに。冷蔵庫の清掃や商品の廃棄、客への補償に対する賠償請求ならまだわかるよ。でも世間力の強さをバイトのせいにするなんてとんでもないよ。 だけど世間様(ブコメとかヤフコメとか2ちゃんしか見てない……)は「そうだ、こいつをつぶせ!」ってゆう。1アウトで人生ゲームセットにしろっていう。賠償金払ったら終わりじゃなく、復学もダメ、まともな就職もダメ、一生日の目を見るなという。 「こういうやつが社会に出る前に潰せてよかったね」みたいなコメントを見かける。「一度失敗した人間は、また失敗するかもしれないから潰せ」ってわけだ。でも「一度失敗した人間は、今度は学習して上手くいくかもしれない」とだって言える。けれど、そうは言わないんだ。 あるいは「社会秩序を乱すことは許されな

    「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお
    iTaro
    iTaro 2013/08/31
    悪に対する善は正義であるが、力を持ち過ぎた正義が善であり続ける保証はない。正義から悪を隠せる組織が栄え(巨悪となり)、弱いものはすぐに潰される。安い正義感は悪を強くするのかもしれない。
  • 1