ブックマーク / japan.cnet.com (30)

  • YouTube、公開済み動画に「修正」追加が可能に

    YouTubeは米国時間6月14日、クリエイターが動画全体をアップロードし直すことなく、情報の更新や訂正の追加ができるようにする新機能を追加したと発表した。 この「修正(Corrections)」機能により、クリエイターはすでに公開している動画に、訂正があることを示す情報カードを重ねて表示できるようになる。カードは動画の中で、修正の対象となる箇所の右上隅にポップアップ表示される。 この機能の目的は、動画のエンゲージメントに関する指標や寄せられたコメントをそのまま維持しつつ、動画に訂正を加える機会をクリエイターに提供することだ。これまで、クリエイターは動画の説明欄やコメントで訂正を加えるしか方法がなかったと、YouTubeの技術チームは「Creator Insider」チャンネルに投稿した動画で述べた。 ただし、チャンネルが違反警告を受けている場合や、コンテンツが不適切とみなされる場合、修正

    YouTube、公開済み動画に「修正」追加が可能に
    iekusup
    iekusup 2022/06/16
    どっちが良いんだろうね。
  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

    女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
    iekusup
    iekusup 2021/12/19
    ほー。
  • アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響

    Amazon Web Services(AWS)で米国時間12月7日に障害が発生し、複数のウェブサイトやアプリを一部のユーザーが利用できない状態になった。AWSでは、「Disney+」「Robinhood」「Barclays」「Slack」などのサービスに処理能力やストレージを提供している。今回の障害では、ワシントンDCやニューヨーク市を含む米国東海岸の地域に障害発生の報告が集中していた。 障害に関するデータを収集するDown Detectorには、7日の米国東部時間正午前の時間帯に、AWSを利用するサイトの障害報告が1万1000件以上まで急増している様子が示されている。 システムアクティビティーをモニタリングするためのAWSのステータスページには、同社のバージニアにある施設で発生した問題がUS-EAST-1リージョンに影響を与えていると記載されている。その問題は、企業がウェブサイトやアプ

    アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響
    iekusup
    iekusup 2021/12/08
    ほー。Slackの問題じゃなかったのか。
  • オンラインチームの作り方--管理はご法度、マネジメントは「開放」の時代へ

    前回、実行力を上げるための人の集め方について解説し、目的のために当は不要な条件を排除するだけで、人材難という先入観に囚われなくて済むことを説明した。逆に言うと、不要な制約条件を外すことで「人がいない」「できない」というジレンマや言い訳を回避できる。少し大げさな言い方だが、大企業と遜色ない実行力を手にすることも可能だ。 実行力のあるチームの在り方:時間も場所も、人も契約も、社内外の境界線をなくす ただ、人が増えると同時に、チーム・組織づくりが難しくなる。そこで今回は、多様な働き方をするさまざまな人で、チームを機能させたり、チームのポテンシャルを開花させたりするためのTIPSを解説したい。 マネジメント手法の変化--管理はマネジメントではなくなった コロナ禍でのマネジメント手法について話す前に、そもそもマネジメントとはなんだろうか。辞書によると、マネジメントは「管理する」であり、それを担う人

    オンラインチームの作り方--管理はご法度、マネジメントは「開放」の時代へ
    iekusup
    iekusup 2021/07/14
    ほー。
  • ヤフー、「Yahoo!」の国内商標権を1785億円で取得へ--Oathとのライセンス契約を終了

    Zホールディングス傘下のヤフーは7月5日、「ヤフージャパン ライセンス契約」にかかわる基契約を締結したと発表した。 「Yahoo!」ブランドに関しては、米通信大手のVerizonが2017年に米Yahoo!を買収して以来、Verizon Media子会社のOath Holdingsが所有しており、ヤフーはYahoo!ブランドを使用するために、これまでOathにロイヤルティを支払っていた。今回、2021年後半に予定されているApolloへのVerizon Media売却完了などを前提条件に、Oathとヤフーが新たな契約を締結。ライセンス契約を終了することで合意したという。 新たな契約では、Yahoo!およびYahoo! JAPANに関連する日での商標権を取得できるようになるほか、従来の技術ライセンスの対象一式を永久に利用する権利と関連するサポートの取得、ZHDグループ内での日におけるブ

    ヤフー、「Yahoo!」の国内商標権を1785億円で取得へ--Oathとのライセンス契約を終了
    iekusup
    iekusup 2021/07/05
    ほー。
  • 「ハングアウト」から「Google Chat」への移行、2021年に開始へ

    Googleは米国時間10月15日、メッセージアプリ「Google Chat」を無料で提供し、「ハングアウト」からの移行を2021年に開始する計画を発表した。同社は2019年に「G Suite」のハングアウトをChatと「Meet」に移行する計画を明らかにした際、その移行に続いて個人ユーザーについても無料のChatとMeetに移行するとしていた。 「2021年上半期から、すべてのユーザーがハングアウトからChatへのアップグレードを開始できるようになる」と、Googleは公式ブログで述べた。「円滑に移行できるように、ハングアウトの会話が連絡先や保存された履歴とともに自動的に移行されるように支援する」とし、具体的な時期は未定だが、移行を開始する際にはさらに詳しい手順を公開するとした。 また、ハングアウトにおける「Google Fi」のサポートを2021年初頭に終了する計画を明らかにした。それ

    「ハングアウト」から「Google Chat」への移行、2021年に開始へ
    iekusup
    iekusup 2020/10/16
    ほー。
  • 女子高生が「Zenly」で現在地を公開しあう理由

    「Zenly(ゼンリー)」というアプリが、若者たちの間で人気だ。AMFの「JC・JK流行語大賞2018」でも、アプリ編で「TikTok」「LINEのたまごっち」に続いて第3位にランクインしている。 Zenlyは、つながった友だちとお互いの位置情報を共有できるアプリだ。「ZIP!」や「さまぁ〜ずのJK-TV」など、複数のテレビ番組で紹介されて知ったという人もいるだろう。なぜ、このようなアプリが流行っているのか。アプリの機能や使われ方とともに、リスクと対策までをご紹介したい。 待ち合わせや合流がしやすいアプリ Zenlyアプリを開くと、地図上に友だちがアイコンで表示され、現在の居場所が確認できる。また、移動中もリアルタイムに表示される。友だちが日中にいる子は、日中にアイコンが表示されることになる。表示された友だちとはメッセージができる仕組みだ。 地図上の友だちが2人以上一緒にいると、炎マー

    女子高生が「Zenly」で現在地を公開しあう理由
    iekusup
    iekusup 2019/03/30
    使ってみなきゃだからなぁ。にしても、危険性は身に降りかからないとわからんもんだよね。
  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    iekusup
    iekusup 2018/12/20
    ほー。
  • Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立

    Mozilla Japanは6月30日、7月より社名を「WebDINO Japan(ウェブディノ ジャパン)」に変更すると発表した。新社名は、WebのDiversity(多様性)、Internationalization(国際化)、Neutrality(中立性)、Openness(公開性)を表しているという。 同社は2004年に米国Mozilla Foundationの公式支部として発足。以来、日の独立した非営利法人として、ブラウザ「Firefox」の普及活動を通じ、オープンソースの啓発やウェブ標準技術の推進、OSSコミュニティ支援に努めてきた。 設立から13年を経て、ブラウザの選択肢やウェブ標準技術、OSSの利活用といった当初のミッションは日でも浸透し、現在では、より広い視野でのウェブ技術利用やオープンイノベーションの拡大に取り組む必要が出てきていると説明する。そうした中、同組織がM

    Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立
    iekusup
    iekusup 2017/07/01
    ほー。
  • 「Pokemon GO」でiOS版「バッテリーセーバー」が復活--運転時の注意画面追加も

    Nianticは8月9日、スマートフォン向け位置情報ゲーム「Pokemon GO」について、アプリをアップデートを実施した。アップデートによりAndroid版が0.33.0、iOS版が1.3.0となる。 今回のアップデートにおいては、まず運転時でのプレイを控えるよう、注意画面を追加。運転者ではない方であれば、確認ボタンをタップすることでプレイが継続可能となっている。 iOS版の「バッテリーセーバー」モードについては不具合を修正のうえ、機能を復活。設定画面からこの項目をオンにすることにより、端末を下に向けると画面が暗くなり、バッテリーの消費電力を抑えられる。 モンスターボールにおいては、うまく投げた時(Nice、Great、Excellent)のXPボーナスが出ないバグを修正。また、投げた時の精度の判定やカーブボールを投げた時の曲がり具合を修正したとしている。 このほか、トレーナーのニックネ

    「Pokemon GO」でiOS版「バッテリーセーバー」が復活--運転時の注意画面追加も
    iekusup
    iekusup 2016/08/09
    もう出たのか。
  • グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止

    Googleが「google.com」ドメインに「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装した。ユーザーがインセキュアなHTTPを使用して自社サイトにアクセスするのを防ぐためだ。 HSTSは、サイト運営者がブラウザに対して、セキュアなHTTPS接続を使用した場合にのみサイトへのアクセスを可能にすることで、SSLストリップ攻撃や中間者攻撃を阻止するものだ。「Chrome」や「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」などの主要ブラウザは軒並みHSTSをサポートしている。 「HSTSは、インセキュアなHTTPのURLをセキュアなHTTPSのURLに自動的に変換することで、ユーザーがうっかりHTTPのURLにアクセスするのを防止する。ユーザーはプロトコルなし、またはHTTPのURLをアドレスバーに手動で入力した

    グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止
    iekusup
    iekusup 2016/08/02
    ほー。
  • Windows 10への無償更新、7月29日で終了--23時59分までに「ようこそ」画面の表示を

    Microsoftが実施しているWindows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードが、7月29日で終了する。今後は有料となり、Windows 10 Homeが1万7600円(税別)、Windows 10 Proは2万5800円(いずれも税別)が必要。アップグレード専用製品も提供しないとしている。 Windows 10は、2015年7月29日にローンチされた、Microsoftの最新OS。これまでのリリースモデルとは異なり、システムを継続的に更新するローリングリリースモデルを採用。機能改善などのOSアップデートを定期的に提供している。同社では、パフォーマンス向上やセキュリティ強化を理由にアップグレードを推奨しているが、アップグレード後31日以内であれば元のOSに戻すことができる。 また、8月2日に、初のメジャーアップデートとなる「Windows 10 Anniversa

    Windows 10への無償更新、7月29日で終了--23時59分までに「ようこそ」画面の表示を
    iekusup
    iekusup 2016/07/29
    やらねば。
  • 洗濯物を畳んでくれるロボット「FoldiMate」--800ドル前後で2017年発売

    料理好きだけど後片付けが嫌い、という人は多い。こうした人の悩みは、器洗い機の発明で解消された。同様に、洗濯は好きだけど畳むのが面倒と感じる人も多い。そんな面倒も、「FoldiMate」で過去のものになる。

    洗濯物を畳んでくれるロボット「FoldiMate」--800ドル前後で2017年発売
    iekusup
    iekusup 2016/06/23
    使ってみたい。
  • カプコン、新作「バイオハザード7 レジデント イービル」を1月26日発売--PSVRに対応

    カプコンは6月14日、「バイオハザード」シリーズの最新作となる「バイオハザード7 レジデント イービル」を、2017年1月26日に国内発売をすると発表した。対応プラットフォームはPS4/Xbox One/PCPC版はSTEAMを通じての販売となる。価格はいずれも税別で、コンシューマ向けのパッケージ版が7990円、ダウンロード版はPS4とPCが7398円、Xbox Oneが7400円。 作は、サバイバルホラーとして展開しているバイオハザードシリーズのナンバリング最新作。シリーズの根源にある“恐怖”に焦点を絞りきった作品をうたい、新たな開発エンジン「REエンジン」の投入により、写実的なグラフィック表現を実現したという。またPS4向けVRシステム「PlayStation VR」(PSVR)にも対応。VRデバイスでも60fpsの高フレームレートで表現しているという。 発表にあわせて最新動画を公

    カプコン、新作「バイオハザード7 レジデント イービル」を1月26日発売--PSVRに対応
    iekusup
    iekusup 2016/06/15
    バイオ7出るんだ。
  • 2.7億件のログイン情報流出との報道、ほぼすべてのパスワードは無効--グーグルら声明

    2億5000万件を超える電子メールアドレスとパスワードがハッキング関連のフォーラムで発見されたと先週報じられたが、電子メールプロバイダー3社によると、そのことを心配する必要はないという。 米YahooGoogle、Mail.Ruによると、ユーザーのパスワードが危険にさらされた可能性は極めて低いという。3社は発見された2億7230万件のパスワードのサンプルを調査し、その大半は対応する電子メールアカウントと無関係であると判断した。それは朗報ではあるが、それらのパスワードがほかのオンラインアカウントと関連付けられている可能性は依然として残る、とハッキングフォーラムでパスワードを発見した研究者は話す。多くのユーザーは、電子メールアドレスを使ってそれらのオンラインアカウントにログインする。 ただし、電子メールアカウントに関しては、安心して大丈夫だ。 Yahooは声明の中で、「この件に関して、当社の

    2.7億件のログイン情報流出との報道、ほぼすべてのパスワードは無効--グーグルら声明
    iekusup
    iekusup 2016/05/09
    ほー。
  • 「財務の改善が最優先事項、現場と経営の距離を近くする」東芝綱川次期社長

    東芝は5月6日、現代表執行役副社長の綱川智氏が代表執行役社長に昇格するトップ人事を発表した。6月下旬に開催予定の定時株主総会終了後の取締役会で正式決定する。 事業構造改革の進展に一定の目途が立ったことで新たな経営体制に移行。新体制のもと、成長軌道への回帰の具現化に取り組むことが最適と判断した。 現代表執行役社長の室町正志氏は特別顧問に就任。現在空席となっている代表執行役会長には、代表執行役副社長の志賀重範氏が就任する。 綱川氏は、「厳しい状況の中で東芝グループの従業員の先頭に立って皆を率いる責任の重さを痛感している。私に課せられているのは、新生東芝の実現に向けて信頼回復と強靱な企業体質への変革である。また、エネルギー、社会インフラ、ストレージという3つの注力事業への集中を徹底するとともに、財務基盤の改善を最優先事項として取り組む。特設注意市場銘柄の指定解除による資市場への復帰を果たし、永

    「財務の改善が最優先事項、現場と経営の距離を近くする」東芝綱川次期社長
  • 「期間延長は絶対ない」--Windows 10の無償提供、7月29日で終了

    マイクロソフトは4月27日、「Windows 10」の無償アップグレードが7月29日に終了するのを前に、アップグレード促進のための施策を開始した。無償アップグレードに関する一般ユーザーからの問い合わせに電話やチャットで回答する「Answer Deskサポート」の人員を増やし、7月末まで土日・祝日もサポート対応する。また、「Windows 10体験キャラバン」と称するキャンペーンを実施。無償アップグレードが終了することを告知するキャラバンカーで全国10都市以上を回り、行った先々にWindows 10デバイスの体験ブースを設置する。 2015年7月29日にリリースされたWindows 10だが、Microsoftは当初から、Windows 7/8.1からの無償アップグレードはリリースから1年間限定としていた。無償アップグレード期間が延長される可能性も噂されていたが、同日の発表会の場で、日

    「期間延長は絶対ない」--Windows 10の無償提供、7月29日で終了
    iekusup
    iekusup 2016/04/27
    マジか。7/29覚えておこう。
  • KDDI研究所、無人航空機を利用したEメール配送システムを開発

    KDDI研究所は2月25日、災害時を想定したメッセージ蓄積中継システムを開発し、携帯電話が使用できない孤立した被災地へ無人航空機を利用してEメール(メッセージ)を届ける実証実験に成功したと発表した。 同社によると、これまでも、地震などの大規模災害時に携帯電話が使用できるようにする取り組みとして、車載型基地局による陸上からの基地局の復旧に加え、海上から船舶を利用した復旧の実証実験が行われている。しかし、臨時の基地局からの電波を携帯電話まで届けるためには、被災地まで物理的に近づくことが必要となり、陸上や海上から被災地へ容易に近づくことが出来ない場合や、臨時の基地局から電波が届かない遠隔の被災地の通信を復旧させる場合には、時間を要することがあったという。 そこでKDDI研究所は、小型のサーバとWi-Fi通信装置を無人航空機に搭載し、無人航空機の物理的な飛行(移動)によりEメールを運ぶことで、地上

    KDDI研究所、無人航空機を利用したEメール配送システムを開発
    iekusup
    iekusup 2016/02/29
    ほー。
  • 手書きメモのデジタル化に特化したデバイス「Write2Go」

    ちょっとした手書きメモを残すのに、スマートフォン用のメモアプリは簡単に使えて、メモをデジタル化して残せるので便利だ。しかし、スマートフォンだと書ける面積が狭いし、タブレットを出すのは面倒ということもあって、つい手近な紙に書いて済ませ、後から写真に撮影してデジタル化する手間をかけることも多い。 そこで、メモを手書きしてデジタル化することに特化したデバイス「Write2Go」を紹介する。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中だ。

    手書きメモのデジタル化に特化したデバイス「Write2Go」
    iekusup
    iekusup 2015/11/04
    へー。
  • 他人をレビューする--人間版「Yelp」のようなサービス「Peeple」

    私たちは毎日、他人を格付けしている。見た目、態度、服装、性格の酷さなどで他人を格付けしている。 ただし、他人に関する自分の気持ちを正確な数値で表すことは(そして、最も大事なのは「公に」)できなかった。だが、それも変わってくる。 「Peeple」にようこそ。Peepleは、11月にリリース予定のアプリで、地元のイタリアンレストランを扱うように人を扱うことができる。 もちろん、その人の家での事を予約できるわけではない。その人をどれだけ好きか、嫌いか、興味がないかのレビューを残すことができる。 The Washington Postによると、このアプリは、Nicole McCullough氏とJulia Cordray氏の手によるものだという。 カナダのカルガリーを活動拠点とする両者は親友同士で、サンフランシスコへと移ってアプリを90日で作成したとFacebookで述べている。 Cordray

    他人をレビューする--人間版「Yelp」のようなサービス「Peeple」
    iekusup
    iekusup 2015/10/02
    へー。