タグ

newsと教育に関するihokのブックマーク (4)

  • N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資

    ネットの高校「N高」に「投資部」が発足。部員は株式投資を体験できる。特別顧問には旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が就任し、「村上財団」から全部員に20万円を提供する。 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月22日、部員が株式投資を体験できる「N高投資部」を設立すると発表した。金融教育の一環で企業動向の読み解き方や資金運用術を伝授する狙いがあり、特別顧問には旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が就任。同氏が創設した「村上財団」から全部員に20万円を提供する。部員は村上氏のアドバイスを受けつつ、東京証券取引所の上場銘柄を売買しながら投資を学んでいく。 活動終了時に損失が生じた場合も部員が補填する必要はなく、残っている元を財団に寄付するだけでよい。利益が出た場合は、元のみ財団に寄付し、利益は部員の取り分となる。利益を得た部員は村上氏と相談した上で、さらなる投資海外

    N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資
    ihok
    ihok 2019/05/22
    20万元を手に株式投資って安くね? と誤読した。
  • 「奨学金」延滞者急増、その意外なワケ(ドクターZ) @moneygendai

    返済義務を知らなかった!? 返済に苦しむ人が急増しているとして、奨学金制度の見直しを求める声が高まっている。 2月29日に公表された労働者福祉中央協議会のアンケート調査によると、奨学金の借入総額は平均312・9万円で、月の返還額の平均は約1万7000円。30代前半までの人のうち、およそ4割が「返済が苦しい」と感じているという。 確かに、月々1万7000円の返済は負担かもしれない。だが、標準的なサラリーマンの年収を鑑みれば、生活が困窮するほどの額ではないはず。なぜ、これほど返済に苦しんでいる人が多いのか。 まず、現状を確認しておこう。 返済の延滞率について、日学生支援機構の「3月(みつき)以上延滞債権額」の割合をみると、4.6%(2013年度末)。この数字は、借入者に学生が含まれていることを考慮しても、民間金融機関の1.2%(2014年度末)に比してかなり高い。 同機構の「平成25年度奨学

    「奨学金」延滞者急増、その意外なワケ(ドクターZ) @moneygendai
    ihok
    ihok 2016/03/20
    奨学金が借金であるのを知ってて、借りなかった層がいるだろうに…。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN

    「毎年2億人以上を感染症から救う」といわれる日人は、医師ではない。有機化学者大村智が静岡県の土中の微生物から開発したわずか3ミリの錠剤は、感染症予防に絶大な効力を発揮。医師でも難しい偉業を成し遂げた。経歴は異色で、東京の定時制教員からスタートしながら、「ノーベル賞候補」に名前があがった。2015年、ノーベル医学・生理学賞を受賞。「人のまねをするな」。人生を貫く深い信念がある。 アフリカの奥地に届く「奇跡の薬」 アフリカ田舎の、さらに奥地。医師のいない集落にも、その薬は届いている。「この薬を1回、飲んでください」。集落の代表者が住民一人一人に薬を配り、失明を引きおこすオンコセルカ感染症を防ぐ。病気を防ぐだけでなく、現地の人がより働けるようになり、糧増産など経済効果も大きいという。 「薬を飲ませる」作業は、簡単ではない。現地は言語が多様で、薬の適切な服用量を測るうえで必要な体重計すらない

    化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN
  • 1