タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (33)

  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    ikurii
    ikurii 2024/03/09
    不要派。新品のスマホに最初から貼ってあったことあったけど、鬱陶しいので剥がした。
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    ikurii
    ikurii 2024/01/21
    "消費者の60%はセルフレジの方を好む" 万引きがしやすいから、ということか。
  • 鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます2020.10.06 17:0039,381 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) え、なにそれ怖い。 どう考えてもフィクション世界のスパイとしか思えないことが、現実になろうとしています。なんかね、鍵を開ける「音」をスマホで録音すれば、合鍵が作れちゃうらしいの。 シンガポール国立大学のサイバーフィジカルシステム研究チームが、鍵の脆弱性(というか、昔からあるものが最先端技術で危うくなる状況)を新たに発見しました。「SpiKey」と名付けられたこのセキュリティエラーは、昔からある一般的なピンシリンダータイプの鍵に関するもの。ピンシリンダーの構造は内部に複数のピンがあり、錠それぞれこのピンのパターンが異なります。鍵を差し込み、鍵に施されたギザギザ(凹凸)とピンのパターンが一致すると、クルリと回って鍵

    鍵開けるときの「ガチャッ」の音だけで、合鍵作れます
    ikurii
    ikurii 2020/10/06
    鍵と鍵穴には遊びがあるだろうし、差し込むときの微妙な角度で音が違ってくるように思うが。
  • ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!2020.06.22 13:0031,597 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 考えた人、神寄りの人。 え…、もしかしたら、人寄りの神なの? とんでもなく便利な拡張機能Chromeにやってきました。「Link to Text Fragment 」は、ウェブ記事のテキストに直リンクできる機能。記事のページへのリンクじゃないですよ、記事中の特定箇所をハイライトし、そこに直接飛ばせるURLを作れる機能なんです。しかも、使い方がめちゃくちゃ簡単。 1:リンクをつくる拡張機能をインストール後、リンクを張りたいテキストをハイライトして右クリック。オプションに表示されるLink to Text Fragmentのアイコンと「Copy Link to Selected Text」をクリック

    ウェブ記事のテキストに直リンクが張れるChrome拡張機能が完全に神!
    ikurii
    ikurii 2020/06/22
    これは、URL+htmlのxバイト目〜yバイト目をハイライトにする、という情報を一つのURLにするという感じだろうか。
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
    ikurii
    ikurii 2019/06/21
    個人的には、鍵の開け閉めなんて一日一回、多くても2回だろうから、スマートロックにするメリットをあまり感じない。こういうデメリットの方が大きい気がする。
  • パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中

    パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中2019.01.25 18:3037,443 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これでデマ拡散を防げますね。 震災のとき特に顕著だった、ツイッターにて爆発的に拡散されたデマ。人々は良かれと思ってRTしているのに、実はウソだった……なんてことが散見されました。RTではなく、コピペになっちゃうと元を辿れなくなりますし、とかくネット社会を生き抜くのは、情報の正誤を見極める力が必要です。なのでツイッターのようなSNSでは、1番最初に発信した人を見つけることが重要かと思われます。 そこでBuzzFeed Newsが、ツイッター社がその元ネタをつぶやいた「Original Tweeter」を特定するタグ機能を搭載することをツイートしています。 Here's what Twitter

    パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中
    ikurii
    ikurii 2019/01/26
    自分で思いついたんだけど、検索してみると既に他の人が言ってたりすることが多い。昨日、「首飛ば」(クビトバ。大坂なおみの決勝の相手)というのを思いついたが、既に他の人に言われていた。
  • ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初

    ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初2019.01.23 12:0060,846 satomi 大統領もうこの子でいいんじゃ... カンザスの大自然が生んだ神童ブラクストン・モラール(Braxton Moral)君がいよいよこの5月、ハーバード大学と高校を同時卒業という初の快挙を遂げ、同大卒業の史上最年少記録を塗り替えます! 上の写真は2年前のTVインタビューのものなんですけど、こないだHutchinson NewsとCBS、NY Timesで近況が紹介されていたので当にこのまま卒業するみたいですよ。 将来の夢は、アメリカ合衆国大統領。それは今も変わっていません。 天才の目覚めブラクストン君(16)は4人兄弟の末っ子で、双子のお姉さん(28)とお兄さん(26)がいます。2、3歳のときから姉や兄のバレーボールの試合でスコアを数えたりできる子で、ママは「頭のいい子だなぁ」とは薄

    ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初
    ikurii
    ikurii 2019/01/23
    「フェノミナン」みたいなオチにならなければいいが…。
  • スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です

    スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です2018.03.21 12:3064,799 武者良太 省力化の波、きています。 ボルトに工具に作業服、1,500万点を超える品数に、ホームセンター好きはだれもがうっとりしちゃうECサイト、モノタロウ。ここを見ているといくら時間があっても足りません。真鍮グリーンボルトとか産業用ロボットで使う空圧機器もあったりして謎の物欲がぐぐっと。 閑話休題。そのモノタロウが初の小売店舗をオープンします。しかも無人店舗として! Image: @Pressコンビニ然とした店内ですが、商品にある品はねじとか研磨剤とか切削工具とか。 Image: @Press店舗の場所は佐賀大学庄キャンパス内。ゆえに工業用間接資材だけではなく、研究用品も充実しているそうです。 利用するには店舗用お買いものアプリ「モノタロウ店舗」(iOS/Android)が必要

    スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です
    ikurii
    ikurii 2018/03/22
    万引き対策は? システムをもう少し詳しく知りたい。
  • iPhone 9はどうなっちゃうの?

    そのロストナンバーはどこにある。 今回発表された新たなiPhoneは3種類。iPhone 8、iPhone 8 Plus、そしてiPhone X(テン)です。このうちiPhone 8についてはiPhone 7から順調にきているなと納得できるのですが、3機種が発表されたとき、心のどこかでこう思いませんでしたか? 「あれ、iPhone 9はないの?」と。 というのも、iPhone Xという文字を初めて見たとき、僕は「アイフォンエックス」と呼んでいたんです。今年はiPhone10周年の節目ではあれど、直接的に10番目のナンバリングを名乗ることはないだろう、と。なぜなら、9番目が出ていないから。9番目を超えて10番目がくるとはさすがに予想していませんでした。 失われた番号であるiPhone 9の話をするには、まずiPhone Xの特異性を知る必要があります。iPhoneはいつだって革新的なデバイス

    iPhone 9はどうなっちゃうの?
    ikurii
    ikurii 2017/09/14
    9は苦で縁起が悪いので欠番にしました。
  • スティーブ・ジョブズはiPhoneに「戻る」ボタンを搭載したかった

    スティーブ・ジョブズはiPhoneに「戻る」ボタンを搭載したかった2017.06.26 19:3213,556 Doga 2017年6月29日がなんの日かご存知でしょうか? そう、初代iPhoneが発売されてからちょうど10年を迎える記念すべき日なんです。もちろんiPhoneを発明したのはスティーブ・ジョブズ。常に自分の中に高い理想を持っていて、それが形になるまでデザイナーにびっちりこだわることでよく知られています。この初代iPhoneが開発されたときも例外ではありません。 そんなiPhoneが発売されてから10年に合わせて発売された書籍『The One Device: The Secret History of the iPhone』(著:Brian Merchant)の中で、iPhoneの開発中にあった1つの面白い事実が明らかになりました。なんとスティーブ・ジョブズはもともとiPhon

    スティーブ・ジョブズはiPhoneに「戻る」ボタンを搭載したかった
    ikurii
    ikurii 2017/06/27
    物理的なボタンはホームボタンだけでいいと思うけど、ソフト的なボタンとして戻るボタンが欲しい。
  • 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する

    2012年4月9日の記事を再掲載にしています。 ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座っていると、様々な音が大音量で体内からあふれ出てくるんですね。すると精神がその生々しさに耐えられなくなって、自分の存在をかきけすための幻聴を生み出しはじめるのだそうです。 しかし、それもまた自分自身の音であるという現実を、精神はどのように受けとめるのでしょ

    無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
    ikurii
    ikurii 2016/09/26
    真っ暗闇に放り込まれると何分で発狂するんだろう?
  • 約2万円のJBL Bluetoothヘッドホンが無料に。Amazon「プライムミュージック」でキャンペーン実施中

    約2万円のJBL Bluetoothヘッドホンが無料に。Amazon「プライムミュージック」でキャンペーン実施中2016.06.10 19:01Buy PR プライム会員特典もりもりですね。 Amazonが、プライム会員向けの音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」で音楽を聴いたユーザーの中から抽選で900人に、JBLBluetoothヘッドフォン「EVEREST 300」が無料になるクーポンコードをプレゼントするキャンペーンを実施中。 有料のプライム会員だけでなく、30日間のプライム無料体験中のユーザーも対象で、期間中にプライムミュージックで1回以上、楽曲再生したユーザーが対象。音楽を聴いた日数が多いほど、当選確率が高まる仕組みになっています。 もし外れた場合は、もれなくJBL「EVEREST」シリーズ10%OFFクーポンが貰える模様。期間は6月8日~21日まで。 キャンペーン参加

    約2万円のJBL Bluetoothヘッドホンが無料に。Amazon「プライムミュージック」でキャンペーン実施中
    ikurii
    ikurii 2016/06/11
    は? 要するにプレゼントだろ。誰もが無料で手に入れられるようなクソ記事タイトル。
  • iPhone 5を発表か!? アップル、WWDC2011を6月6日に開催へ

    iPhone 5を発表か!? アップル、WWDC2011を6月6日に開催へ2011.03.28 22:20 さぁ、みなさんお待たせしました! アップルのWWDC2011ことワールドワイド・デベロッパー・カンファレンスが米時間6月6日に行われることが発表されました。iPhone 3G・3GS・4と例年のWWDCで発表されていますから、今回のイベントではiPhone 5が発表される可能性が高いでしょう。 こちらが今回のWWDCの招待状。アップルのロゴにたくさんのiOSアイコンが並んでおり、iOS 5などモバイルデバイスが中心の発表会になりそうです。また、次期Mac OS「Lion」も時期的に何かしらの発表があるのかも!? iPad 2は震災のため日では発売は延期されてますけど、iPad 2・iPhone 5とこの春は目白押しになりそうですね。期待! 米版(遠藤充 Jesus Diaz)

    iPhone 5を発表か!? アップル、WWDC2011を6月6日に開催へ
  • 【How To】iPhoneやiPadのストレージ容量が足りないとき、どうします?

    【How To】iPhoneiPadのストレージ容量が足りないとき、どうします?2011.03.05 09:00 福田ミホ ストレージって、いくらあっても足りなくなりますよね。 でも、ついに発表されたiPad2では、iPhoneでもその傾向があるように、ストレージ容量は拡張されていませんでした。最大でも64GB、最小では16GBしかありません。 でも、少ないストレージへの対策は、いろいろあります。何があるか見ていきましょう。 ・音楽 なんといってもどんどん容量をっていくのが音楽ファイルです。動画ももちろん大きいんですが、動画の場合、同じコンテンツを持ち歩いて何度も視聴することはあまりありません。でも音楽に関しては、急にコレクションを厳選しろと言われても難しいです。とはいえ容量が限られているのだから、ある程度絞る必要が出てきます。 ではどうやって絞ればよいでしょう? 簡単なのは、いちばん

    【How To】iPhoneやiPadのストレージ容量が足りないとき、どうします?
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
    ikurii
    ikurii 2011/02/26
    24ビット以前にまず16ビットロスレスを流行らせてほしい。
  • なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)

    なにこれ理解できない! 当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)2011.02.16 20:0042,343 ああっ、これは一体どういうことなの! 私の中の常識が崩れ去っていく... この絵、見たことがある人も多いと思います。画家のマウリッツ・エッシャー作「滝」。だまし絵って、見れば見るほど引き込まれるものがありますよね。 動画ではこのだまし絵を実際に立体化し、さらにちゃんと水まで流してるんです。まさかこれは永久機関なの!? そんなまさか! 水は上から下に流れるって習ったのに! この動画を見た人たちからは、 !!???見れば見るほど分からんあー、アレだ。プラズマだ。うん。たまになるよねなどの驚きの声はもちろんのこと、気になる点・水を流し始めてすぐ、画面奥側をちらっと確認する ・水の流れが一定ではないため、板に歪みか傾きがある ・繋がっているはずの柱と側板の影の付き

    なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)
  • ゴッホの自画像のようなメイクをしてみた

    自分の顔を、あの誰もが一度は見たことがあるであろう、ゴッホの自画像風にした人です。 イギリス系カナダ人のアーティスト、James Birkbeckさんの、自分自身の顔をゴッホ風のタッチで化粧をほどこしたという作品です。 Photoshopは一切使ってないんですって。 以下、実際のゴッホの自画像の絵をご覧ください。 うん、かなり似てますね! Jamesさんは自分自身の顔や髪の毛、さらには服までを、ゴッホのポスト印象派のタッチの化粧で装飾をしていきました。眼の部分なんて後からコンピューターで加工したんじゃないかってくらい似ています。 彼がなぜこのような試みを行ったのか、(英語なのですが)以下の彼自身のFlickrで語られています。 [James Birkbeck via PetaPixel] Kat Hannaford(原文/mayumine)

    ゴッホの自画像のようなメイクをしてみた
  • 【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代

    【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代2011.01.21 15:005,350 satomi 3度目の病養に入ったジョブズの快気を願う7回連続の長編特別企画【ジョブズ半生記】。第6部(1988−1996年)はジョブズのエグザイル期。天皇放逐後のアップルは首をコロコロ挿げ替え、まるで太陽を失った大地のように凋落していきます。 1988年 WindowsMac OSと不気味なほどソックリに。AppleWindowsMac技術を使う昔の契約が勝手にWindows 1.0に延期されてるわい、と、GUIの無断コピーでMicrosoftを訴えます。 一方ジョブズ。パーティーで、発売もされないうちからNeXTコンピュータをスペイン国王フアン・カルロス1世に売りつけます。相変わらずです。 10月にはシンフォニーホールでNeXTコンピュータ(愛称Cube)を発表

    【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代
    ikurii
    ikurii 2011/01/21
    Vol.7まであります。1996年、ジョブズがAppleにカムバックした辺りの話が面白かったので、その章にリンクしておきます。
  • アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ...

    アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneiPad開発へ...2011.01.07 11:30 その手で来ましたか...。 いやいや、てっきり絶対に落としても壊れない超頑丈なボディーのiPhoneiPadが誕生するんだと期待しておりましたら、どうやら意外なる別の用途で研究開発が進行中のようですね。でもこれは完成したらかなり強烈な新発表になること間違いなしですよ! このほどアップルが取得した第7862957号の新特許によりますと、注目のリキッドメタル合金は燃料電池の製造に活用されるんだそうです。あの水素でクリーンなエネルギーを生み出すと話題の燃料電池なんですけど、これまでも各社が携帯電話を始めとするモバイルデバイスのバッテリーに採用しようと開発を進めてはきましたが、ネックになっていた安全性や信頼性、耐久性などの問題点を、アップルはリキッドメタル合金の採

    アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ...
  • 【速報】2011年春、NTTが光回線の値下げに向けて調整中

    先日、ギズでも「光の道」構想や、現状の光回線の料金が高止まりになっている話題を取り上げましたが、日付(29日)の日経新聞によると、NTTが来春にも光回線の値下げに向けて、調整に入ったそうです。 日経新聞の報じた内容をまとめると以下の通りです。 ・2011年4月を目途に「フレッツ光」の料金を最大4割値下げ ・他社に貸し出している光回線の「接続料」も3年以内に25%程度値下げ うーん、光回線の値下げの話題が非常に具体的になっていますね。 ブルームバーグも件に関して、NTT広報室長の丸岡氏に電話取材を行っており、以下のようなコメントをもらっているようです。 「接続料については現在、総務省への認可作業中で、同社のサービスも含めた料金水準については現時点で何も決まったものはない。」 だそうです。 日経が報じた通りの価格になるのかどうかは分かりませんが、値下げはほぼ確実のようです。 通常タイプの光

    【速報】2011年春、NTTが光回線の値下げに向けて調整中