im_asukaのブックマーク (428)

  • 米津玄師の魅力を菊地成孔氏が分析「超欧米化の極例」

    シンガーソングライターの米津玄師(29)による2年9か月ぶり5枚目のアルバム『STRAY SHEEP』が国内外で大きな反響を巻き起こしている。CD不況と言われる今の時代に、なぜ彼は世界中のリスナーを虜にすることができたのだろうか。 8月5日にリリースされた同アルバムは、初週のオリコン週間アルバムランキングで88万枚の売り上げを達成。同じくオリコンの週間デジタルアルバムランキングでは史上初となる初週10万ダウンロード超えを果たしている。さらにiTunesのリアルタイムランキングでは発売直後に日を含む24か国・地域でランクイン。異例の大ヒットを記録していると言っていいだろう。 TBS系のテレビドラマ『アンナチュラル』のテーマソングとして書き下ろされた「Lemon」や、子供から大人まで幅広い世代を魅了した「パプリカ」のセルフカバーなど、米津の人気を決定づけた代表曲が数多く収録されていることもヒ

    米津玄師の魅力を菊地成孔氏が分析「超欧米化の極例」
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/19
  • 英語だけで自然言語処理をする問題点と、日本語話者として私たちにできること

    英語だけで自然言語処理をする問題点と、日本語話者として私たちにできること
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/18
  • KPT採集

    Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?Yasuharu Nishi

    KPT採集
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/07
  • メールを効率よく処理していくための仕組みを作りました|Tably

    Tably でソフトウェアエンジニアをしている、よういちろう(@yoichiro)です。 今年の初めに Tably に入社してから今日に至るまでに、かなりの方々から「よういちろうさんって、今なにやってるんですか?」というご質問を多くいただきました。興味を持っていただいてとても嬉しいのですが、今まで「こんなことしてます」と紹介する機会もあまりありませんでした。 そこで今回は、入社後にいろいろ作ってきた中で「実はこんなものを作ってました」ということを、ひとつ紹介してみたいと思います。他のものはまだナイショですが、良きタイミングでお伝えしていければと思います。 日頃メールをどれだけ送受信してますか? 多くの方々がパソコンを毎日使って仕事を行うようになってかなりの年月が経ちましたが、「メール」を誰かと送受信する機会を皆さんどれほどお持ちでしょうか? 僕はというと・・・1日の間でメールを読む機会は数

    メールを効率よく処理していくための仕組みを作りました|Tably
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/07
  • [結果]プロダクトマネージャーに必要な素養アンケート|Tably

    こんにちは、Tablyの小城(@ozyozyo) です。 前回のnoteでは、プロダクトマネージャーの素養調査アンケートにご協力ありがとうございました。アンケート結果をお伝えいたします。 ■ ■ ■  結果のサマリ ■ ■ ■ ① 36項目の内、優れたプロダクトマネージャーに必ず必要な素養は、 ・ 議論を恐れず、自分の意見を伝える ・ 知らないことを学ぶのが好きである 必ずしも必要ではないのは ・ チームメンバーの衝突を避ける ・ 計画通りに進捗させる ② 優れたプロダクトマネージャーは一概には定義できず、様々なタイプがある アンケート実施概要実施期間: 2020年7月20日 〜 2020年7月28日 回答総数: 289名(内、プロダクトマネージャー経験者198名) プロダクトマネージャーに必要な素養について以下の36項目を3段階で評価する設問を実施しました。「1. 必ずしも必要ではない」

    [結果]プロダクトマネージャーに必要な素養アンケート|Tably
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/06
  • トップ会議 ACL 2020 から読み解く自然言語処理の最新トレンド

    トップ会議 ACL 2020 から読み解く自然言語処理の最新トレンド
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/06
  • AI開発は「成功するまで失敗する」 AI導入あるある2、社内プロジェクトで人材が育つ | JBpress (ジェイビープレス)

    (木村 優志:Convergence Lab.株式会社 代表取締役CEO) 失敗が成功につながるAIプロジェクトとは AI人工知能)の飛躍的な発展が注目されたことで、事業応用できないかと多くの企業がPoC(概念実証)に乗り出している。社内に技術者がいない企業はIT企業に開発を外注し、業界は「PoCバブル」とでも言うべき案件に湧いた。AIへの企業の期待は根強く、IDC Japanの調査によると、2019年の国内AI市場は前年比56%増の818億4400万円と成長を続けている。 一方、AIの開発プロジェクトは失敗しがちだ。ITのように外注するほど成果から遠ざかるAIプロジェクトの特徴は、前回の記事で紹介した通りだ。成果につながる開発体制へとシフトしなければ、不毛なプロジェクトが量産されてしまう。 失敗しがちなAI開発プロジェクトだが、成果につながる開発体制では失敗が起こらないかといえば、そん

    AI開発は「成功するまで失敗する」 AI導入あるある2、社内プロジェクトで人材が育つ | JBpress (ジェイビープレス)
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/05
  • AI開発は「成功するまで失敗する」 AI導入あるある2、社内プロジェクトで人材が育つ | JBpress (ジェイビープレス)

    (木村 優志:Convergence Lab.株式会社 代表取締役CEO) 失敗が成功につながるAIプロジェクトとは AI人工知能)の飛躍的な発展が注目されたことで、事業応用できないかと多くの企業がPoC(概念実証)に乗り出している。社内に技術者がいない企業はIT企業に開発を外注し、業界は「PoCバブル」とでも言うべき案件に湧いた。AIへの企業の期待は根強く、IDC Japanの調査によると、2019年の国内AI市場は前年比56%増の818億4400万円と成長を続けている。 一方、AIの開発プロジェクトは失敗しがちだ。ITのように外注するほど成果から遠ざかるAIプロジェクトの特徴は、前回の記事で紹介した通りだ。成果につながる開発体制へとシフトしなければ、不毛なプロジェクトが量産されてしまう。 失敗しがちなAI開発プロジェクトだが、成果につながる開発体制では失敗が起こらないかといえば、そん

    AI開発は「成功するまで失敗する」 AI導入あるある2、社内プロジェクトで人材が育つ | JBpress (ジェイビープレス)
    im_asuka
    im_asuka 2020/08/05
  • AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai

    この前の日経の記事でプリファードの西川CEOが「AIブームはもう終わる」と発言していたのが、とても象徴的なできごとだと感じた。AIブームが終わるというのは、誰もが分かっていて、話題にも良くなっていたが、AIに直接関わっている当事者としては、言い出しにくい雰囲気があった。

    AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/30
  • GPT-3のバイアスはどのようなものなのか? | AI専門ニュースメディア AINOW

    著者のCatherine Yeo氏は、現在アメリカ・ハーバード大学のコンピュータサイエンス学科に在学中であり、今年の6月からはIBMにリサーチ・インターンとして勤務しています(同氏の詳しい経歴についてはこちらを参照)。同氏がMediumに投稿した記事『GPT-3のバイアスはどのようなものなのか?』では、5月に発表された言語AIGPT-3」に内在するバイアスが論じられています。 1750億のパラメータを使ったGPT-3の登場は、その汎用性とヒューマンライクな文章生成能力により、このAIの前身であるGPT-2と同様にAI業界に衝撃を与えました。GPT-3の開発には大規模な実在する英語の学習データが使われているのですが、まさに実在する学習データを使っているがゆえに、現実の英語に見られるバイアスや差別が反映されています。 以上のようなGPT-3が持っているバイアスは、ジェンダー、人種、宗教という

    GPT-3のバイアスはどのようなものなのか? | AI専門ニュースメディア AINOW
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/27
  • コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog

    こんにちは〜。チーフエンジニアのid:cockscombです。 最近、同僚のid:yashigani_wとともに、はてなのコーポレートサイトを静的サイトとして再構築しました。ちょっとした仕事ではありますが、経験によって得られた暗黙知を形式知へ昇華するため、ここに紹介します。 はてなのコーポレートサイトとは サイトを静的化するメリット どのようにサイトの静的化を進めたか 1. 静的ファイルをNext.jsで生成 2. 運用を自動化したい 3. ホスティングサービスを選択する 4. 動的なコンテンツを表示する リリースと振り返り ホスティングサービスに関する補足 はてなのコーポレートサイトとは 弊社のコーポレートサイトは一般的なそれと同様に、株式会社としての「はてな」に関心を持っていただいた方々とコミュニケーションするための窓口です。会社情報を提供したり、あるいはプレスリリースなどの情報を公開

    コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/22
  • 新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ

    東京都を中心に新型コロナウイルスの検査で陽性と判明する人が増加している。東京都は15日、警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げた。ただ、無症状者や軽症者が多く、専門家の間でもレベルを引き上げるかどうかでは意見が割れたという。また、2月から現在までの5カ月余りの間に日で新型コロナにより亡くなった人は1000人に及ばず、例年のインフルエンザ死亡の3分の1にとどまる。新型コロナウイルスの流行当初の予測や欧米の被害実態とも大きなギャップがある。 新型コロナとインフルエンザには大きな違い ――足元では新型コロナウイルスの流行再拡大の不安が広がっています。10万人死ぬ、といった予測も流布していますが、先生はそうした見方を否定していますね。 発表されている数字はあくまでもPCR検査で判明した「PCR陽性者判明数」であり、正確には「感染者数」ではない。もちろん「発症

    新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/22
  • 「実は○○だった」のブルーオーシャン

    実は兄弟だった見る!メチャクチャ見る。しかもキャラデザなんかを似せないといけないからかなりわかりやすい。 実は親子だったこれもかなりよくある印象。 実は叔父・叔母だったわりとどうでもいい… 実はいとこだっただから何?感強し 実は犯人だったミステリはまあ全部そうといえばそうなんだけど、特にレギュラーキャラとか探偵・助手ポジの人の場合。すげえよくある、というか仕方ないかこれは… 実は宇宙人・人外だったありますねえ…発覚からSFに持っていくとET的な感じになり、歴史とかを絡めると伝奇ホラーになる印象ある 実は幽霊だった○ッ○○○○○以来の定番!逆にあんまり見ないような気すらする…いや、やっぱ見るかなあ。感動モノと絡めてくること多いけど「またこれか…」でその感動が消えること多し 実は自分だったタイムトラベルものなんかでよくあるパターン。うまくやるとかなりカッコいい!でもよく見る 実は貴方(読者・プ

    「実は○○だった」のブルーオーシャン
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ

    この1週間はGPT-3のユースケースの広さに驚かされる毎日でした. シリコンバレーでは話題騒然ですが日ではほとんど話題になっていないので,勢いで書くことにしました. GPT-3OpenAIが開発した言語生成モデルです.名前の由来であるGenerative Pretrained Transformerの通り,自然言語処理で広く使われるTransformerモデルを言語生成タスクで事前学習しています. 先月申請すれば誰でもGPT-3を利用できるOpenAI APIが発表され,様々な業種の開発者によって驚くべきデモンストレーションがいくつも公開されています. 特に話し言葉からJSXやReactのコードを生成するデモは著名なベンチャーキャピタルから注目を集め,誇大広告気味だと警鐘を鳴らす事態に発展しています. This is mind blowing. With GPT-3, I built

    GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • 全員の給与額を「自己申告」で決定!マネジメントの自動化を目指す、ゆめみの組織づくり | SELECK [セレック]

    〜組織内に「上下」を設けない。マネジメントが存在せず、給与額までも「自分で決める」新しい組織の在り方とは〜 ティール、ホラクラシーといったワードがあちこちで聞かれるようになったが、こうした概念が流行する何年も前から、「マネジメントのない」組織づくりに取り組んできた企業がある。 2000年に創業し、2014年に自社サービス部門の分社化を経て、現在(※2019年2月1日時点)およそ190名の従業員を有する株式会社ゆめみ。 法人向けのデジタルマーケティング支援等を提供する同社では、2014年から格的に「マネジメントの役割分散」をスタートさせた。 現在では、マネジメントの役割そのものをなくし、上下関係が全く存在しない独自の組織の在り方を展開している。 同社においては、ルールで定められた「レビュー」のプロセスを経れば、役職や年次など関係なく「誰でも」会社の意思決定を行うことが可能だ。 この仕組みは

    全員の給与額を「自己申告」で決定!マネジメントの自動化を目指す、ゆめみの組織づくり | SELECK [セレック]
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • 心理的安全ジャーニーSlackでの5つの実装方法|Ray Kataoka

    記事は7月21日にデブサミ2020夏で発表した内容について、事後で資料が閲覧可能にしております。 当日発表しなかった参考資料などは最後に追加しております 発表後記今回の発表のきっかけは、自分の意見への批判に対して 「それは心理的安全性がない!」 と反論してしまう事が社内で起きた事がきっかけでした。 心理的安全性についての定義や理解が曖昧なままだと、単なる自己正当化に言葉が使われたり、あるいは結局何が問題か明確化されないまま批判合戦に終わってしまうからです。 この発表を機会にして、心理的安全性についての理解がより明確になった上で、実践的には「心理的安全性」という言葉を使わずにできれば良いと願っています。 結局のところは、発表でもお伝えしましたが ① 安全装置を作る ② 無知・無能・横槍・批判の4行動を行えるようにする ③ 4行動を妨害する行為を丁寧に除去するを行う事に尽きるので、その実践的

    心理的安全ジャーニーSlackでの5つの実装方法|Ray Kataoka
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • Developers Summit 2020 Summer セッションレポート: 【A-1】その後のソフトウェア・ファースト|dora_e_m

    プロダクト戦略の企画立案。技術、製品、組織作り。 もともとはスタートアップを支援していた。日のスタートアップへの支援はまだまだ足りない。 大企業はソフトウェアへの投資がなかなか進まない。しかし、だからこそここが変わればすごいことになるのではないか、と大企業への支援を始めているとのこと。 ハッカーライフラボ 「ここで話せなかったことを話してほしい」というオファーだった。が、けっこう話してたとのこと笑 ソフトウェアファーストの功罪「ソフトウェアファースト」という言葉が独り歩きしている それ自体はよいこと だが、誤解を生んでいる面もあるのではないかソフトウェアを活かすにはどうしたらいいか。データの許諾は…そういった包括的なものをぜんぶ考えて使いこなす。最初に全部考えよう、というのが「ソフトウェアファースト」の考え方。 「を読んでも、この部分はデブサミに参加するような人には当たり前なことかもし

    Developers Summit 2020 Summer セッションレポート: 【A-1】その後のソフトウェア・ファースト|dora_e_m
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • ITの本質はソフトウェアそのもの 及川卓也氏が自ら語る「今、始める ソフトウェア・ファースト」

    ITエンジニアの課題解決能力を社会にインストールするために、2020年2月に発足したコミュニティ、ハッカーライフラボ。 第4回目のオンラインイベントは、2019年10月に刊行された『ソフトウェア・ファースト』の著者である及川卓也氏が「ソフトウェア・ファースト」の考え方、日企業の課題などについて紹介します。まずは「ソフトウェア・ファーストとは何なのか」。 「なにか引き上げられるような気がする」の一言が社名の由来に 及川卓也氏:では、さっそくお話をさせていただきたいと思います。ハッカーライフラボにご招待いただきありがとうございます。「今、始める ソフトウェア・ファースト」と題して簡単にお話しして、そのあと質疑応答などを含めてみなさんといろんな議論ができればと思っています。 まず今の私の会社、Tably……これ会った人が100人いたとしたら99人「タブリー」と読んでしまうんですけれども、「テー

    ITの本質はソフトウェアそのもの 及川卓也氏が自ら語る「今、始める ソフトウェア・ファースト」
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/21
  • Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記

    新型コロナで大打撃を受けている観光業界を支援するため政府が計画した「Go to キャンペーン」 今月22日からの旅行の宿泊費に関して、最大35%を支援すると発表したのが、たかだか一週間前。 なのに突然「東京在住者には不適用」「東京発着の旅行も不適用」、かつ「高齢者や若者の団体旅行、大人数の宴会は避けるように」とか言い出して、旅行会社は大混乱。 関東圏の観光地の旅館では「昨日と今日で200件の予約キャンセルが発生。その半分近くが今月の予約(なので、今から埋めるのはもはや不可能)」という状態らしく、「これって何を目的としたイジメ?」って感じです。 私はこのブログを「12歳のときの自分に、リアルな社会の仕組みを教えるため」に書いているのですが、今回の Go to キャンペーンを巡る混乱については「12歳だと理解できないかな?」と思えることも多いので、いくつか説明しておきたいと思います。 1.なぜ

    Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/20
  • Microsoft CEO: Broadband internet access is a ‘fundamental right’ | CNN Business

    - Source: CNNBusiness " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200715103340-farmers-land-o-lakes2.jpg?q=x_0,y_0,h_1080,w_1919,c_fill/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200715103340-farmers-land-o-lakes2.jpg?q=x_0,y_0,h_1080,w_1919,c_fill/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" data-

    Microsoft CEO: Broadband internet access is a ‘fundamental right’ | CNN Business
    im_asuka
    im_asuka 2020/07/16