あとで読むに関するim_asukaのブックマーク (18)

  • 全国民が知っておくべき「育児休業給付金」の基礎知識 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、ウェブミーティングで部会を行っていたら、育児休業中の先輩が参加してくれました。久々にお顔を拝見すると、めっちゃヒゲを伸ばしていてびっくり。他の育児休業を取ったひともヒゲを伸ばしていたのですが、お客さんとの打ち合わせも無いので伸ばしやすいのかなあ? さて世間では少子化の波が押し寄せているようですが、私の近辺では年代的にもベビーブームが来ています。 www3.nhk.or.jp 共働きが当たり前で、近くに頼れる親族もいなければ、保育園の空きもない。子供を産み育てるのが当に厳しい時代ですが、父親の育児休業の取得者が続出という一筋の光が見えてくるようになりました。 わたしの身の回りでも同期が3ヶ月、先輩は9ヶ月、協力会社の社員はまるっと1年間ほどの育児休業を取得しました。 会社全体としても「父親の育児休業取得は当然の権利」といった機運も高まり始めており、私が

    全国民が知っておくべき「育児休業給付金」の基礎知識 - ゆとりずむ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 旧姓名義での新規口座開設、三井住友銀行で成功したお話|別館1617|note

    自己紹介 こんにちは。改めまして赤星(旧姓)と申します。ふだんはかぎ針編みの編み図を売ったり、各種ウェブメディアさんで文章を書いたり、家族経営会社の役員をしたり、柴犬のケツ毛をこっそり抜いたりして生きています。 日はタイトル通り三井住友銀行にて旧姓名義の口座新規開設をしてまいりました。そのレポートをお届けします。 解除済みの旧姓使用実績 ■旧姓での個人事業主開業届 ■会社の登記簿への旧姓併記 ■住民票の旧姓記載 ■マイナンバーカードの旧姓併記 ■免許証の旧姓併記 ■各媒体記事への旧姓での署名 わりとがっつり旧姓で生活しているほうだと思います。 昨年末より始まったマイナンバーカードへの旧姓併記をすでに済ませていたのと、たまたまこの2月が免許更新だったのがタイミング的にすごくラッキーでした。 これまでは銀行口座どうしてたの? 結婚前に作った口座の一部を氏名変更せずに使っていました。なので登録

    旧姓名義での新規口座開設、三井住友銀行で成功したお話|別館1617|note
  • 【事例】創業日から全員が完全リモートワーク。人事が参考にしたい200名でも成功する完全在宅・テレワークノウハウ|Kenji Tomita / 冨田憲二

    優れた作業の自動化ツールを提供するZapier(ザピアー)は、そのプロダクトクオリティもさることながら、彼らの徹底したワークスタイルでも有名なシリコンバレーのテックスタートアップ。 いや、"シリコンバレーの"というのは語弊がありそうで、現在200名を配する同社は、DAY1から今の規模までずっと全社員フルリモートを実現している。彼らのDAY1(創業)は2011年にまで遡る。 2019.3.19に公開されたZapier CEO Wade Fosterの1時間以上にも及ぶロングインタビューより、最新かつ実践に裏打ちされた真のリモートワークノウハウについて紹介する。"最新"というのは、当然Slackなどモダンなツールをどうリモートワークで活かすか、逆に問題点をどうクリアするか。"実践"というのは、2011年の創業から今に到るまで彼らが常に現場でトライアンドエラーを繰り返した上でのノウハウということ

    【事例】創業日から全員が完全リモートワーク。人事が参考にしたい200名でも成功する完全在宅・テレワークノウハウ|Kenji Tomita / 冨田憲二
  • カンム 知久翼|ぜんぶ俺がケツを持つ。採用もマーケもCSも、愛と数字で受け止めるCOOの話 | キャリアハック(CAREER HACK)

    『VANDLE CARD(バンドルカード)』を展開するカンム COOの知久翼さん。スタートアップのCOOって何ができたらいい? どんな人? こんな素朴な質問をぶつけてみました。そこには、プロダクト愛 × 守備範囲の広さ × 数字へのリテラシーを持つCOO像、そして並々ならぬ覚悟がありました。 連載『となりのCOO』 最近よくスタートアップでも聞くようになった「COO」というボジション。そもそも何をやる人? どんな人が向いている? 何ができたらいい? COOとしての気苦労って? こういった素朴な疑問を、さまざまなスタートアップのCOOに聞いていく連載企画です。さて、今回突撃したスタートアップは? 連載記事の一覧はこちら COOは最後の砦。マーケも、テレビCMも、CSも、採用も。 「COO / Chief Operations Officer 」。日語では「最高執行責任者」。 CEOが意思決

    カンム 知久翼|ぜんぶ俺がケツを持つ。採用もマーケもCSも、愛と数字で受け止めるCOOの話 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • ヤフーに聞く、ピープルアナリティクス入門「まずは何からはじめたら良いですか?」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

    ヤフーに聞く、ピープルアナリティクス入門「まずは何からはじめたら良いですか?」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

    ヤフーに聞く、ピープルアナリティクス入門「まずは何からはじめたら良いですか?」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
  • 「コツコツ努力する」への違和感、あるいは反発 - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp goldhead.hatenablog.com 二人が書いた二つの人生を立て続けに読み、何か書きたくなった。 私の脳内で最近渦巻いている何かが出かかっている。 うまく書けるだろうか。 *    *    * 「底辺を這うおれには努力というものがわからない」を記したgoldheadさんには、文筆の才能があると私は思っている。ところがgoldheadさんはコツコツと努力を積み重ねることができなかったか、やらなかった。できないとやらないは、ある程度は重なるが、ある程度は別の問題でもある。ともあれ、自分自身の能力や才能を、努力をとおして「社会化」することにgoldheadさんが長けていなかったことだけは間違いないだろう。 対照的に、「追いつけ追い越せ」を記した匿名筆者さんはコツコツと努力を積み重ねることには長けていて、学歴に勝る同輩たちを追い越してしまった。 匿

    「コツコツ努力する」への違和感、あるいは反発 - シロクマの屑籠
  • 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!

    » 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 社ビルの中で見た社員の「当の姿」がコレだ!! 特集 JASRACのせいで街から音楽が消えた! JASRACが音楽をつぶす!! 2019年7月には、音楽教室へ潜入調査を行って大炎上したことも記憶に新しいJASRAC。その所業はまるで悪の秘密結社のごとし! 許せねェェェエエエ!! というわけで、逆にJASRACに潜入してみた。 ・ガチ潜入 東京都渋谷区上原3丁目6−12。これがJASRAC社ビルの住所だ。場所は分かっている。とは言え、難しいのが何も考えずビルに入ったところで、受付で止められて終了ということ。それでは潜入とは言えまい。そこで、JASRACの会員になることにした。 そもそも、私(中澤)は売れていないとは言えミュージシャン。これまで何枚も全国リリースをしているので、会員登録もできるはずだ。と、ここで以下のような疑問を持っ

    【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!
  • 「経営会議でメモを取るだけの自分が嫌だった」Sansan CTOが“ただの技術屋”を卒業できた理由 - エンジニアtype | 転職type

    【PR】 2019.10.25 働き方 デジタル化が進んだ今日、経営とITはもはや切り離せない関係にある。となれば、エンジニアが経営戦略や事業戦略にもっとコミットしていてもおかしくないはずだが、大半の日エンジニアは、「エンジニアリング」という小さなテリトリーに留まってしまっているのが現実だ。 その一方で、自ら経営を学びキャリアを充実させているエンジニアも存在する。29歳で社会人大学院に進学し、経営を学んだSansanのCTO藤倉成太さんがその一人だ。 ■シリコンバレーで働いて気付いた「技術力向上」だけに固執するエンジニアのダメさ【Sansan CTO 藤倉成太】 ■現場or管理、受託or自社開発、技術or事業貢献?「二者択一の考え方はエンジニアのキャリアを先細りさせるだけ」【Sansan 藤倉成太×エムスリー 山崎聡】 上記記事など、エンジニアtypeでもすでにおなじみの藤倉さんだが、

    「経営会議でメモを取るだけの自分が嫌だった」Sansan CTOが“ただの技術屋”を卒業できた理由 - エンジニアtype | 転職type
  • 失敗から学んだ1on1の重要性。DMM松本勇気の過去から紐解く「組織のポテンシャル」の引き出し方 - エンジニアtype | 転職type

    連載では、「世の中で活躍するエンジニアの過去の失敗」にフォーカス。どのような失敗をし、どう対処し、そこから何を学んだのか。仕事で失敗してしまった時の対処法や心構えを先輩エンジニアから学ぼう! 第3回目のゲストは、ニュース配信サービスを手掛けるGunosyのCTOから、グループ全体で40以上の事業を展開するDMMのCTOに転身した松勇気さん。同社のテックカンパニー化を牽引する松さんは、一体どんな失敗談を明かしてくれるのだろうか。就任からちょうど1年ということで、過去の話を赤裸々に語ってくれた。 合同会社DMM.com CTO 松勇気さん(@y_matsuwitter) 1989年生まれ。東京大学工学部在学中より株式会社Labitなど複数のベンチャーにてiOS/サーバサイド開発などを担当。13年1月、Gunosyに入社。ニュース配信サービス「グノシー」「ニュースパス」などの立ち上げから

    失敗から学んだ1on1の重要性。DMM松本勇気の過去から紐解く「組織のポテンシャル」の引き出し方 - エンジニアtype | 転職type
  • 共有経済へのイノベーション(その2):総有の解体と抵抗の近代史 | Energy Democracy

    共有経済の基となる共有概念には、共有対象が分割できず共有主体も一体の「総有」から、個人の私有を前提に持分化する「共有」まで、広い領域がある。今回は、入会林野や山河・海などに関する、最も一体的な「総有」について、歴史的に分析してみたい。 私有と総有 – ローマ法とゲルマン法 フランスでは、川で釣りをしようとすると、多くの川が個人の私的所有のため、入漁権だけでなく、川の所有者から「河川立入権」を購入しなければならないと、内山節氏がある箇所で指摘している。一般に、南欧諸国では、ローマ法圏として私的所有権の絶対性が貫徹している。これに対して、北欧諸国では、ローマ法的な私的所有権の確立は前提としつつも、他方で伝統的なゲルマン法的な「総有」の原理が生きており、個人所有の森林への散歩やキャンプなどのアクセス権は、所有権の使用を侵害しない限り排除しないこととなっている。北欧では、森は多角的に利用されてき

    共有経済へのイノベーション(その2):総有の解体と抵抗の近代史 | Energy Democracy
  • 台湾大手の頂好超市(ウェルカムスーパー)でお土産探し! | おくびょう女の一人旅

    こんにちは、ホクホク(@hkhksan)です。 早くてもう台湾旅行最終日です( ;∀;) 最終日は大好きになった鶏肉飯で朝ご飯をべてから空港に向かいたいと思います! でもその前に!朝ご飯の開店時間までできることはないか! 調べたところ24時間営業のスーパーがあるらしい!! 私は海外旅行に行ったら現地のスーパーは必ずチェックするほど大好きです。 早朝はスーパーに行って最後のお土産探しをすることに決定ヽ(=´▽`=)ノ 24時間営業しているスーパーとは『頂好超市(ウェルカムスーパー)』です!! ホテルから一番近いスーパーを探してタクシーでぺぺっと行きたいと思います。 飛行機の時間まで余すことなく満喫するぞー! あったー! ウェルカムスーパー! 私が行ったのは中山國小駅の南側にあるウェルカムスーパーです。 地下なのね。 ちょっと暗いけどやってるよね。 地下に降りると以外と広い! 早朝なので人も

    台湾大手の頂好超市(ウェルカムスーパー)でお土産探し! | おくびょう女の一人旅
  • Philip Bailey - Love Will Find A Way:フィリップ・ベイリーがロバート・グラスパーらを選んだ理由|柳樂光隆

    フィリップ・ベイリーと言えば、アース・ウィンド&ファイア(以下EW&F)のヴォーカリストで、名曲「Fantasy」などでの印象的なファルセットでお馴染みだが、新作『Love Will Find a Way』ではロバート・グラスパーに、カマシ・ワシントン、クリスチャン・スコット、デリック・ホッジ、ケンドリック・スコットと現代ジャズシーンの最重要人物たちとコラボレーションしていて、前情報の時点で驚いてしまった人も多いだろう。ただ、これにはそれなりの理由があり、このコラボレーションが驚きを伴うものでありつつも、自然なコラボレーションだった。その理由をここでは説明していこうと思う。 そもそもEW&Fはジャズと関係が深いグループだったというところから始めたい。まずリーダーのモーリス・ホワイトが元ジャズ・ドラマーなのだ。モーリスはソウルジャズの名ピアニストとして知られるラムゼイ・ルイス・トリオのメンバ

    Philip Bailey - Love Will Find A Way:フィリップ・ベイリーがロバート・グラスパーらを選んだ理由|柳樂光隆
  • 銀座 渡利 GINZA WATARI

    お世話になっております。 いよいよ、10月1日より、渡利は移転いたします。 桜並木の中にある素敵なテナントですので、店名は「桜坂 渡利」とさせて頂きました。 席数、スタッフ共に増え、今まで以上に、お料理、サービスを追求していく所存です。 移転後のご予約につきましては、LINEより受け付けております。 心よりご来店お待ちしております。 渡邉

  • 【新】マリッサ・メイヤー告白。Google急成長とYahoo!立て直し

    かつて検索といえば、ごちゃごちゃしたポータルサイトの片隅にある小さな四角に、検索タームを入力するものだった。 Googleは違った。真っ白いページの真ん中に、Googleという文字と検索入力スペースがあるだけ。マリッサ・メイヤーは、このシンプルの極致ともいえるインターフェースをデザインして、Googleが世界シェア90%を超える検索エンジンに成長する立役者となった。 1999年にGoogleの20番目の社員として加わり、エンジニア、検索広告、プロダクトマネジメント、マーケティングなど幅広い部門で活躍した後、2012年にYahoo!CEOに就任。その中核事業がベライゾンに買収されるまで、事業立て直しに奮闘した。 華やかな外見とは裏腹に、徹底的に技術オタクなメイヤーに「Masters of Scale(マスターズ・オブ・スケール)」のリード・ホフマン氏がスケール戦略を聞いた(インタビューが行

    【新】マリッサ・メイヤー告白。Google急成長とYahoo!立て直し
  • 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「辛さ」と「シビレ」の伝道師 麻婆豆腐づくりにはそれなりに自信があった筆者ですが、四川料理のプロに教わったら目からウロコが3回落ちました。 講師は、都内の中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長・人長良次(ひとおさ よしつぐ)さん。 ribayonattack.com 高校を卒業してすぐに「シェラトン都ホテル」の中華レストランに就職。 当時の総料理長・黄綬褒章受賞者である橋暁一氏に師事し、正統派の四川料理人としてキャリアをスタート。何度も四川省に赴き、べ歩きと研究を重ね、現在は一部のスパイスも現地・四川省から直接買い付けています。 人長さんは、場の四川料理を日人の舌に合うように調理しておいしさを伝えるのだ、という使命感に燃える辛さとシビレの伝道師なんです。 ▲重慶の辣子鶏(ラーズーチー)専門店でのスナップ(写真提供:人長さん) 今回教わったのは、「四川風麻婆豆腐を家庭のキッチンで

    「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    すごく辛そうな料理ですが 辣子鶏と書いて「ラーズーチー(ラーズージー)」。 聞き慣れない料理かもしれませんが、実物はこれです。 うへえ、辛そう。 だが、これがうんまいのである。 辛さに中毒性があって、ビールと一緒にべたりすると、箸が止まらなくなる。 すごく辛いけど、べられないほど辛いってわけじゃない。ていうか、唐辛子そのものはべない部分だから大丈夫。唐辛子に埋まってる鶏肉べる料理なんですね。 この辣子鶏について、四川料理の伝道師・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんに聞いてきました。 四川料理の達人・人長良次さんについては、こちらの記事が記憶に新しいかと。 www.hotpepper.jp こちらが人長さんのプロフィールです。このお店で料理長を務められています。 ribayonattack.com 場では日常的にべられてるポピュラーな味 人長:辣子鶏は、もともと四川省の重慶が発

    「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 成長期のベンチャーにおける採用の失敗 – Isoparametric – Medium

    成長期のベンチャーにおける採用の失敗2011年2月「任侠道」などのゲームがヒットし、売上が伴ってきたとき、それは終わらないマラソンが始まったことを意味していた。 そして、以後横展開した「道」シリーズがヒットを飛ばしていくために、様々な問題が噴出し始める時期である。 プロジェクトを広げようにも、どのプロジェクトも人が足らない。 加えてエンジニアだけではない「初期の頃のメンバー」が退職を重ねていく時期でもあった。 バックオフィスも開発も、見よう見まねでやっていたところに経験者が入ってきて、ポジションが入れ替わるようなことが頻繁に起きていた。 「自分の好きだったgumiは死んだ」というような事を言って辞めていく人たちもいた。 開発現場でも、のんびりと仲良く売れないゲームを運営していれば良い時代は終わってしまったのである。 「任侠道」が明確なヒットを飛ばしている傍らで、のびのび結果のでないプロジェ

  • 1