ブックマーク / natalie.mu (11)

  • 「となりのトトロ」中国版ポスター、デザインは「万引き家族」も手がけた黄海 - 映画ナタリー

    「となりのトトロ」中国版ポスター、デザインは「万引き家族」も手がけた黄海 2018年11月26日 20:18 5631 109 映画ナタリー編集部 × 5631 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1911 3295 425 シェア

    「となりのトトロ」中国版ポスター、デザインは「万引き家族」も手がけた黄海 - 映画ナタリー
    imakimam
    imakimam 2018/11/27
    各国のデザイナーが作ったやつ見てみたいな
  • 青田典子「blue's」特集|ベッド・インが“神様”と初対面!バブル時代の熱狂から夫婦関係まで突撃インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - 青田典子 ベッド・インが“神様”と初対面! バブル時代の熱狂から夫婦関係まで突撃インタビュー 青田典子がデビュー25周年を記念してソロアルバム「blue's」(ブルーズ)をリリースした。2006年にバブル青田名義で発表した「ジーザス」以来、彼女にとって10年ぶりの新作となるこのアルバム。青田自身が全曲の作詞、彼女の夫である玉置浩二が作曲を手がけ「究極の愛」を表現している。 今回の特集ではベッド・インが聞き手を務め、アルバムを完成させた青田へのインタビューを実施。青田からの強い影響を公言し、彼女を神と崇めるベッド・インの2人に、人へ思いの丈をぶつけてもらった。 取材 / ベッド・イン 文 / 橋尚平 撮影 / 山田薫 見た目はエレガント、心はパンク 中尊寺まい(ベッド・イン) 日はシクヨロお願いいたします……お会いできてマンモスうれPです!!!!

    青田典子「blue's」特集|ベッド・インが“神様”と初対面!バブル時代の熱狂から夫婦関係まで突撃インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    imakimam
    imakimam 2016/10/29
    ベッド・インはイロモノ上等で損してるとこあるけど、なんつーか男気あるんだよなあ。パンクスピリットある。
  • 椎名林檎、愛する「ためしてガッテン」新装に際しテーマ曲書き下ろし

    「ガッテン!」は、先月までオンエアされていた生活情報番組「ためしてガッテン」のリニューアル番組。かねてから「ためしてガッテン」を視聴していたという椎名はリニューアルする番組のために新曲「ジユーダム」を書き下ろし、「この仕事を誰かにお譲りするのだけはどうしても厭でした。自分ほどガッテンしている作曲家はいないという自負が駆り立てます」とコメントしている。また番組では、椎名の依頼により前山田健一が同曲をリミックスしたバージョン「ジユーダム ヒャダインのリリリリ☆リミックス」も使用される。 椎名林檎 コメント「今はこれが精一杯」 ガッテン始め家族に乾杯、クロ現・・要するにNHK愛好家である私。 正直さだまさし以外にジェーポップなどお使いいただきたくないです。 NHKには決して若者へ媚びることなく誇り高く在っていただきたい。 「孤高で在ってくれ」そう思うほど今回の取り組みは難しかったです。 かといっ

    椎名林檎、愛する「ためしてガッテン」新装に際しテーマ曲書き下ろし
    imakimam
    imakimam 2016/04/12
  • 「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ 2015年8月3日 0:00 2422 225 コミックナタリー編集部 × 2422 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1101 687 475 シェア

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ
  • 「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」

    「このマンガを読め!」のランキングでは、評論家や書店員、編集者などマンガの専門家49名がベスト10を挙げてポイントを集計。2013年11月1日から2014年10月31日までに発表された日国内のマンガ作品が対象となる。 見事1位に輝いたのは、高野文子「ドミトリーともきんす」。続く2位には津原泰水作・近藤ようこ画「五色の舟」、3位には山田参助「あれよ星屑」、4位には田島列島「子供はわかってあげない」、5位には都留泰作「ムシヌユン」が選ばれた。 同書には南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦による「BEST作品総評」や、呉智英、いしかわじゅん、村上知彦、中野晴行によるマンガ時事放談を収録。また選者49名によるベスト10とコメントを全掲載しているので、次に読むマンガ選びのガイドとしても活用してみては。 「THE BEST MANGA 2015 このマンガを読め!」1位 高野文子「ドミトリーともきんす」(

    「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」
    imakimam
    imakimam 2014/12/25
  • 相対性理論×ジェフ・ミルズがツーマンライブ

    今回の公演は相対性理論とジェフ・ミルズのツーマンライブとして実施。相対性理論のアルバム「TOWN AGE」とそのライブである「幾何」シリーズ、やくしまるえつこ(Vo)のさまざまな活動を見聞きし興味を持ったジェフと、彼の作品を愛聴するやくしまるが直接会って、ミーティングなどの交流を重ねたことで今回の共演が実現した。 バーチャルリアリティを体感できるヘッドマウントディスプレイ「オキュラスリフト」を使った独自のシステム「YKSMR Oculus」(ヤクシマルオキュラス)を装着してやくしまるがステージコントロールを行うなど、新たな演出の可能性を探り好評を博している「回折」公演。今回は相対性理論とジェフ・ミルズそれぞれのセットに加え、スペシャルなプログラムも行われる予定だ。 相対性理論のオフィシャルサイトでは12月22日13:00からチケットの先行予約受付を実施。WEB先行予約をした人には特典として

    相対性理論×ジェフ・ミルズがツーマンライブ
    imakimam
    imakimam 2014/12/22
    なんという組み合わせ
  • サプライズに感涙、10年目のPerfumeライブ

    ライブが開演すると同時に、メインステージをすっぽりと覆った巨大な白い幕に「Perfume WORLD」のデジタルな街並みが映し出され、その映像の視点は最新シングル「Cling Cling」のビデオクリップに入り込んでいく。幕が振り落とされると、そこには「Cling Cling」のPVセットをステージ上に持ち込んだかのようなアジアンテイストなセットと、同曲の衣装を着たPerfumeの姿が。3人が小高いレンガ模様の円形ステージで「Cling Cling」を舞い踊ると、アリーナいっぱいのファンが歓喜の声を上げる。今回のオープニングは、これまでの単独公演とはまったく違ったライブになる予感に満ちたものとなった。 その後も彼女たちは、「Cling Cling」と同じくオリエンタルな旋律が印象的な「Handy Man」や「Clockwork」といった、アジア風のセットにピッタリな楽曲を次々披露。一瞬の暗

    サプライズに感涙、10年目のPerfumeライブ
    imakimam
    imakimam 2014/09/22
    参加した。愛にあふれていたわ
  • 大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    大森靖子が満を持してのメジャーデビュー。これを記念して、ナタリーでは大森と峯田和伸(銀杏BOYZ)の対談企画を実施した。高校時代から銀杏BOYZの大ファンだったという大森は、ほぼ初対面の峯田を前に何を語るのか。そして話題はいつしかそれぞれの音楽観、ライブ観へ。緊張感とユーモアあふれる2人の対話をたっぷりと味わってもらいたい。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 上山陽介 峯田和伸 この前、お芝居(峯田出演舞台「母に欲す」)に来てくれましたよね。 大森靖子 はい。 峯田 それでちょっとしゃべったよね。あれ? 前もしゃべったことあるんだっけ? 大森 ええと……。 峯田 ないんだっけ。 大森 高校のときにサインもらおうと思ってライブのあと並んで、サインもらって帰っただけです。 峯田 じゃあこの間が初めてだ。 大森 そうですね。 ──大森さん、もしかして今日緊張してます? さっきから峯田さんと目を合

    大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    imakimam
    imakimam 2014/09/19
  • 藤井隆レーベル設立、第1弾はKOJI1200カバー

    SLENDERIE RECORDではその第1弾作品として、藤井、椿鬼奴、レイザーラモンRGによる音楽ユニットLike a record round! round! round!による楽曲「ナウ・ロマンティック」を音楽聴き放題サービス「KKBOX」より配信。「ナウ・ロマンティック」は今田耕司がTOWA TEIプロデュースの音楽プロジェクト「KOJI1200」として1995年に発表した楽曲で、Like a record round! round! round!によるカバーバージョンではtofubeatsがアレンジを手がけた。 なおKKBOXでは10月に、Like a record round! round! round!の3人と一緒に音楽を聴きながらチャットをするイベント「Listen with(一緒に聴く)」が実施される予定だ。

    藤井隆レーベル設立、第1弾はKOJI1200カバー
    imakimam
    imakimam 2014/09/19
    お得意の角川映画ソングのカバーもやるんでしょ?そうでしょ?
  • 芸大卒女性歌手、初作品でPerfumeやSPANK HAPPYカバー

    龍一や渋谷慶一郎に続く「東京芸大作曲科卒の非クラシックアーティスト」である小田朋美。在学中は東京芸大の芸術祭で矢野顕子と自作曲&即興で共演し、今年5月にはニ代目高橋竹山とのコラボアルバム「彩」を発表し、さらに現在DCPRGのライブにサポートキーボーディストとして参加している。 今回のアルバムは「弦楽四重奏+ピアノ弾き語り」と「田中教順(DCPRG)のドラムとのデュオ演奏」という2つのスタイルで構成されている。菊地成孔は未完成の段階で作品を聴き、あまりに完成度が高いこととクラシックベースの音楽性であることからプロデュースの依頼を一旦辞退するが、共同プロデュースという形でカバーの選曲、アートワーク、アルバムタイトル、曲順の考案やプロモーションをサポート。しかし菊地は曲には一切手を加えておらず、録音にも立ち会っていない。 アルバムにはPerfumeの「love the world」やSPAN

    芸大卒女性歌手、初作品でPerfumeやSPANK HAPPYカバー
    imakimam
    imakimam 2013/12/03
    なるよしさん、ご多忙
  • 清水ミチコ初の武道館ライブにエゴ、スチャ、グループ魂ら

    12月30日に開催される清水ミチコによる初の武道館ライブ「国民の叔母・清水ミチコの『ババとロック』in 日武道館」のゲストが明らかになった。 今回発表されたのはEGO-WRAPPIN'、グループ魂、スチャダラパー、椿鬼奴、マキタスポーツ、レイザーラモンRGという、清水ミチコゆかりのアーティストとお笑い芸人計6組。清水は先日出演したテレビ番組で「紅白を見越してスケジュールを空けていた方にもオファーしたい!」と、冗談とも気とも取れるコメントをしていただけに、今後もさらなる豪華アーティストの追加発表が期待できそうだ。 チケットの一般発売は10月26日からスタート。清水ミチコのオフィシャルサイトでは10月23日18:00まで先行予約の受付が行われている。 国民の叔母・清水ミチコの「ババとロック」in 日武道館 2013年12月30日(月)東京都 日武道館 <出演者> 清水ミチコ / EGO

    清水ミチコ初の武道館ライブにエゴ、スチャ、グループ魂ら
    imakimam
    imakimam 2013/10/15
    行きたい
  • 1