タグ

imaokazukiのブックマーク (1,469)

  • なぜころ問答2017

    はてなでは古典的な問い?受講しているビジネス文書の社外研修で「人はなぜ、人を殺してはいけないのか」というテーマで、「反論と再反論」をA4一枚でまとめろ、との宿題が出たので お花畑なりに張り切って書いてみた。や、気でそう思ってますから! 設定したターゲットは、ホームグロウン・テロリスト予備軍。 以下文。 人はなぜ、人を殺してはいけないのか私は、あなたに人を殺して欲しくない。私は、全ての人類が、人を殺したいとは思わない状態を望む。なぜならば、殺人事件戦争・紛争で人が殺されるニュースは、私を悲しませるからだ。例え事件の当事者が私や家族と無関係だとしても、私は悲しい。いや、そのニュースが私に関係ないとは思えない、と述べた方が正確だろう。 あなたは、「遠くで起こる殺人は、私に全く関係ない」「他人が殺されても、私は悲しくない」と反論するかもしれない。殺されたのは私ではなく、私と関係ない他人だ、と

    なぜころ問答2017
  • 「Healing the Unhealed Mind」、読んだ。 - finalventの日記

    Amazonでは販売されていない。以下は書影のみ。米国Amazonで購入した。文庫より少し大きめの小さいで、薄く、さっと読めるかと思ったが、けっこう普通の書籍近い量の内容があった。 Healing the Unhealed Mind ⇒Foundation for "A Course in Miracles" Bookstore - Healing the Unhealed Mind 表題から受ける印象は、心身のヒーリングについてのAcimの話題である。そのあたりを期待して読んだが、たしかにそうした話題に配慮されてはいるが、Acimでは肉体は存在しないので、基、ヒーリングは心の癒やしに限定され、また、Acimでは病は存在しないので、それがなぜ存在しないかという、やや抽象的な議論になっていく。 前半はテキストやマニュアル、祈りの歌の解釈というか、簡素に書かれているが、Acimの中・

    「Healing the Unhealed Mind」、読んだ。 - finalventの日記
    imaokazuki
    imaokazuki 2013/07/03
    "自分が抱えているトラウマによって自分が壊され傷つけられたと思っていたが、これは逆で、ここが自我の最終防衛戦線だったのだろう。これが壊れて、僕の自我はもつんだろうか?とも思った"
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 中国人「このままだと鳩山由紀夫は死刑になるかも!」  

    2013年07月02日18:53 中国人「このままだと鳩山由紀夫は死刑になるかも!」 カテゴリ中国 鳩山由紀夫氏、死刑になる可能性に中国人は・・・。 中国人「鳩山が死刑になる意味が分からない・・・。日には言論の自由もないのか?」 鳩山氏が外患誘致の罪に問われれば死刑になる可能性もあると言う情報が中国にも伝っていました。 鳩山由紀夫を逮捕できることが判明。 刑法第三章に「外患に関する罪」というのがあり、第81条に [外患誘致] 外国と通謀して日国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。 と記述があります。最高で死刑ではなく、死刑しかないところがポイントです。 今後もし、中国と日が尖閣諸島において武力衝突があれば鳩山由紀夫は死刑を免れられないということです。 また、第87条[未遂] 第八十一条及び第八十二条の罪の未遂は、罰する。 ともあるので、未遂であっても確実に逮捕をして裁判にかける

  • Acim関連本 - finalventの日記

    ちなみに。いい機会なので簡単に関連をまとめときます。お勧めという意図はないです。 メンターはこれ。 The Message of A Course in Miracles ペーパーバックには不気味な値段がついているが、Kindleは安い。 コメンタリーはこれ。 A Course in Miracles for Dummies 当初、このコメンタリーはどうかなと思ったのだが、ある種、理系的にちっちりAcimを読んでいるので役立つ点も多い。あと、Acimの原文が読みづらいのでその補遺にも便利。 A Course in Miracles for Dummies 上下巻構成になっているようだが、私がもっているのは合なので、そのあたりは購入する人は検討したほうがいいかもしれない。Kindleが便利。 あと、いうまでもなく、AcimもKindleが便利。 A Course in Miracl

    Acim関連本 - finalventの日記
  • 365: Lesson - finalventの日記

    This holy instant would I give to You.Be You in charge. For I would follow You,Certain that Your direction gives me peace. EPILOGUE : Lesson This course is a beginning, not an end. Your Friend goes with you. You are not alone. No one who calls on Him can call in vain. Whatever troubles you, be certain that He has the answer, and will gladly give it to you, if you simply turn to Him and ask it of H

    365: Lesson - finalventの日記
    imaokazuki
    imaokazuki 2013/06/25
    レッスン365、とのこと!“世界は幻影である。自我が神の子を分離して見せる視野がこの世界である。本当の世界、キリストのビジョンは、聖霊を通して与えられる”
  • 362: Lesson - finalventの日記

    This holy instant would I give to You.Be You in charge. For I would follow You,Certain that Your direction gives me peace. レッスン362から364までは、黙想というか個別のレッスンは与えられていない。一年間、私の場合は一年三か月ほどかかったことになるが、レッスンを総括する意味合いもあるのだろう。 ことさらにそれを意識しているわけでもないが、この間、レッスンを少し振り返ってみたいと思った。 きっかけは、「奇跡講座入門」の再読である。 奇跡講座入門―講話とQ&A 久しぶりに読み返してみると、以前よりよくわかる。その深みにおいてわかる実感があった。また、率直にわからないところ、まだ理解できていない部分も見えるように思えた。 レッスンをほぼ終えて、率直に言って、自分はこのレッ

    362: Lesson - finalventの日記
    imaokazuki
    imaokazuki 2013/06/22
    ACIM?“どこかに私の友だちはいる。”って!
  • 心の傷と癒やし - finalventの日記

    まあ、話は宗教っぽいトーンになる。あるいは精神分析学というか。 昨日、自分の心の奥の傷のことをちょっと書いた。意外だったが、ブコメがついていて、だれだったか(確かめればわかることだけどあえて確かめないけど)、「毒吐き」と評していた。まあ、そう思われてもしかたないだろうな。 要点はというか、「頭ではわかる。救済はいつかやってくるものではなく、今ここにある。でも、今ここに絶叫したくなる苦しみも悲しみもある。」ということで、悲しさやつらさも感じる。それは素直に感じるというか、素直に感じられる。その痛みよりも、素直にそれを受け入れられる部分に、今、実は救済があるという含みを感じてもいる。 救済が完了の相で今を覆っているというか。奇妙なことを書いているようだけど。 キリスト教的なことを言えば、キリストは世に勝った(完了の相)としてある。でも、この世の悲惨はいかばかりも減じてないように見える。どこにキ

    心の傷と癒やし - finalventの日記
    imaokazuki
    imaokazuki 2013/06/22
    "その痛みよりも、素直にそれを受け入れられる部分に、今、実は救済があるという含みを感じてもいる。 救済が完了の相で今を覆っているというか。"
  • 禅と悟りと修行 - finalventの日記

    先日、といって、もう一週間前になってしまったが、「仏性」について書いた。はてなに書くとブコメが付くことを失念していたので、最近にしては比較的多くブコメがついて驚いたというか、懐かしかった。同時に、しかたないだろうなとは思った。これはひどい系のブコメを残されたかたの「仏性」理解は、愚かさを表しているのでなければ、天台系のものだろうし、日の仏教の大半がそれだし、曹洞宗ですら、正法眼蔵のテキストをきちんと読んでいるようにも思えない。かくなるうえは、罵倒されてもしかたがないだろう。 禅は、禅宗から問われるようになった。いや、以前からそうかもしれない。大きな区切りで見ると、臨済宗と曹洞宗がある。どちらも禅を標榜する。が、率直に言って、臨済宗の「禅」は私には、基どうでもいい。公案もいろいろ学んだ。文学として面白いし、正法眼蔵を読めばわかるが、禅の主題も関わっている。が、いわゆる禅で公案を考えるよう

    禅と悟りと修行 - finalventの日記
    imaokazuki
    imaokazuki 2013/04/08
    finalventさん、先週のエントリ。沈黙して、今、ただ存在に意識を向けること。修行や悟りに似ているけれど、修行も悟りも意識しないこと。正法眼蔵読んでみよう。
  • 「こんな凄まじいことになるの!?」喫煙者の部屋にあるカーテンを風呂に浸してみた : らばQ

    「こんな凄まじいことになるの!?」喫煙者の部屋にあるカーテンを風呂に浸してみた 喫煙者の部屋は、タバコのヤニの色がついてしまいます。 「特にヤニを吸収しやすそうなカーテンを風呂に浸してみた」という画像が、あまりにすさまじいと海外サイトの話題に上っていました。 こんなに真っ黒とは……。 まるでコーヒーでも淹れたかのような色。 それなりに色落ちがするかもとは想像しても、ここまでとは思わなかったのではないでしょうか。 海外掲示板でも、さすがに驚きの声が多く上がっていました。 抜粋でご紹介します。 ●モニター越しにニオイがしてくるようだ。 ●だから建物内では禁煙にすべき。 ●同じものが自分の肺に…よしやめるぞ。明日から。 ●10年間喫煙して、今3回目の禁煙に挑戦中なんだが(一番長くやめたのは3ヶ月)、その写真はかなりやる気にさせてくれた。 ●緑茶を試してみて。 ●それは洗剤のパワー? ●漂白剤はも

    「こんな凄まじいことになるの!?」喫煙者の部屋にあるカーテンを風呂に浸してみた : らばQ
    imaokazuki
    imaokazuki 2012/09/07
    最近喫煙者に戻った気がするので・・
  • 集中力のない人6の特徴 - モデルプレス

    1.計画を立てるのが苦手目標への筋道を一切立てず行き当たりばったりで物事をすすめようとするが、そのやり方も正しいのか自信がなく足踏みしなかなか前にすすまない。 2.妄想癖がある計算中「どうしてかけるは×って表記するんだろ」など不必要な疑問が頭によぎると様々な妄想が始まってしまい、なかなか頭がそこから離れない。 3.そもそもやる気がない何でもかんでも面倒くさいと感じてしまい、目標に燃えた経験がない。 4.目標を達成したことがない辛くなると自分の都合のいいように目標を変えるなど中途半端にしかやりきった経験がないため、目標を立ててもどうせ出来ないと思い込んでいる。 5.危機感に欠ける自分を過信し、どうせ出来るだろう、何とかなるだろうと一向に焦らない。また達成したときのごほうびのことばかり気になりその妄想に時間を費やす。 6.基「明日があるさ」的思考今しかないと思わず「明日がある」と常に逃げ腰。

    集中力のない人6の特徴 - モデルプレス
    imaokazuki
    imaokazuki 2012/09/07
    最近しばらくこの記事のことばかり考えてた
  • http://yushodo.co.jp/pinus/60/montanus/montanus_re.html

  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(5)世界中の友人たちとの再会を楽しんだダボス 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(4)ダボスにサム・アルトマン登場。AIの未来について3つの場で討議 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.19

    政治家の友達を応援する旅(1)
  • 原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る:日経ビジネスオンライン

    脱炭素時代の実現と同時に脱原発時代の実現のために新エネルギーの普及が期待されている。その切り札として再生可能エネルギー全量買取法(FiT法)が8月26日に成立した。 これまでもさまざまなエネルギー改革制度が導入され、枠組みだけは欧米に近づいていた。新エネルギー導入先進国の国際比較研究から、固定価格全量買取制度(FiT、新エネルギーによる電力を電力会社が一定期間固定価格で全量を買取る制度)がもっとも有効と言われてきたので、新エネルギー推進派には悲願とも言える法律が成立したわけだ。 FiT導入は地球温暖化ガス25%削減(2020年目標)を国際公約した民主党政権の既定路線だったが、菅前首相退陣の花道としてスケジュールが早まった。 しかし、現時点で最も発電単価の高い太陽光発電が優遇される一方で、最も安価な廃棄物発電はFiTの対象から除外された。 原発事故とFiT導入を契機として日のエネルギー政策

    原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る:日経ビジネスオンライン
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • スマートメーターのゼネコン構造

    昨夜のJBpressのスマートメーターについての記事には、早くもたくさんのコメントが専門家から来た。専門用語を避けたためにかえってわかりにくくなった点があるが、私の勘違いもあったようなので、補足しておく。 まず、スマートメーター制度検討会で決まった仕様が各社バラバラになることについては、関係者から次のような回答があった: 関西・中国・四国・沖縄の4社は最低料金制で、アンペアに応じて課金していないため、リアルタイムの電流を計測する機能は不要(関電のメーターにはない)。したがって最低料金制の会社とアンペア制の会社が同じスマメを使用することは、コスト面から得策でない。 スマメでは一般的に、30分間ごとの消費電力量を測定してデータを通信回線で送る。その目的であるデマンドレスポンス(需要応答)は、30分ごとの電力量(を時間で割った電力)に基づいて行うため、電流・電圧・電力の瞬間値は不要。 まず1につ

    スマートメーターのゼネコン構造
  • http://datazoo.jp:8080/tv/NHK%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/507781

    imaokazuki
    imaokazuki 2012/06/26
    HDDプレイヤーで録画してて、続き観ようと思ってたけど、間違って削除・・
  • 環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 - はてなニュース

    こんにちは。はてなブックマークニュースは、環境省の広報業務をお手伝いしています。記事のテーマは東日大震災の被災地で発生したがれきの広域処理です。記事は、前編と後編の2で構成します。2012年3月29日に掲載した前編では、被災地のがれき広域処理の現況と、その必要性を取材をもとにまとめました。この後編では、がれき広域処理の安全性を見ていきます。取材と執筆は、ジャーナリストの津田大介さん(@tsuda)です。なお、当初4月上旬としていた記事の掲載予定が遅れ、6月になりました。遅れた理由は、調査、執筆、追加取材、検証などに想定よりも長い時間が必要だったためです。掲載が遅れたことを深くお詫びいたします。(編集部) (※この記事は環境省の提供によるPR記事です) ◇ ◇ ◇ 環境省が推進するがれき広域処理、その反対の声は根強い。この記事の前編でも述べたとおり、批判の根拠は大まかに2つある。1つはが

    環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 - はてなニュース
    imaokazuki
    imaokazuki 2012/06/19
    そうだ、読もうと思ってた記事読もう。久々にはてなブックマーク!→
  • Washed Out Within & Without - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    Jul 15,2011 UP Washed OutWithin & Without Sub Pop/よしもとアール・アンド・シー チルウェイヴ批判はおおいに結構だ。音でも言葉でもさらにいっそう練磨されるべきだと思う。ただし議論のレベルを間違えるべきではない。それは、たとえば「ニュー・レイヴ」とか「ニュー・エキセントリック」といった言葉の立つ次元とは、異なったところに位置するものだ。もしこれがシンセ・ポップの再流行というだけの話ならば、メディア主導の祭として、それらの言葉と同じレイヤーで語ることができただろう。しかし「チルウェイヴ」が議論の俎上に上がるとすれば、同じ次元に並ぶのは「グランジ」や「ニューウェイヴ」ではないだろうか。要するに、もはやチルウェイヴとは10年単位での時代の音、時代のメッセージである。そう考えて差し支えないくらいほどに、歴史的な肉付けを得たというのが筆者の認識だ。パンダ

    Washed Out Within & Without - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
    imaokazuki
    imaokazuki 2011/07/18
    チルウェイヴって始めて聞く言葉だけど、きっと好きなやつ!
  • 雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は前途多難だという話 - firstlight の ルドビコ式ウェブログ

    執筆のスケジュール調整による、思いつきの投稿です。 代替エネルギーの候補として、通称「オーランチキチキ」という石油を作る藻が話題になっていますが、これについての説明をします。 可能性はあるにしても、前途多難であるという話です。 ◆間違って紹介される オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)が話題になったのは、関西の某番組で勝谷さん、という人が紹介したためです。 その某番組(たかじんのそこまで言って委員会)は、一部からカルト的支持を受けている番組であったために、広く知られるようになりました。 そこでの紹介のされ方はこんな感じだったと聞いています(伝聞)。 石油を作る藻が発見された 日のエネルギー問題はこの藻で解決し、日は産油国のようになる この藻を深さ一メートルのプールに入れて埼玉県くらいの広さで培養すると、石油を自給できる 耕作放棄地の一部を使えばまかなえるので、広さ的には実現可能で

    雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は前途多難だという話 - firstlight の ルドビコ式ウェブログ
    imaokazuki
    imaokazuki 2011/07/18
    そこまで言って委員会、録画で観た。新しいエネルギーの話
  • 「核変換」抜きの原子力は未完成な技術 - アンカテ

    原発をどうするかについて考えるには、当然のことながら、まず現状がどうなっているかを正確に把握することが必要だ。そして、その「現状」の一番重要な、基となるポイントは、原子炉の状態だ。福島第一原子力発電所の、一号機から三号機の原子炉の中の溶けた燃料は、今いったいどうなっているだろうか。 炉心の中のあるべき正規の位置にはもう燃料が無い、ということだけは、どうやらはっきりしているようだが、それ以上の所は誰にもわからないらしい。 可能性としては、およそ以下の4通りがある。 圧力容器の中 格納容器の中 格納容器を溶かして格納容器を飛び出している 冷却水の中に溶け出して、建屋の地下等の汚染水の中にある しかし、この中のどれかはわからない。複数の場所に分散しているのかもしれない。 燃料の位置もわからなければ、状態もわからない。溶けた燃料がひとつに固まっているのか散らばっているのか、それとも粉状になってバ

    「核変換」抜きの原子力は未完成な技術 - アンカテ
    imaokazuki
    imaokazuki 2011/06/15
    久々にはてぶ→「私は原子力推進論者である」「〜原子力発電という技術をそのまま進めていこうとするのは、空想的で非現実的で非常識な発想だと思う」