ブックマーク / photoshopvip.net (4)

  • DesignCutsの日本語サイトがオープン!公開を記念した約3万円のデザイン素材を無料ゲット(1週間限定)

    世界中の人気デザイナーとのコラボレーションにより、デザインの現場で使える素材を2週間の限定、通常価格の99%オフで購入できる Design Cuts。じつは2017年の終わりからはじまったDesign Cutsの日語化プロジェクトですが、遂に日公開となりました。 PhotoshopVIPも全面協力しているこの企画、日語サイトのオープンを記念して、およそ29,000円のデザイン素材を無料で手に入れることができます。ただし1週間の限定となっていますので、お早めに。 DesignCuts日語サイトに進む DesignCutsの日語サイトがオープン!公開を記念した無料素材をゲットしよう。(1週間限定) 今回ご紹介する素材は、DesignCuts日語サイトのオープンを記念した、総額29,000円の12種類のデザイン素材です。 ゴージャスな金箔を使ったテクスチャやパターン素材の他に、入力し

    DesignCutsの日本語サイトがオープン!公開を記念した約3万円のデザイン素材を無料ゲット(1週間限定)
    imyme_999
    imyme_999 2018/02/22
  • 【保存版】デザインを学ぶすべての人に贈る、配色アイデア見本101選

    配色は、デザインにおける重要な要素のひとつです。この記事では、デザインプロジェクトの参考にしたい、最新の色の組み組み合わせ101種類をご紹介します。 配色は、どんなデザインでも見る人の認識を形成しながら、雰囲気やトーンを設定します。単色や明るい、涼しい、暖かい、または補色であれ、すべての色合いがデザインの役割を果たします。 デザインに適した色を見つける作業は難しいことです。そこで、配色の参考にしたい101種類の色の組み合わせをまとめています。各カラーパレットは、Shutterstockのイメージ画像にインスパイアされており、HEXコードも一緒に記載しているので、ウェブデザインやソーシャルメディア広告、Eメールデザインなど幅広く利用できます。 コンテンツ目次 1. 単色系カラーパレット 2. 寒色系カラーパレット 3. 鮮やかなカラーパレット 4. 暖色系カラーパレット 5. 補色系カラーパ

    【保存版】デザインを学ぶすべての人に贈る、配色アイデア見本101選
    imyme_999
    imyme_999 2018/02/18
    めも。#imyme9_design
  • 【保存版】配色アイデアに迷わない、すごい配色カラーパレットツール107個まとめ

    「配色えらびのベストな方法が知りたい」 「イメージにあった色をもっと手軽に選びたい」 「色がなかなか決まらない」 「配色えらびにAIを活用してみたい」 この記事では、配色えらびが苦手なひとに役立つ無料ツールをまとめてご紹介します。 2016年8月の初投稿から9年かけてわたしが見つけた、実践向けの配色ツールをカテゴリ別に揃えました。 リンクの切れたツールは削除し、新しいデザインツールを追加した最新版にアップグレード。 配色の基ルールを頭に入れておけば、お気に入りの色を効果的に見つけることができますよ。 コンテンツ目次 普段使いできる便利ツール(17個) ワンクリック、人工知能系ツール(20個) マテリアルデザイン系ツール(4個) WebデザインUIデザイン関連ツール(21個) 写真から抽出系ツール(2個) インスピレーション系ツール(14個) グラデーション関連ツール(29個) 配色カラ

    【保存版】配色アイデアに迷わない、すごい配色カラーパレットツール107個まとめ
    imyme_999
    imyme_999 2017/11/27
    #imyme9_design
  • プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】

    なにかデザインをはじめるとき、無数にある色から配色を決定するのに頭を悩ませることもあるでしょう。この記事では、適切な配色カラーパレットを決めるのに役立つ8つの基ルールを詳しく紹介します。 コンテンツ目次 1. 色数を制限しよう。 2. 自然からインスピレーションをもらおう。 3. 60−30−10ルールを試してみよう。 4. まずはグレースケールでデザインしよう。 5. 黒色を利用するのは避けよう。 6. 重要性を色のコントラストで表現しよう 7. 色を使ってユーザーの感情を引き出そう。 8. デザインを理解しやすくしよう。 9. ボーナス: デザイナー向け配色ツールまとめ 配色基ルール1 色数を制限しよう。 デザインプロジェクトに配色を適用するには、バランスが重要になります。色数が増えるほどバランスを取るのは難しくなります。配色は最高でも3色までに制限することで、よりよい結果となるで

    プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】
    imyme_999
    imyme_999 2017/07/21
    #imyme9_design
  • 1