タグ

カメラに関するinarinのブックマーク (7)

  • 知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」

    写真についてはまじめに勉強しなければといつも思っているのですがなかなか…。 プロの写真家たちがカメラ、撮影方法、編集ツール、そして写真家としてのビジネスモデルについて語り合う This Weeek in Photography ポッドキャストをよく聞くのですが、その公式ブログで、「正しいカメラの構え方」についてまとめられていました。 カメラに詳しい方には常識かもしれませんが、駆け出しの写真家でも案外間違えている人が多いそうですので、まとめておきます。 膝を曲げ、足をだいたい肩幅に広げる 脇をしめ、胴に密着させて撮影のためのプラットフォームを形成する レンズを手で握るのではなくて、手で支えてあげる さらに安定させるために顔をカメラに密着させる。ゴム製のアイカップをつけられるならつけること。こうすることで、瞬きや呼吸による微動を抑えることができる シャッターは押し下げるのではなくて、指をスライ

    知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」
    inarin
    inarin 2010/05/03
    左手は添えるだけ
  • iPhoneアプリ「リモート・ライブ・カメラ」をリリースしました : 管理人@Yoski

    ま、名前がありきたりすぎるアプリなんですが・・・ iPhone でのライブ配信がついに解禁!という話を聞いて作ってみました。 機能は単純で、片方の iPhone のカメラ映像をもう片方に配信する、というものです。 ムービーみていただくのが一番早いですね。 iPhone 2台ある人もめずらしいとおもいますが、iPhone + iPod Touch でも試せるのでよろしければ。 自分の口の中をみたりとか、あんなもの見たりこんなもの見たり、といろいろ楽しめますよ、ひょっとしたらw ネットワークは Bluetooth を使っているので、変にインターネットに映像を撒き散らす心配もありません(という言い訳)。 残念ながら音声配信にはまだ対応してないのですが、テキストでチャットはできますので、離れたカメラマンにいろいろと指示を出すことは可能ですw。 このアプリ、今後はインターネットのライブ配信と音声配信

  • iPhoneで手軽にハイダイナミックレンジ合成ができる『TrueHDR』-今日のアプリ第493回

    「ハイダイナミックレンジ合成(HDR)」は、露出を変えて撮影した複数の写真を合成し、広いダイナミックレンジを実現する技法です。 『TrueHDR 』は、露出を変えた撮影から合成までのHDR作成プロセスを簡単に実現できるiPhone 3GS専用のアプリです。 自然界のダイナミックレンジ(明るいところと暗いところの差)はカメラのそれよりも広くいため、明るいところに露出を合わせると暗い部分がつぶれ、暗いところに合わせると逆に明るい部分が飛んでしまいます。 HDRは複数の画像を合成することで、この問題を克服することができます。 まずは実際に撮影してみたサンプルで比較してみましょう。 左(1枚め)がiPhone 3GSの通常のカメラで撮影したもの。天気がよかったこともあって、建物はよくとれていますが、手前の木々が暗くてよくわかりません。 右(2枚め)が『TrueHDR 』を使ったもの、色の違いが目に

    iPhoneで手軽にハイダイナミックレンジ合成ができる『TrueHDR』-今日のアプリ第493回
  • スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中

    読者からのタレコミによると、エプソンのスキャナを改造し、なんと1億3000万画素相当のすさまじいデジカメを自作してしまった想像を絶する全記録がネット上で公開されているとのこと。 要するに35mmレンズとフラットベッドスキャナでデジタルカメラを作ろう!ということで実際に作ってみたという訳なのですが、実際に動作している様子のムービーだけでなく、実際にデジカメとして撮影した写真も公開されており、かなりそのすごさがうかがえます。 詳細は以下から。 Oversaturated http://d.hatena.ne.jp/spyuge/ そもそもの発端はこのような感じ。 大判カメラにフラッドベッドスキャナ - Oversaturated 使用スキャナは1200dpiのものみたいだから、最近の4800dpi(1万で買える)スキャナなら、えーっと~辺が4倍だから16倍ピクセルで、ギガピクセル突入できるわ。

    スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中
    inarin
    inarin 2009/05/26
    また海外かと思ったら日本人だった。しかもはてなーかよw
  • fladdict» ブログアーカイブ » 連射カメラなQuadCameraをリリースしました

    連射カメラなQuadCameraをリリースいたしました。 公式サイトはこちら → Art&Mobile / QuadCamera いっかいボタンを押すだけで、カシャカシャカシャ!!と写真が撮れます。大分おもしろいカメラに仕上がったと思いますので、よろしかったらばどうぞ。 レビューとか書いてやると、作者が喜びます。 エフェクト選択可能なToyCameraの最新版も現在審査中です、こちらはもうしばしお待ちアレ。 主な機能 0.25秒~3.00秒のタイマー 2×2, 4×1, 4×2, 8×1 のレイアウトモード カラー、白黒の2モード 1枚ごとの解像度は300×400

    inarin
    inarin 2009/01/12
    連射可能なカメラ230円
  • 手ブレを防止してくれるカメラアプリ「SteadyCam」(もとまかApp Selection 第21回) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    私もiPhoneのカメラはよく使うんですが、超シンプルなカメラ機能なのでブレブレ写真になることはいつものことです。そんな私が気になったのが、手ブレを防止してくれるカメラアプリ「SteadyCam」です。無料アプリです。 早速試してみました 標準カメラで撮影。 「SteadyCam」で撮影。 うーん・・・・・・これだと違いが全くわからない件www 「SteadyCam」の利点 カメラ性能的には、標準と同じなんでしょうね。「SteadyCam」はカメラ性能を上げてくれるわけではなく、あくまでも「手ブレ」を防止するのを主眼に置いているアプリです。「SteadyCam」が活用出来そうな場面は、例えば子供を撮影する場合とかですね。 子供ってのは、とにかくよく動きます。「止まって!」と言ったら、必ず動きます。「はい、笑って!」と言ったら、必ず笑いません。でも親が撮影したいのは、ふとした瞬間の笑顔だった

    inarin
    inarin 2008/12/08
    有料だと思ってたら無料か。とりあえず入れる
  • 怪しい! 小型CMOSカメラ内蔵のサングラス型ビデオカメラ

    サングラス型ビデオカメラという、なんとも怪しげな製品「CAM-039」がパソコンハウス東映で販売中だ。 この製品は、写真のように両目の間の部分に小型のCMOSカメラ(1.3メガピクセル)を内蔵し撮影が可能という、怪しさ100%のサングラス型ビデオカメラ。説明するまでもないが、サングラスなので目線を悟られることなく、撮影ができてしまうというわけだ。 主なスペックは解像度が320×240ドット、動画形式がMPEG-4 3GPで、フレームレートが最大30fps。内蔵用のメモリとして2GBを搭載するほか、別途microSDスロットまでを装備している(2GBまで対応)。電源はリチウムバッテリーで、USB経由および付属のUSBコンセントチャージャーでの充電時間は4時間30分~5時間程度とのこと。価格は1万9780円だ。

    怪しい! 小型CMOSカメラ内蔵のサングラス型ビデオカメラ
  • 1