研究に関するindenkunのブックマーク (2)

  • Rで論文を書く実践的なテクニック集 (tinytable編)

    2022年に書いたRで論文を書く実践的なテクニック集のテーブル編をtinytable版で書き直したものです. Quartoで書かれた英語版もありますので, そちらも参考にしてください. kableExtra, gt から tinytable の時代へ 近年, Rで表を作成するためのパッケージとして kableExtra と gt が人気を集めてきました. 私は kableExtra を使って論文(\LaTeX)で表を作成し, gt を使ってスライド (revealjs) で表を作成しており, 以前行ったRワークショップやZennでの解説記事でもkableExtraを念頭においておりました. しかし, 2024年4月現在, tinytableが従来のパッケージと比べ軽くて使いやすく, 今後のスタンダードになっていくと確信しており, 以前書いた記事を更新する必要があると考えました. この記事で

    Rで論文を書く実践的なテクニック集 (tinytable編)
    indenkun
    indenkun 2024/05/01
    “tinytable は, Vincent Arel-Bundock (modelsummaryのメンテナー) によって開発されたミニマル(zero-dependency, baseRのみを使用)でありながら強力な表を作成するためのパッケージです. ”
  • はじめよう、研究データ管理 | 九大コレクション | 九州大学附属図書館

    この教材は、九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻の2020年度PTL1で既存教材に改変を加えて作成した成果物について、同一の既存教材を再度参照し、研究データ管理支援部門にて、大幅に加筆・修正したものである。

  • 1