ブックマーク / dailyportalz.jp (4)

  • 商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか

    渋谷ヒカリエの隣に「渋谷アクシュ」ができるという。ヒカリエ、ソラマチ、キラリナの流れはいまでも連綿と続いているのだろうか。 渋谷ヒカリエの隣に渋谷アクシュができるらしい まもなく、渋谷ヒカリエの裏に渋谷アクシュという商業施設ができるらしい。 渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH) 2024年上期に開業予定 見に行ったところ外観は既にほとんどできていた。左上のほうにちょっと見えているのがヒカリエの外壁だ。まさに真隣にあることが分かる。 ぼくはこの「アクシュ」という名前にすっかり驚いてしまった。というのも、商業施設名として「ヒカリエ」とか「サカス」みたいに日語をもとにしたものが増えている、という記事を10年前に書いたことがあるからだ。そのときはどこまで続く流れか分からなかった。 商業施設名が日語化している、という記事を書いた それは「商業施設名がヒカリエ化している」という記事だ。 当時、

    商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか
    inuwantan12
    inuwantan12 2024/04/17
    ヒカリエとかストリームは覚えやすく・呼びやすく・個性あって良い。ただしスクランブルスクエア、おめーは長すぎだ。
  • 「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ターャジス 春夏秋冬 俳句詠む > 個人サイト ほりげー 「せいかつりずむ」という言葉には「いかつり」という言葉が含まれている。こういうのを部分ツイートという。「だからどうした」と思うかもしれない。しかし、部分ツイートを大量に浴びていると、次第に面白くなってくる。そして、奥が深いことにも気づかされる。 部分ツイートを大量に投稿している森川真さんに話を聞いた。 森川真さん。私も取材同行の編集部石川さんも、森川さんのツイートが大好き。 いただいた名刺には森川さんの自信作が並ぶ。 ――「お客様同士のトラブルの魔道士の虎の部分」が大好きです。 森川:ありがとうございます。電車のアナウンスを聞いて思いつきました。 ほかにも森川さんのお気に入りの部分ツイートを教えてもらった。

    「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く
    inuwantan12
    inuwantan12 2024/04/07
    古のネタ、シーフードドリアの「シーフー」とは何ですか?には笑った記憶がある。
  • 馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介

    馬雑誌発見 屋さんに行くと、女の子向けの馬雑誌が何種類も売っていた。 最初見たときはファンシーな競馬雑誌だと思った 馬シール、馬消しゴムなど、付録も全部馬!馬への愛が雑誌全体から溢れている どんな内容なのか気になるので、1冊買ってみることにした。値段は4.99ユーロ。日円で750円ぐらいだ。高っ!!タウンワークぐらいの薄さなのにまぁまぁの値段である。 読んでみよう こちらの1冊を購入。表紙は白馬!アイドル的存在なのだろうか 付録ももちろん馬。夕日をバックに海辺を駆けている 形はPSPのゲーム機っぽいが、水圧で遊ぶわなげの古典的なおもちゃである。懐かしい〜!ドイツの子どもも、このおもちゃで遊ぶんだな〜。 当たり前だがドイツ語で書かれているので全く読めない。今回は、旅行先でも大活躍したGoogleレンズで、ふわっと何となく読んでいこうと思う。 いきなり馬のニュースから始まる。少女が興味ある

    馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介
    inuwantan12
    inuwantan12 2024/01/12
    馬のカートゥーンかと思ったらめっちゃリアル馬で笑った。
  • 言うこと聞かなくても影響なし!「人生を変えなかったひと言」募集中

    こんにちは。編集部の古賀です。 デイリーポータルZは先日10月7日に18周年を迎えました。選挙権を取得し一気に大人の階段をのぼりました……! さて、横浜市青葉区のコミュニティFMラジオ「FMサルース」も今年18周年。FMサルースはデイリーポータルZの運営元であるイッツコムがやっているFM局で、いわばきょうだいメディアなんですな。 きょうだいそろって18歳とは……つまり双子? なにしろともに無事に18歳を迎えたことを記念し「人生を変えなかったひと言」を募集します!

    言うこと聞かなくても影響なし!「人生を変えなかったひと言」募集中
    inuwantan12
    inuwantan12 2020/10/26
    「○○したほうがいい。」「もっと○○したほうがいい。」→しなくてよい
  • 1