タグ

あとで読むと英語学習に関するinvitingcatのブックマーク (4)

  • 【論文】結局なぜ自主性は大事なのか? – Neuroscience of Working Memory

    「自主性が大事」とはよくいうが、その理由って何だろうか。 単によい成果を挙げるだけが目的なら自主性なんてなくてもいいんじゃないのか。 と正直思う。 例えば、受験生A君は自分で勉強法や教材を考えた上で選択して受験を終えたとする。 一方、受験生B君はカリスマ講師から完璧な受験勉強プランを組んでもらって、完璧な勉強法を教わり、完璧な参考書を適切なタイミングでこなしたとする。 この状況でもA君の方が良い結果を残すのだろうか、と言われたら答えに窮する。 この疑問に脳研究の見地から答えを出した論文が興味深かったのでシェア。 かなり示唆に富む内容だった。 実験内容 その論文は、日の玉川大学のグループによって2015年にCerebral Cortex誌に報告された[1]。 余談だがCerebral Cortex誌は神経科学の専門誌の中でもハイレベルなジャーナルの一つであり、重厚で信頼のおける論文が多い印

    invitingcat
    invitingcat 2023/05/24
    自分で選ぶという行為は(理由は謎だが)ACCの活動を高める それによって、失敗したときに学習が促進される ストップウォッチ課題のスコアが上がる といった流れで、自分で選ぶとストップウォッチ課題のスコアが上
  • Ankiのカードタイプと出題方法の増やし方

    Ankiでは、問題のデータ1件1件をノートと読んでいます。ノートは一つ以上のフィールドというデータ項目の集まりです。 表示するカード上にどのようにフィールドのデータを表示する枠組みをカードテンプレートと呼びます。 既定の[基]ノートタイプは、FrontとBackの2つのフィールドと一つのカードテンプレート(カードタイプ)で構成している最低限の基要素です。 Ankiは、このノートタイプに、フィールドやカードテンプレートを追加してカスタマイズすることで、一つのノートから様々な出題方法のカードを派生する機能を持っています。 注意: [穴埋め]ノートタイプは特別なノートタイプで、一つのカードテンプレートしか持てないため、この記事の内容を適用できません。 まず最初に、簡単な例として既存のカードの質問と解答を裏返したカードの作り方を説明します。

    Ankiのカードタイプと出題方法の増やし方
    invitingcat
    invitingcat 2022/04/09
    MODの入れ方 辞書を勝手に入力してくれたり、テスト問題をニュースから抜き出したりできる がむずい、NGSLのあとな
  • https://mobile.twitter.com/search?src=typed_query&q=from%3A%40syakkin_dama%E3%80%80%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%80%A7

  • 【英文記事】卍はハーケンクロイツ?地図から消した方がいい?

    【英文記事】卍はハーケンクロイツ?地図から消した方がいい? Englishコーチンは名古屋で15年以上活動している英会話サークルです。 今回は日文化に定着している卍について議論しました。 以下リンクがお題記事(英ガーディアン)です。 ちなみにガーディアンですが、イギリスの高級紙の一つ。向こうの知識層が見てるらしいです。 2020年現在でもフリーで回数制限なく読める数少ないオンライン新聞の一つ。フォントもなんか読みやすい気がしますし、私は好きです。 今回の記事は中身は読みやすい内容ですが、使われている単語自体は英検1級レベルだったりします。 単語は難しいが、分かりやすい内容で類推しながら読めるという意味では、英語学習に最適だと言えます。 Japan to drop the swastika from its tourist maps 背景 皆さんがよく知っている卍ですが、日では寺を表す地

    【英文記事】卍はハーケンクロイツ?地図から消した方がいい?
    invitingcat
    invitingcat 2022/03/14
    名古屋英語交流会なるサイト、かなり良質なのでいい
  • 1