タグ

人権に関するiori31358のブックマーク (2)

  • 「アンネの日記」新版発刊、本人が望んだ内容に一段と近く

    ユダヤ人の少女アンネ・フランクがナチスの強制収容所に送られる前の日記が、未完成の原稿により近い形の新版として11日に出版される。写真は2010年4月28日、アムステルダムの博物館「アンネ・フランクの家」で撮影した日記(2019年 ロイター/Cris Toala Olivares) [ベルリン 10日 ロイター] - ユダヤ人の少女アンネ・フランクがナチスの強制収容所に送られる前の日記が、未完成の原稿により近い形の新版として11日に出版される。 アンネは第二次大戦中、ナチスの迫害を逃れてオランダのアムステルダムの隠れ家で家族とともに暮らしていたが、1944年に見つかり、45年にベルゲン・ベルゼン強制収容所で死去した。15歳だった。 日記の初版はアンネの死去から2年後に出版され、75年を経た現在も世界で読まれている。 ナチスによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)の生存者で、フランク一家を知るロ

    「アンネの日記」新版発刊、本人が望んだ内容に一段と近く
  • 福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル

    4月から始まった新しい在留資格「特定技能」の外国人労働者について、東京電力が、廃炉作業の続く福島第一原発などの現場作業に受け入れることを決めたことが分かった。3月28日の会議で、元請けなど数十社に周知した。 東電などによると、ゼネコンなど協力会社数十社を対象とした会議「安全衛生推進協議会」で、特定技能の労働者の原発への受け入れについて説明。「建設」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」「自動車整備」「ビルクリーニング」「外業」が該当すると示した。廃炉作業にあたる「建設」が主になるとしている。 東電は、再稼働をめざす柏崎刈羽原発(新潟県)でも受け入れる方針。 東電は会議で、線量計の着用や特別教育が必要となる放射線管理対象区域では「放射線量の正確な理解、班長や同僚からの作業安全指示の理解が可能な日語能力が必要と考えられる。法令の趣旨にのっとってください」と伝えたという。 法務省は、第

    福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル
    iori31358
    iori31358 2019/04/18
    忌野さんの歌の通りになったな。まずい予感しかしない。
  • 1