タグ

ブックマーク / note.com/vaaaaanquish (2)

  • 思考の透明化で得る筋肉|ばんくし

    ここ数年、「会社を筋肉質に」というワードをIT業界で見るようになった。 元は市場の不況に応じて海外VCが言い始め、実際に言葉の波に乗るように外資企業ではレイオフが進んできた。1年遅れくらいで国内ベンチャーにもその波が来ており、右も左も筋肉質化と言っている。この波はすぐにIT全体に波及するだろう。 「筋肉質とは何か」とか「筋肉質化の功罪」はまたあるとして「会社の筋肉質化において重要なのはリーダーがどれだけ思考を透明化できるか」であると叫びたい。 思考は伝わらない私は、最近は転職にあたって引き継ぎ作業を行っている。 元々後続を探す、作るのがLeadと名前のついた人の役割だと思っているので、抱え込んでいるタスクこそ少ない。 少ないタスクの中でも「これはXのためにやります」と宣言してスタートする事が多く、何事も記録に残す事を徹底しているし、Qの終わりには1〜2万字の個人振り返り記事を社内に公開して

    思考の透明化で得る筋肉|ばんくし
    isawo81
    isawo81 2023/03/08
  • エムスリーエンジニアリングフェロー就任とCADDi入社に寄せて|ばんくし

    ばんくし(@vaaaaanquish)です。 表題の通り、3年弱働いたエムスリーのエンジニアリングフェローに就任し、今までとは別の形で関わらせてもらう事になりました。 エムスリーでは、NLPやレコメンドを主軸とした機械学習ロジックの開発、関連プロダクトを提案しては推し進める人をやっていました。文化や制度、チャレンジする機会だけでなく、周囲の素晴らしいPdMやbiz、Engにも恵まれ、新規プロジェクトのチーム開発のリードを経験したり、主担当のプロジェクトが社内で表彰されたりしました。幸いな事にCADDiに入社するタイミングでエンジニアリングフェローの打診を頂き快諾しました。 今後は、AI機械学習チームメンバーとしてではなく、エムスリーの良さを外に伝えたり相互に相談、協力する形でお手伝いする事になりそうです。 また、キャディ株式会社(以下 CADDi)に機械学習エンジニア テックリードとして

    エムスリーエンジニアリングフェロー就任とCADDi入社に寄せて|ばんくし
    isawo81
    isawo81 2021/12/24
  • 1