タグ

大学に関するitochan315のブックマーク (8)

  • ちょwwwwうちの大学の教育学概論のプリントがおかしいwwwwwwww

    ちょwwwwうちの大学の教育学概論のプリントがおかしいwwwwwwww

    ちょwwwwうちの大学の教育学概論のプリントがおかしいwwwwwwww
  • 「うっかりツイート」で仕事を失ったジャーナリスト

    自戒も込めつつ...。 ジャーナリストのニール・ローゼン氏が、やらかしてしまいました。彼はイラク情勢に関していくつもの著作があり、ニューヨーク大学フェローも務めていた人物です。が、先日多くの人にとって非常に不快なツイートをしてしまい、そのために大学の職を辞することになってしまいました。(彼のTwitterではその後謝罪のツイートがされ、この記事翻訳時点では更新を止めているようです) ローゼン氏の問題のツイートは、エジプトのムバラク大統領が辞任表明した日、CBSの女性記者ララ・ローガン氏がタハリール広場で性的暴行を受けたことに関するものでした。こんな内容です。 「ララ・ローガンはアンダーソン(CNNの看板キャスター、アンダーソン・クーパー氏。体当たり取材で有名)を超えなくちゃいけなかったんだ。」 「まあ、彼女に起こったことは間違ってる。もちろんそれがいいとは言わない。でも、アンダーソンにも同

    「うっかりツイート」で仕事を失ったジャーナリスト
  • ソニーに会社を買われた日

    就職超氷河期と囁かれ始めた時代に、それなりの大学の商学部に入ったのは7年前の話。 苦労して勉強して入った大学生活を楽しまなきゃ損だ、と思ってサークルに入ってみた。 王道のサッカーサークル。 練習そこそこで、四季に合わせたイベント・合宿、そして毎週開かれる飲み会。 バイトした金をそのまま飲み干す高田馬場。 楽しかった毎日でした、と思い返せればいいんだけど、あの時期の大学生でそんなこと思える奴っていないと思う。 早稲田でも、慶応でも、東大でも。 大卒内定率が40パーセントを下回るってのが定着し始めて、 大学生って人生のモラトリアムじゃなくて、 将来が不明確なのを4年間も強制されたショクギョウになってしまったんだよね。 就職が決まらない、って先輩たちがサークルにはごろごろいて、 これが数年後の我が身かと見せつけられれば、ほんとに怖くなる。 就職出来るだけで運よくて、もし仮に大企業だったらそりゃも

    ソニーに会社を買われた日
  • 院生をいじめないでください - 表道具

    作った 院生をいじめないでください 院生をいじめないでください! Stop Academic Harassment! 卒研生の皆さん、進級おめでとうございます!就職活動にレジャーに忙しい時期だと思いますが、是非有意義に最後の大学生活を楽しんでください。ところで、卒研に配属された皆さんは、先生や研究員の他に、研究室やゼミ室に謎の人物を目撃するかもしれません。彼らは、院生と呼ばれており、皆さんとあまり変わらない立場の人間です。 院生とは何者? 院生は、様々な理由で研究室にいる人間です。彼らは、皆さんの卒業研究より難しいことをやっていることが多く、研究室にも皆さんより長い時間います。皆さんは、院生を見て奇妙な印象を持ったかもしれません。院生は、研究室にいるうちに、特殊な行動やコミュニケーションを身につけてしまった人が多いので、それも一理あります。また、病気にかかってしまった人も多いです。しかし、

    院生をいじめないでください - 表道具
  • あなたの並んだレジの列、隣より遅い気がするのは気のせいではない | スラド サイエンス

    年末の買出しなどでレジに並んだとき、隣の列より自分の列の方が進みが遅いような気がするのは気のせいではないそうだ(家/.)。 例えば3列あった場合、自分の列が一番速い確率は1/3でしかなく、2/3の場合は他の列の方が進みが速いことになる。イリノイ大学の「The Engineer Guy」ことBill Hammack氏はこの仕組みを電話交換の仕組みを例に挙げ、動画で分かりやすくこれ説明している。 最も効率が良いのは1列に並び空いたレジに進む「フォーク型」と呼ばれる並び方。どこかのレジが詰まっても空いているレジに進むことが出来るからなのだが、意外にもこの方式は心理的には一番効率が悪い印象を与えるそうだ。

  • World Wide Waseda

  • 電気ショックで脳をオーバークロック | スラド サイエンス

    オックスフォード大学の研究者らは、脳に電流を流すことで数字パズルを解く能力を向上させられることを発見したそうだ(BBC News、家/.)。 被験者らは記号を数字で置き換える作業を含むパズルを与えられた。脳の頭頂葉に右から左へと電流を流した場合、何もしない場合と比べて格段に良い成績を収めたという。逆に左から右へと流した場合には何もしない場合と比較して著しく悪い出来であったとのこと。どのグループでも一般的な算数の能力に違いは生じなかったとのことで、あくまで数字を置き換えるパズルの能力が向上したということだそうだ。また、被験者らに同様の試験を6ヵ月後に再び行った際も効果の継続が確認されたという。 電流は被験者らには感じられないものであり、脳の他の機能には全く影響がなかったとのこと。研究者らは将来的にこの研究が算数障害の改善に役立てられることを期待しているとのこと。ただし「皆が電気ショックを受

  • asahi.com(朝日新聞社):容姿でなく「社会への関心」見て ミス慶応中止で新企画 - 社会

    新イベントに参加する5人の女子学生=学生団体EPA提供  「ミス慶応コンテスト」の中止が決まった慶応義塾大の今年の学園祭・三田祭で、女子学生が主役の新たなイベントが開かれる。容姿だけでなく、社会問題に取り組む姿勢をインターネットや会場で見てもらう。ミスコンのようでミスコンでない内容。三田祭の実行委員会と話し合いを重ね、開催にこぎ着けたという。  慶応のミスコンは、女子アナウンサーへの登竜門とも言われたが、主催サークルの不祥事で今年は中止となった。ミスコンを開きたいという申し出もあったが、実行委員会は「似たような企画は通せない」としていた。  新イベントは「ガールズ ソーシャル ムーブメント2010」。昨年までミスコンを開いてきたサークルとは別の学生団体が主催する。  「かわいい、だけはもう終わり」と書かれた公式ホームページには、100人以上の応募の中から選ばれた5人の女子学生が、写真付きで

  • 1