タグ

programmingに関するiwasimanのブックマーク (160)

  • デバッグが早い人と遅い人の違い

    会社にデバッグの早い人と遅い人がいる。 二人を観察していると、色々な違いが見れて勉強になる。 いくつかまとめてみる。 ・デバッグが早い人はコードに着手する前に状況を整理する 期待動作はどのようなものか、現状の動作(バグ)はどんなものか、どんな条件でバグが生じるか、生じないかを整理する 他人からアサインされたタスクの場合、手早くこれらを質問して状況を確認する。 デバッグが遅い人は何も考えずにコードを触り始める。 「何をデバッグしているの?」と聞くと言語化出来ない。 場当たり的、五月雨式に質問する。 ・デバッグが早い人は仮説を持っている。 ざっくりと全体像を把握し、当たりをつけてから作業する。 全ての作業が仮説の検証作業。結果が出た時に次に何をすべきかも把握している。 デバッグが遅い人は自分でも何をやっているか分かっていない。 「よくわからないけど一応2回試してみた」とか言う。 「それは今何を

    デバッグが早い人と遅い人の違い
    iwasiman
    iwasiman 2023/04/19
    これはけっこう同感です。たくさんやって成功と失敗を繰り返して経験積まないと身につかないところですね。
  • 【感想】『実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用』:Node.js周りを体系的に学ぼう - Rのつく財団入り口

    Node.jsの設計思想・動作から理解し、アプリケーション開発の実践的なスキルを身につける 2023/1に出たばかりのです。著者の伊藤康太さんは元Yahooのスペシャリスト認定制度の黒帯保持、有識者による一冊。タイトルは「Node.js入門」とありますがNode.js体の話にとどまらずJavaScriptの文法の話、ExpressによるWebアプリにCLIツールにフロント/バックエンド両方の開発や運用...と、実質最新のフロントエンド・バックエンド全般を概観できるとなっています。384Pなのでそんなに分厚くはないですね。 Node.jsは仕事でもインストールはしてるしたまに使うこともあるのですが、ふんいきでなんとなく使ってる感はずっとあったので、これを機会に体系的に押さえなおそうとじっくり拝読しました。 Node.jsの設計思想・動作から理解し、アプリケーション開発の実践的なスキルを

    【感想】『実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用』:Node.js周りを体系的に学ぼう - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2023/03/27
    セルくまですよ。関連テーマ一式全部載せ、体系的にNode.jsを押さえられてお得な『実践Node.js入門』本の感想と最後に関連書籍リストです。著者の方にも反応いただき感謝です!
  • 【PHP】PHPでSMTP認証を通して極上なメール送信をしてみよう【PHPMailer】 - Rのつく財団入り口

    突然現れる技術系ブログっぽい記事...! 以前に調べたことがあるので、PHP言語でのメール送信処理を部品化したコード例と一緒に上げていく記事です。主に初心者さんを対象にしています。動作確認したのが古めのPHP7.2ですが、そう変わるものでもないので他のバージョンでも同じかと思います。 突然現れる技術系ブログっぽい記事...! 単純にメール送信する:mb_send_mail()関数があるよ SMTP認証を通してメール送信する:PHPMailerというライブラリがあるよ ライブラリ管理ツール Composer を使って PHPMailer をインストールする 手動で PHPMailer をインストールする メール送信部品として組み込んでみよう メール送信部品のサンプルクラス SMTPMailSenderSample.php 呼び出し元のサンプル client_sample.php まとめ:分か

    【PHP】PHPでSMTP認証を通して極上なメール送信をしてみよう【PHPMailer】 - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2023/03/20
    セル熊ですよ。 #PHP 言語でSMTPメールを送る方法を調べたので記事にしました。もうすぐ冬アニメ群も終わってしまいますね~
  • 【感想】『速習 Kotlin Javaより簡単!新Android開発言語を今すぐマスター 速習シリーズ』:と、おすすめ Kotlin 本リスト - Rのつく財団入り口

    【感想】『速習 Kotlin Javaより簡単!新Android開発言語を今すぐマスター 速習シリーズ』と主要なKotlinリスト ことりん! サンプルコードがすべてKotlinになっている『読みやすいコードのガイドライン』を読んでもうちょっとKotlinを知っておいた方がいいなと思ったので読みました。 安心の山田祥寛さんの速習シリーズ。電子書籍限定ですが500円でいろんな言語や技術が手早く学べるお得なシリーズの1冊です。2018年とちょい古いので、KotlinのロゴもVisual Identityが更新される前のものですね。 ことりん! Part 1:イントロダクション Part 2:基構文 Part 3:演算子/制御構文 Part 4:関数 Part 5:オブジェクト指向構文 Part 6:継承とインターフェイス Part 7:特殊なクラス Part 8:もっとオブジェクト指向 ま

    【感想】『速習 Kotlin Javaより簡単!新Android開発言語を今すぐマスター 速習シリーズ』:と、おすすめ Kotlin 本リスト - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2023/03/13
    セルクマだりん。読みやすいコードのガイドライン本を読んだ流れで #kotlin を復習して、関連本をリストアップしてみました。
  • Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた

    Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた まつもとゆきひろ氏によって開発が始まったRuby言語の30周年を祝うイベント「プログラミング言語Ruby30周年記念イベント」が2月25日にオンラインで開催されました。 イベントでは関係者やRuby愛好家らによる過去30年の振り返りやRubyにまつわるライトニングトークなどが行われ、最後にまつもとゆきひろ氏による基調講演「D is for Dream, V for Vaporware」が行われました。 基調講演では、Rubyを開発する前にまつもと氏が手がけた、Rubyの原点となるソフトウェア「CXライブラリ」や、今回初めて名前が明かされた「Tish」という作りかけのプログラミング言語や、これまであまり語られることのなかった、さらにその前の学生時代に妄想していたプ

    Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた
    iwasiman
    iwasiman 2023/03/05
    コンパイル型言語「スピネル」含めいろんなアイデアが有り、楽しさを維持しつつチャレンジを続けたいとのこと。
  • React.js: The Documentary - YouTube

    React is easily one of the single most popular libraries in use today. Given that it was made within a juggernaut like Facebook, you might have assumed it was always destined for success. But what if we told you that React’s first brush with the public sphere was anything but glamorous? React.js: The Documentary brings you the full story behind the early days of React, focusing on the dedicated gr

    React.js: The Documentary - YouTube
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/23
    React誕生からこれまでを語るドキュメンタリー。開発してきた人たちご本人の話が聞けて面白い。最初の公開時はJSXがまったく受け入れられなかったり色々あったのですねえ。
  • 何故Javaは敬遠されるのか? - Qiita

    何故かJavaは敬遠される!? 筆者はIT業界に努めて17年ほどです。 SESとして働きに出ることが多かったのですが、近年はWebエンジニアとして PHP(Laravel)を使った開発が多くなってきています。 そんな開発現場ですが、プログラミング言語の話題に上がると 「Javaはわからない」 「Javaって難しいんでしょ?」 「環境構築がなぁ・・・」 なんて話をよく聞きます。 私はJavaの方が経験した期間が長かったので、特にそういった苦手意識は無いのですが Laravelの現場でもそういった話を聞くので、 「フレームワークの特性や、コードの書き方は結構似ているところが多いのに、何でみんな苦手なんだろう?」 と思ってしまうのです。 今回はそのギモンについて、私が思っていることを書いていきます。 (注:Java嫌いな人を論破したいわけではありませんw) 原因その1:インフラ構造上、難しいと思

    何故Javaは敬遠されるのか? - Qiita
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/22
    ちょっと幾つかの要素が知識古いままかな?という印象の記事。まあ自分もJavaはさんざんやってきたんですけどね。
  • ゴーファーくんたちと学ぶRust言語の世界/rust-world-with-gopher

    iwasiman
    iwasiman 2023/02/22
    セルくまです。主催しているミニ勉強会の資料です。表紙はゴーファーくんだけどゴーファーくんと一緒に #Rust の世界を探検しました。
  • 【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口

    リーダブルコード的なが新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 読書記録と感想です。著者の石川宗寿さんはLINEでご活躍中のシニアエンジニア。元は2019年に公開されたプレゼンテーション「Code Readability」を元に書籍化されたとのことで、モダンな大規模開発やコードレビューやリファクタリングで得られた現場の経験を通して、可読性の高いコードを大テーマに知見が詰まった一冊となっています。 リーダブルコード的なが新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 第1章 可読性の高いコードを書くために 第2章 命名 第3章 コメント 第4章 状態 第5章 関数 第6章 依存関係 第7章 コードレビュー まとめ:Kotlinを題材にした2020年代のモダンなコード指南の書 おまけ リンクと関連書籍 読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために 作者:石川 宗寿

    【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/20
    セルクマですよ。 #Kotlin でリーダブルなコードを書いていく「読みやすいコードのガイドライン」の感想です。ことりん使い以外の方にも学びになる本でした。
  • Rust の嬉しさをより多くの日本語話者に知ってもらうためには、スタンフォードで強く敷かれている educational benefit の概念を Rust コミュニティが抱くことが大事なのではないか、という私見

    Rui Ueyama @rui314 スタンフォードの授業で「え、ここまでそれわかってなくて聞いてたの?」という質問をしてる生徒はかなりいたし、教える方は驚くこともなく普通にそういう基的な質問に答えていたので、ああいうのは見習いたい(どちら側も)。 2021-08-14 21:55:14 Rui Ueyama @rui314 こういうの、難しい問題とかではなくて当に簡単なやつで、逆に具体的な例を思い出せないけど、例えば集合論で「∅と書いてあるのは数字の0ってこと?」みたいな。ここまで何十分も空集合がわからずに聞いてたのか〜みたいな。 2021-08-14 22:15:32

    Rust の嬉しさをより多くの日本語話者に知ってもらうためには、スタンフォードで強く敷かれている educational benefit の概念を Rust コミュニティが抱くことが大事なのではないか、という私見
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/13
    "「Rust は便利な言語である」ということを伝える・コンパイルエラーへの感謝の念を抱かせる"に気を付けたとのこと。コンパイラーが優秀なので他の言語よりそんなにエラーがたくさん出たイメージはなかったですね。
  • Go言語の不満 - まめめも

    ちょっとバイナリ配布したいツール↓があったので、Go言語と戯れました。 zenn.dev ほぼはじめてGoを使ったので、にわかほど語りたがる法則に従って、Go言語の感想を書きます。 新しい言語にふれたときは、できることには気づきにくく、できないことに気づきやすいので、不満が多めです。主な比較対象はRuby、C言語、JS/TS、Rustあたりです。 よかったところ ひとことで言えば「便利になったC言語」という感じでした。結構低レベルなAPIも揃っていてよかった(デーモン化が素直にできなかったこと以外)。 Rustと比べたらストレスフリーです。思った通りに書くだけでとりあえず動いてくれる。すばらしい。 見た目はあきらかに長くてダサいですが、こだわりを捨てて割り切って書けると言えなくもない。 配布しやすいシングルバイナリが作れるのはやはりよい。今回Goを選んだ理由がこれ。 細かいカプセル化がむず

    Go言語の不満 - まめめも
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/13
    なるほどなあ。戻り値の判定書くのが冗長とかはよく言われますよね。
  • プログラミング言語へのMicrosoftの影響力がヤバい - きしだのHatena

    Tiobe indexを眺めながら、C#とVBが入っていてMicrosoftは強いなーと思ったのだけど、よくみると他の言語もMicrosoftの影響力すごいのではとなったので調べてみた。 https://www.tiobe.com/tiobe-index/ Python 例えば1位のPythonMicrosoftはかなり力をいれている。象徴的なのが、Pythonのオリジナル開発者の入社 C/C++ Windows上でのC/C++コンパイラではMS C/C++が圧倒的シェアであるし、C++の標準化団体にMicrosoftGold Memberとして参加している。 https://isocpp.org/about Java 4位のJavaに関してもかなりリソースは割いているわけですが、全体の影響度としてそこまで大きくはないですね。 昨日のブログにも書いたようにOpenJDKビルドを出してい

    プログラミング言語へのMicrosoftの影響力がヤバい - きしだのHatena
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/13
    確かに強い影響力。かつての悪のM$帝国のイメージ以降、VSCodeにTypeScriptにGitHub買収にAzure強化に最近はAIと、ほんと盤石な動きをしてますよね。
  • 満を持して始めるRust

    Developers Summit(デブサミ) 9-B-9 02/09 17:45 ~ 18:25 「満を持して始めるRust」kenkoooo RustC++の代替となることが期待されていることから、低レイヤ向け言語という印象を持っている方も多いかもしれません。しかし、Rust 1.0のリリースから7年ほど経ち、言語そのものだけでなく周辺のライブラリやツールも充実し、普段遣いのプログラミング言語として快適に開発できる環境が整っています。 セッションでは、今日からRustで開発をスタートすることを目指し、Rustそのものの紹介だけでなく、実際の開発におけるコードの書き方や、estieでの導入事例をご紹介します。

    満を持して始めるRust
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/10
    本も出揃ってきたし今こそ満を持して始める時期!のよいRust紹介。「一生コンパイルが通らない」はネタですよねw 英語だけどコンパイラ様はかなり親切・優秀ですし...
  • Rust製高速データフレームライブラリ、Polarsを試す | gihyo.jp

    門脇@satoru_kadowakiです。今月のPython Monthly Topicsでは、Rust製の高速データフレームライブラリ Polars について紹介します。 Polarsとは Pythonデータ分析に使用される主なライブラリに pandas があります。Polarsはpandasと同様にデータフレームというデータ構造オブジェクトを提供するサードパーティライブラリです。特にpandasを意識して作られており、メインページに「Lightning-fast DataFrame library for Rust and Python」とあるように、Rustによる高速処理を謳っています。 Polarsのリポジトリや関連ドキュメントは以下を参照してください。 Github: https://github.com/pola-rs/polars ユーザーガイド: https://pola

    Rust製高速データフレームライブラリ、Polarsを試す | gihyo.jp
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/08
    すごい、PandasのRust言語版だ。
  • マイクロソフト、「C#は進化させ続ける」「Visual Basicに新しい構文の導入はしない」。.NETのプログラミング言語に関する最新の戦略を明らかに

    マイクロソフト、「C#は進化させ続ける」「Visual Basicに新しい構文の導入はしない」。.NETのプログラミング言語に関する最新の戦略を明らかに マイクロソフトは、.NETでサポートする3つのプログラミング言語「C#」「F#」「Visual Basic」の今後に関する戦略を、最新版にアップデートしたことを明らかにしました。 下記はマイクロソフトで.NETのプリンシパルプログラムマネージャを務めるKathleen Dollard氏のツイート。 We've updated our .NET Language Strategy. You can read more and get the links here: https://t.co/SsmZJBSEUA — Kathleen Dollard (@KathleenDollard) February 6, 2023 最新版の戦略はこれま

    マイクロソフト、「C#は進化させ続ける」「Visual Basicに新しい構文の導入はしない」。.NETのプログラミング言語に関する最新の戦略を明らかに
    iwasiman
    iwasiman 2023/02/08
    VBは現行凍結、C#は積極的進化とのこと。
  • 【Rust】日本語で読めるRust言語の商業本まとめ(2023年4月)【おすすめ】 - Rのつく財団入り口

    機運高まるRust言語に入門しよう Windows自体の開発に使われていることも判明、次期Android OSの開発言語にも採用、ついにLinuxでも採用される(かも)とのことで最近機運が高まっているMozilla発のRust言語。 このエントリでは商業を分野別に、その中では発行日が新しい順にまとめてみました。第2版があるの初版含め合計約25冊。そのうち2022年に出たのが計9冊、【追記】2023年に2冊と、数えてみると既にけっこうな冊数になっています。Go言語の日語のが確か合計15冊前後ぐらいだったので負けずに盛り上がっていますね。 機運高まるRust言語に入門しよう 補足的にRustの傾向 入門者向けの 動かして学ぶ!Rust入門 パーフェクトRust ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで (KS情報科学専門書) 手を動かして考えればよく

    【Rust】日本語で読めるRust言語の商業本まとめ(2023年4月)【おすすめ】 - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2023/01/10
    セルくまですよ。現時点で手に入る #Rust 言語の本を一気にまとめてみました。もう22冊もあるんですねー。
  • ソフトウェアエンジニアに必要な資質の一つ目は「エラーメッセージが出たら、読んで理解しようとする姿勢」です - Magnolia Tech

    ソフトウェアエンジニアに必要な資質の一つ目は「エラーメッセージが出たら、読んで理解しようとする姿勢」です— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年12月11日 最近のプログラミング言語の傾向として、エラーメッセージを改善して、より分かりやすいメッセージが出力されるようになっていますね。 gihyo.jp techlife.cookpad.com 上記は、PythonRubyの事例ですが、最近の言語はどれもエラーメッセージが親切になってきました。 それでも読まないのはなぜなんでしょうね…一番の近道だと思うんでけどね。 とはいえ、エラーメッセージを読むだけで解決するバグばかりでもないので、エラーが解決しない時にさっさと方向転換するのも大事な方針ですよね。 二つ目は「何処で作業を打ち切って方向転換するか判断しようとする姿勢」です— magnoliak🍧 (@magn

    ソフトウェアエンジニアに必要な資質の一つ目は「エラーメッセージが出たら、読んで理解しようとする姿勢」です - Magnolia Tech
    iwasiman
    iwasiman 2022/12/21
    PythonもRustも最近エラーメッセージ改善が進んでるんですね。/確かに根本的に読めない人ってたまにいるのかも。
  • 実践 よくないコードに立ち向かう整理術 〜あなたのコードはどんな色?〜

    ありがちな仕様とコードを題材に、よくないコードに立ち向かうための整理術を紹介します。 この Book にはデザインパターンや DDD やオニオンアーキテクチャや関数型プログラミングなどは一切登場しませんが、それらのエッセンスと日常のコーディングにおいて求められる基礎的な考え方の説明が含まれています。 この Book の内容は、特定の業務領域やプログラミング言語・フレームワークには限定されません。 Laravel でも RoR でも Spring でも React でも Nuxt.js でも、きっと役に立つはずです。 逆にこのにはクラス設計のべき論や OOP vs FP のような議論は含まれません。 画一的なコードの良し悪しの定義は難しいですが、何かしら得るものがあったと感じてもらえたらうれしいです。

    実践 よくないコードに立ち向かう整理術 〜あなたのコードはどんな色?〜
    iwasiman
    iwasiman 2022/12/21
    こちら、色分けされていてなかなか面白い話でした。リファクタに慣れてる人は脳内で色付けてる感じかな?
  • TypeScript 10年の歩み - Qiita

    TypeScriptは、2022/10/01に10周年を迎えました。 ということで、それを記念してMicrosoftの中の人が振り返りのエントリーを書いていました。 以下は該当の記事、Ten Years of TypeScriptの紹介です。 Ten Years of TypeScript 2022年10月1日は、TypeScript10歳の誕生日です。 10年前の今日、2012年10月1日に、TypeScriptは初めて公にされました。 The Early Days 初めてTypeScriptが表に現れたとき、それももっともなことでしたが、多くの否定的な意見がありました。 一部のJavaScriptユーザにとって、JavaScriptに型を強制する試みは冗談か邪悪な陰謀のように見えたかもしれません。 しかし、その試みには、多くのメリットがありました。 型チェックのおかげで、ファイルを保存

    TypeScript 10年の歩み - Qiita
    iwasiman
    iwasiman 2022/12/21
    MSの中の人による歴史がわかる記事の翻訳。anyでかまわないといってるのはおまけの感想の方ですね。
  • Rustの実用性が理解できる図を作成してみた 〜C/C++/Java/JS/Python/Go/TS/Elixirとの比較〜

    エディタ支援 言語の公式がエディタ支援(LSP等)を提供しているかを示しています。 自動テスト 言語の公式が自動テスト(ユニットテスト等)を備えているかを示しています。 リンタ 言語の公式がリンタを提供しているかを示しています。 ビルドシステム 言語の公式がビルドシステムを提供しているかを示しています。 パッケージマネージャ 言語の公式がパッケージマネージャを提供しているかを示しています。 フォーマッタ 言語の公式がフォーマッタを提供しているかを示しています。 手続き型 言語のプログラミングパラダイムが手続き型プログラミングを強くサポートしているかどうかを示しています。 オブジェクト指向 言語のプログラミングパラダイムがオブジェクト指向プログラミングを強くサポートしているかどうかを示しています。 関数型 言語のプログラミングパラダイムが関数型プログラミングを強くサポートしているかどうかを示

    Rustの実用性が理解できる図を作成してみた 〜C/C++/Java/JS/Python/Go/TS/Elixirとの比較〜
    iwasiman
    iwasiman 2022/12/13
    最初の表でエディタ支援、テスト、ビルドシステムなんて大抵の言語にはあるし、Go言語で関数型が赤枠になってないし...? Rustが最強だと言いたいのでしょうが、全体的にんん??という引っかかる感じががが