タグ

レンズに関するj3672のブックマーク (34)

  • 『ウソでしょ! この星空!!!』 オリンパス OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『ウソでしょ! この星空!!!』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ デジタル一眼カメラ ミラーレス一眼 > オリンパス(OLYMPUS) デジタル一眼カメラ > オリンパス(OLYMPUS) ミラーレス一眼 > オリンパス(OLYMPUS) > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ > クチコミ掲示板 オリンパス デジタル一眼カメラ > オリンパス ミラーレス一眼 > オリンパス OLYMPUS PEN デジタル一眼カメラ > OLYMPUS PEN ミラーレス一眼 > OLYMPUS PEN 2013年 6月28日 発売 OLYMPUS PEN E-P5 ボディ 1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ お気に入り登録 218 最安お知らせメールが受け取れます ※レンズは別売りです

    『ウソでしょ! この星空!!!』 オリンパス OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 試写 | フォトン

    午後から天気も回復したので、 近所で少し試写して参りました。 いや、これはスゴいレンズです(汗) ある意味、パーフェクトではないでしょうか。。。 解像感・立体感・透明感・発色・ボケ・フォーカス・近接撮影能力が、 (高次元に)バランス良くまとまっています。 写りに関しては、SHGを彷彿とします。 それが、この大きさ・軽さ・お値段ですよね !! これは、OLYMPUS・マイクロのキラーレンズになりそうな予感ですね ! 明日、天気が良ければ、昆陽池に撮りに行きたいと思います。 撮影が楽しみなレンズです。

    M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 試写 | フォトン
    j3672
    j3672 2015/01/14
    いいレンズだなー。
  • 望遠レンズを持って多摩動物公園へ - I AM A DOG

    連休中日。奥さんも外出していて暇を持て余していたので、午後から多摩動物園に行ってきました。現地に着いたのは2時半近く。山の中にある多摩動物園は西の空が山側ということで、日が隠れてしまうのが早いので、気になる動物たちの檻を早足で回ります。 カメラはE-M1にM.ZD ED 40-150mm F2.8 PROを付けたものを持っていきました。動物園は基、望遠レンズが1あれば足りてしまいますね。気合いの入ったカメラ&レンズを持った方の姿も多いですが、このセットは比較的軽くコンパクトで済むので助かります。 OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC 発売日: 2014/11/29メディア: Camera 一番見たかったユキヒョウの檻は、園内の一番

    望遠レンズを持って多摩動物公園へ - I AM A DOG
  • Canon EOS M2 でも写真を撮ってるよ! - transparent

    Canon EOS M2 + EF-M22mm F2 STM 高解像度はこちら(Flickr) …dp1Qは借り物ですが、実はEOS M2 を買いまして、一眼レフを持ち出せないときに鞄に放り込んで使っています。 dp1 QuattroがF1だとしたらEOS M2 はラリーカーというかむしろワンボックスカーのような感じですが、 パンケーキレンズのEF-M22mm F2 STM を付けっぱなしにして普段持ち歩く使い方も楽しいです。 EOS M2近影。Acruのハンドストラップをつけて完全なコンデジ運用。これは1DXで撮った。 =========== 持ち歩いて何を撮っているかというと、 撮ってどうするのかよく分からない自炊の記録だったり、 何のために撮るのか不明なご飯写真だったり、 風景とか訪れた場所だったり、 目についた日常の記録だったり。 まぁ、そういうのもたまには。 ==========

    Canon EOS M2 でも写真を撮ってるよ! - transparent
  • EF35mm F2 IS USM + EOS-1D X で動画を撮ったよ! - transparent

    若草山にて:Canon EOS-1D X + EF35mm F2 IS USM …Distagon 1.4/35 T* はあるんですけど、 動画ではぷるぷる震えて手持ち撮影にはやや使いにくいというので、買いました。 EF35mm F2 IS USM。 可搬性重視で普段は外してますが、ロック機構付きの花弁型フードが付いてきます。 撮影はCanon EOS-1D X + EF50mm F1.4 USM。 前モデルよりふた周りほど大きくなってちょっと引いてしまいましたが(てっきりEF24mm F2.8 IS USM と同じくらいと思っていたが実物はもっと大きい。実際にはEF50mm F1.4 USMと比べても一回り大きい)、それほど重くなく、1Dとのバランスも良好でこれはとても使いやすいです。 いずれもCanon EOS-1D X + EF35mm F2 IS USM そして何よりも動画!動画!

    EF35mm F2 IS USM + EOS-1D X で動画を撮ったよ! - transparent
  • リコーイメージングが新型のAPS-C一眼レフと3本の交換レンズを展示

    リコーイメージング(ペンタックス)がCESで、新しいKマウントの一眼レフと3の交換レンズを展示しています。 ・Ricoh announces it will launch Pentax DSLR in spring and lenses later (以下、リコーのプレスリリースより) 近日中に登場する製品のあらましは次の通り。機種名、デザイン、スペック、発売スケジュールは全て暫定的なもので、告知なしに変更される可能性がある。 レンズ交換式Kマウントデジタル一眼レフカメラ - 機種名は後日発表する - APS-CサイズCMOSセンサー(23.5mmx15.6mm) - 発売は2015年春(暫定) Kマウントデジタルカメラ用の交換レンズ - 名称は後日発表する - 18mmから50mmをカバーする標準ズーム - 沈胴式 - 発売は2015年春(暫定) Kマウントデジタルカメラ用の交換レンズ

    リコーイメージングが新型のAPS-C一眼レフと3本の交換レンズを展示
  • 【匠の悩み相談室(21)】~何をどう撮ったら良いのかわからない(前編) | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    後輩のカメラ好き、K君から連絡があった。 K「なんか、最近、何をどう撮っていいのか、わからなくて・・」 匠「まあ、それは誰にでもある悩みだから気にしなくていいよ。」 K「匠さん、いつもブログで関西を色々廻ったりしてる記事を 書いているじゃあないですか、ボクもどこか連れてって下さいよ。」 匠「う~ん、美女としか行かないの知ってるだろう?(笑)」 K「そんな事言わずに、そこを何とか・・(汗)」 匠「しゃあないなあ・・ じゃあ今度の土曜に。ただし別の用事も あるから早目に引き上げるよ。 ・・場所は奈良はどうかな?」 K「はい、よろしくたのんます。」 前日、待ち合わせ時間や場所をメールで連絡していると、 「機材は何を持っていったらいいんですか?」との質問があった。 K君は、どちらかというと機材マニアだ、3つのメーカーのマウントの デジタルや銀塩一眼レフに、それぞれレンズを数づつ所有している。 匠

    【匠の悩み相談室(21)】~何をどう撮ったら良いのかわからない(前編) | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
    j3672
    j3672 2015/01/03
    撮影におけるISOの設定方法
  • 成人式2014(前撮り編) | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    成人式は、勿論「成人の日」に行われる。 成人式は、1999年までは、毎年1月15日と決められて いたのだが、これは、この日が元服などの儀式を とりおこなう「小正月」であったことが由来と言われている。 2000年以降、週の半ばに祝日を置かず、月曜日を休みとして 3連休にするという「ハッピーマンデー制度」が導入された事に ともない、成人の日も、1月8日から14日までの月曜日に 定められた。 学生さんや社会人で地元を離れている方だと、ちょっと冬休み との関係で微妙な日にちであることは確かだが、それでも、 従来のように、15日の1日のみで、帰省やら着付けやらを あわただしく行うことと比べると、楽になったケースも多い と思われる。 自治体によっては、成人の日にこだわらず、盆休みはGWに 成人式を開催する場合もある。 また、最近流行しているのが、いわゆる「成人式前撮り」 という習慣である。 実は、今回

    成人式2014(前撮り編) | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
  • 2014なら燈花会 | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    なら燈花会(とうかえ)は、1999年より始まった、ろうそくを 使った幻想的な行事であり、現在は各地で行われている同様な ライトアップイベントの先駆けになったイベントである。 今年で16回目くらいになるかと思うが、私はこのイベントが 好きで、過去10回以上訪れている。 2014年8月、さて、今年も、近鉄電車に乗って奈良公園に向かう としよう。 普段の近鉄の「赤と白」の電車ではないレトロな装いであるが、 こちらは「近鉄奈良線100周年記念」の車体らしい。 その名の通り、1914年(大正3年、 第一次大戦の年)に 近鉄奈良線(上町~近鉄奈良間)が開業したとのことで、 その後1970年(大阪万博の年)に、近鉄難波駅が出来、 しばらくは大阪難波駅を基点としていたが、2009年に、 阪神なんば線が繋がり、近鉄奈良~神戸三宮が直通となった。 まあ、大阪の私鉄ではベテランの部類であろう。 さて、私も燈花

    2014なら燈花会 | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
    j3672
    j3672 2015/01/03
    夜はマイナス補正
  • 七五三の撮影 | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    2014年11月中旬、知人T氏との会話、 T「匠さんは、成人式とか七五三とかの撮影も出来ますか?」 匠「はい、良く撮ってますけど・・」 T「ちょうど、うちの娘が七五三でして、撮ってもらえますか?」 匠「大丈夫ですよ。場所は何処ですか?」 T「京都宇治の宇治上(うじかみ)神社です」 匠「え~と、確かそのあたり、2つ神社がありますよね、 宇治神社と、宇治上神社、どっちがどっちでしたっけ?」 T「宇治上神社は、山側にある方です」 匠「ああ、”うさぎみくじ”を売っている方ですね」 T「はい、そちらです」 ・・・という事で、娘さんは七五三の祈祷を受けるとのことで 当日、私も祈祷の時間に宇治上神社に向かう。 T「そうそう、うちの娘は3歳なんです」 匠「・・・う~ん、7歳とかでしたら、自我もあって、 比較的撮りやすいのですが、3歳だとなかなか難しい かも知れません、知らない人だと、人見知りして怖がる 可

    七五三の撮影 | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
    j3672
    j3672 2015/01/03
    日陰で撮ると、顔に影ができないので良い。
  • タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。

    タイの方が日で撮影したという写真がとても美しいと話題になっています。(via 日を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www) ※追記:ブックマークコメントから撮影者の方のサイトとFlickrが判明したので、リンクしておきます。 Flickr: @Mahalarp's Photostream Mahalarp | journeys & musics never ended … たしかにどれもすばらしい写真です。いったい、どんな機材で撮影しているのか、気になった方も多いのではないでしょうか。 写真のExifから、撮影した方の機材を予想してみました。 使用しているボディは3台 まず、確実に言えることは、この方が使用しているカメラは少なくとも3台あるということです。Exif情報にはボディの情報が残るので、これは確定です。 左から、ニコンのDf、パナソニックのGX7、オリンパ

    タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。
  • Olympus 12-40mm F2.8 の特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ

  • オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」その5 寄れるは正義 某ソニーα&マイクロフォーサーズ使いの写真ブログ

  • 一眼での子供の撮り方(室内編)※追記

    ピント合わせ 「中央フォーカスで半押ししてから構図を決める」といった撮り方だと、まずピントずれますw 子供は落ち着いて待っていてくれることが皆無なので、構図はあらかじめ決めておいてAFポイントを設定しておきましょう。顔を撮る時は目にピントですね。 PENやE-M5には顔認識AFや瞳認識AFも搭載されているので、うまく利用したいところです。 あ、AF補助光のある機種の場合はオフにしてあげましょうね。眩しい顔になって良い表情が撮れないし、かわいそうです。 E-PL1 20.0 mm f/1.7 f/1.8 20.0 mm ISO800 1/80sec 露出補正 露出は少しオーバー気味に撮った方が、子供の持つ純粋さや可愛らしさが強調されます。条件次第ですが、+1EVとかで抑えておきましょう。やりすぎは厳禁です。 逆に露出をアンダー気味に撮ると日常感が出ます。ダカフェ日記さんのような写真を撮りたい

    一眼での子供の撮り方(室内編)※追記