タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と漫画に関するjamgのブックマーク (8)

  • 小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて

    芦原妃名子先生が亡くなられて以降、漫画家や脚家側から連日多くの発信がなされている。 一方でこの事件の鍵を握るプロデューサーなどテレビ局や出版社側からの発信はあっただろうか? とりわけ当事者である小学館と日テレの対応に注目が集まっているが、さっぱり音沙汰がない。 そんななか、小学館が先月こっそり削除した記事を見つけた。 https://adpocket.shogakukan.co.jp/adnews/7059/ アーカイブは以下である。 大人女性の心をつかむ豊富で多彩な漫画が、タイアップにも活躍します。『プチコミック』須藤綾子編集長インタビュー | 小学館AD POCKET 『セクシー田中さん』掲載誌である「姉系プチコミック」などを手掛ける、「プチコミック」編集長によるインタビュー記事である。 新編集長就任に伴い昨年12月にUPされたPR記事のようだ。 このなかでは、渦中のメディアミックス

    小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて
    jamg
    jamg 2024/02/06
    小学館というと雷句誠先生の訴訟問題に始まり新條まゆ先生の小学館の昔話もやばくてドン引きした記憶があるんだよねえ…あれが本当なら今回もさもありなんって感じするから企業としてやばいイメージ持ってるわ…。
  • おすすめしないが俺はめちゃめちゃ好きな漫画

    おすすめの漫画はわかった おすすめしない漫画はディスばっかでつまらん どうせなら 万人に勧められないけど 自分は好きで好きでしょうがない漫画教えてくれよ

    おすすめしないが俺はめちゃめちゃ好きな漫画
    jamg
    jamg 2023/07/08
    いがらしみきおのsink、後遺症ラジオ、不安の種。全体的にホラーかな。後遺症ラジオは短編に見えてうっすら話が繋がってるから好き。
  • (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい

    最近の漫画増田の流れに乗りたいので、昔似たような増田見た気もするけど書いてみる。 この1〜2年、LINEマンガやコミックDAYSを中心に気になった漫画を読み漁っている。話題作、恋愛、スポーツ、ミステリ、ギャグ、SF、コミックエッセイとジャンルは何でも幅広く読んでいるが、その中でも特にグルメ漫画が好きだと気がついた。 好みのものや有名どころは粗方手を出してしまったので、まだ見ぬグルメ漫画に出会いたい。 傾向としては1つの料理に特化した作品より、いろいろな料理を出している作品の方が好き。 真似して作りたくなるので巻末にレシピがついているとなお最高。 異世界系はあまり読んだことないけど、最初の方だけでも無料で読めるなら手を出してみたい。 【特に好きだった作品】 きのう何べた? いつかティファニーで朝を ざんげ飯 焼いてるふたり ワカコ酒 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店 ハルと青のお弁当箱 かし

    (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい
    jamg
    jamg 2023/07/07
    「マリー・アントワネットの料理人」かな。私の知る限り数あるアントワネットのよろしくない発言「ケーキを食べればいいじゃない」を肯定的に&好意的に描いたのはこれぐらい。2冊しか出てないんでサクッとどうぞ!
  • 漫画に年間数十万使う

    漫画に何十万も使ってたけど害悪オタクの女叩き嫌すぎて漫画熱冷めた人が、オタク達から漫画に年間何十万もかけるわけないから嘘松扱いされていた。 私は昔漫画オタクやってて、雑誌やファンブックもたくさん買っていたし、同人オタクも併発してたからイベントごとに何万も持っていって、ダンボールにぎゅうぎゅうに買って家に送ってってやってたのもあって、絶対年間何十万も使っていたと思う。 今は子持ちだから漫画読むのも単行派で、Kindleで月一冊程度の大人しいもんだけど。 なんでオタクが何人も寄ってたかって年数十万程度の出費であり得ない嘘松ってなるんだ。

    漫画に年間数十万使う
    jamg
    jamg 2023/02/20
    買わない月と買う月の変動が激しいかな。アニメとかから入って原作全部買ったりとかは、たまにやっちゃう。月に何冊買ってるかなんて計算したことないや…。
  • 今年読んだ新作漫画なし!

    ちぃかわもたこぴーもぼっちもSPYもチェーンソウーマンも読んでない てか今年は一切新作漫画読んでない 雑誌も買ってない 立ち読みもしてない コロナまではなんだかんだで 月曜はジャンプヤンマガの日で水曜日はマガジンサンデーの日で木曜日はヤンジャンチャンピオンの日だったのに コロナ以降、それがなくなって一切漫画に触れなくなってしまった 俺の漫画に対する精力は尽きてしまった 漫画インポなんだ 心が勃起しないんだ 漫画フロンティアスピリッツは喪われてしまった 最近は筋トレとサブスクで映画ばっか見てる わかりやすい即物的でその場で完結するエンタメに心を支配されている 連載漫画を追う、何冊も続く漫画を追うという行為に 疲労感を覚えてしまっている これが老化か 俺のエンタメブレインは老いに侵されているのか お前らはちゃんと漫画いっぱい読んでて偉いよ 今年の良かった漫画をなん十冊も上げられるのは素直にすご

    今年読んだ新作漫画なし!
    jamg
    jamg 2022/12/17
    映画はとりあえず2時間〜3時間で必ず終わるからねえ…。漫画は結末が放置されるパターンがあると手を出したくなくなるんだよな…。アマプラのパディントンが短編なのと平和と善で出来てて楽しい…。
  • 呪術廻戦の嫌いなところ

    呪術廻戦は漫画を全巻買ってて毎週ジャンプで最新話を追っているけど、あと一歩の所で大好きな作品と言い切ることができない。いつも少し引いた目で見てしまい熱を感じる所まで行かない。なんでかというと、呪術廻戦から読者を置いてきぼりにする癖を感じるからだ。以下自分が置いてきぼりにされたと感じたよくわからない部分を書いていくけど、自分は頭が悪くてそのせいで楽しめてない可能性もあるので、むしろ納得いく説明できる人がいたら誰か説明して欲しい。 まず設定に関してなんだけど、呪力周りがよくわからない。なろう系の読者にはRPGの世界観が前提として共有されてるからウィンドウが出る理由の細かい説明はいらないみたいな感じで、ハンターハンターの念能力という前例があるからなんとなくで理解できてるけどなんかいまいちピンと来ない。 縛りってなんなんだ?ハンターハンターの硬っていうのは、体中のオーラを一点に集中させることで体の

    呪術廻戦の嫌いなところ
    jamg
    jamg 2022/12/08
    渋谷事変あたりで読むの止めてしまったんで分からなくもないな〜。気分変えて違う漫画読もう!
  • なろうっぽいけど一味違うなろう系

    異世界、チート、悪役令嬢、追放、ダンジョン、とりあえずこの辺はNGワード扱い。避けていればまず間違いない。 そういう人は多いと思う。私もそのひとりだ。 しかし異世界モノが若手の登竜門となって久しい今、そうもいってられない。というわけで頑張って履修してみているのでまとめてみた。あくまでなろう「系」なので「小説家になろう」じゃないのもたくさんあります。 とにかく面白ければ多少のエログロは大丈夫な人向け。面白くなかったのも載せてるので、好きな人ごめんなさい。カッコ内は私が触れた媒体なので、原作じゃない場合もあります。 (説明が適当すぎたので軽いあらすじを追記しました。うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。さらにいくつか追加もしました) おすすめ!追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する(漫画漫画版しか読んでないんだけど、原作小説をハチャメチャにぶち壊したシュールギャグ漫画

    なろうっぽいけど一味違うなろう系
    jamg
    jamg 2022/11/12
    マッシュル、ブラクロとか…??ジャンプだからなろうでもないか…。本好きの下剋上は序盤Eテレみたいで好き。異世界おじさんは年が近いせいで説明不要でおじさんの事情がわかってしまうのだけど好き。
  • 集英社がWEBTOONに参入しない理由ってなんなの?

    アラサー(20代後半)なのに高校に編入し、つい先日その高校を卒業した者です。 最近疑問に思うことがあったので、ここに書き込むことにしました。 疑問というのは、週刊少年ジャンプを刊行している集英社さんがWEBTOONに参入しないワケです。 僕が高校に通っている間、ジャンプの作品の話をしている学生は一人もいませんでした。 「高校生だからじゃない?」 「サンデーとかマガジンはどうなの?」 と思われるかたもいるかもしれませんが、それもなかったです。というか、紙の出版物だったら話題にのぼることがない感じ。 部室にジャンプは積まれていないし、小説や新聞、週刊誌の話題も滅多にでてきません。 時事的なネタが話題にのぼるときは、大抵の場合LINE NEWS経由でした(ヤフーニュースのアプリをつかってる人がいない!)。 時事的なこと以外で話題にのぼるのは、ゲーム(パズドラ、原神)、アイドル(ほぼK-POP)、

    集英社がWEBTOONに参入しない理由ってなんなの?
    jamg
    jamg 2022/11/07
    webtoonはピッコマで読んだけど、なろう系に毛が生えた感じの話が多くてあわなかったな…。フルカラー漫画買う時は大体アメコミだわ。
  • 1