タグ

社会と太郎に関するjamgのブックマーク (5)

  • 麻生首相、ロシア大統領と激しく口論 | Chosun Online | 朝鮮日報

    の麻生太郎首相とロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領が激しく口論した。今月9日、イタリアで行われた首脳会談でのことだ。首脳会談の席上では通常見られない、直截(ちょくせつ)的な批判や反論が繰り返された。 主要8カ国(G8)首脳会議に出席するためイタリアを訪問中の両首脳はこの日、日ロ両国間で最大の懸案となっている北方4島の返還問題をめぐり、激しい口論を展開した。 日政府は当初、メドベージェフ大統領が昨年11月と今年2月の首脳会談で「前向きな姿勢を見せた」と評価し、今回の首脳会談で具体的な提案がなされるものと期待していた。だが、メドベージェフ大統領は、4島のうち規模が小さい2島のみ返還に応じられる、というこれまでの姿勢を変えようとはしなかった。さらに、日の国会が「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置法」の改正案を通過させたことなどについて、「状況を悪化させている」と不快感を

    jamg
    jamg 2009/07/13
    まさかの朝鮮日報。
  • 「太郎ちゃんまんじゅう」も低調 メーカー渋い顔 - MSN産経ニュース

    会談を前にロシアのメドベージェフ大統領(左)と握手する麻生首相=18日、ロシア極東サハリン州のユジノサハリンスク(代表撮影・共同) 麻生太郎首相にちなんだ「太郎ちゃんまんじゅう」の売り上げも低空飛行を続けている。発売元の菓子メーカー「大藤」(東京都荒川区)の広報担当者は、「不人気の影響は大きい」と渋い顔だ。 歴代首相のまんじゅう販売で知られる同社は、昨年9月の総裁選にあわせて麻生首相のまんじゅうも発売。当初は1カ月で3万個を売り上げたまんじゅうだが、今ではおよそ5000個と支持率に合わせるかのように激減した。 歴代首相のまんじゅうは主に土産物としての購入が多いため、例年、観光客の少ない1、2月は売り上げが減るという。しかし、このところの低迷ぶりに担当者は「観光客が少ないというだけではここまでいかない」と分析する。 ちなみに同社によると、歴代首相のうち、最も売れたのは安倍晋三元首相のもので、

    jamg
    jamg 2009/02/19
    いや太郎よりも安倍さんの売り上げが一番大きいってのに驚いた。そして福田さんまんじゅうなんて売ってたのか。
  • もう本当に嫌になってきたな、この政権・・・ - 木走日記

    朝日新聞電子版記事から。 「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相 2008年11月27日1時45分 「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」。麻生首相が20日の経済財政諮問会議で、こんな発言をしていたことが、26日に公開された議事要旨で明らかになった。自らの健康管理を誇ったうえで、病気予防の重要性を訴えたものだが、保険料で支え合う医療制度の理念を軽視していると受け取られかねない発言だ。 首相は社会保障費の効率化の議論の中で「67、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらかかっている者がいる。学生時代はとても元気だったが、今になるとこちら(首相)の方がはるかに医療費がかかってない」と指摘。自ら日課にしている朝の散歩が役立っているとしたうえで、「私の方が税金は払っている。努力して健康を保った人には、何かしてくれるというインセ

    もう本当に嫌になってきたな、この政権・・・ - 木走日記
    jamg
    jamg 2008/11/27
    http://www.soumu.go.jp/singi/chiji_kaigi/index.html 切り貼りされているとどうも信用できないので元ソース。健康で病院行かない人は医療費払うのばからしいよね的な感じ?5年病院かからなかったら戻ってくるとかになればなぁ…
  • asahi.com:麻生首相 国連演説の全文 - 政治

    麻生首相 国連演説の全文(1/7ページ)2008年9月26日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相が現地時間25日(日時間26日未明)にニューヨークの国連部で行った一般討論演説の全文は次の通り。 議長、御列席の皆様、私は24時間余り前、我が国国会から日国の総理大臣として指名を受けました。受けたばかりの者、でありまして、そのような者として日この場に立つ機会を得ましたことは、まことに光栄の至りであります。 初めに、ミゲル・デスコト・ブロックマン総会議長の就任をお祝い申し上げ、スルジャン・ケリム前総会議長の御尽力に、心より感謝します。潘基文事務総長は、国連諸活動の運営に、変わらぬ指導力を発揮しておいでです。深甚なる、敬意を表すものであります。 議長、この度ニューヨークを訪れて、私はバンカー(銀行家)について昔聞いた話を思い出しました。バンカーには、いつも2種類しかいないそうです。

  • 麻生財政は成功するか? - Baatarismの溜息通信

    自民党総裁選は、予想通り麻生太郎氏の圧勝に終わりました。日、国会で首相に指名される予定です。 麻生首相は景気回復を最優先課題とし、その手段としては大規模な財政政策を実施する方向でしょう。 しかし当然のことながら、財政政策には財源が必要です。現状では、以下のようなものが財源として考えられます。 国債(赤字国債)を市場で発行 国債を発行するが、日銀が発行分を市場から買い取る 日銀による国債引き受け 増税 特別会計の余剰金(いわゆる「埋蔵金」)の活用 しかし、1.の国債を市場で発行する方法は、マンデル・フレミングの法則によって長期金利の上昇と円高を招くため、財政政策の効果が損なわれてしまうという問題があります。また4.の増税については増税そのものが財政政策の効果を相殺してしまうでしょう。従って、それ以外の3つの方法のいずれかにしないと、財政政策は十分な効果を発揮しないでしょう。 1.については

    麻生財政は成功するか? - Baatarismの溜息通信
    jamg
    jamg 2008/09/24
    日銀からバブル怖い脳を乗り越えられる人が現れることを祈ろう…。
  • 1